のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

6/26 生+国:「棹(さお)」を「食べる」ことはできますか? ~道具(どうぐ)の「棹」と、「棹菓子(さおがし)」の話~

 生活+国語の話―。


 船(ふね)や釣り(つり)の道具なども指す語、「棹(さお)/竿」と。
 細長(ほそなが)い和菓子(わがし)を表す語、「棹菓子(さおがし)」の話を。


 遅くなってしまったので簡単に。


 前置き。

 まず「棹(さお)」とは、長いものなどを表す言葉ですね。
 漢和辞典等によれば、(昔の)船(ふね)を漕(こ)ぐ時に使う棒(ぼう)や、
 釣り(つり)に使う道具の「竿(さお)/棹」を表したりするようです。
 素材としては、


 また国語辞典によれば、「棹(さお)」は、家具の「タンス(箪笥)」を運ぶ時の棒(ぼう)も指すようです。
 そのことからか、タンスを数える単位も「棹(さお)」といったりするようですね。
 (例:「タンスが一棹(ひとさお)/1棹」など)


 で、上記の「棹(さお)」は、素材(そざい)が木(き)や竹(たけ)なので、
 基本的に「食べられない」感じがするのですが。


 しかし一方で、「食べられる棹(さお)」もあると言えるかもしれません。
 何故なら「棹菓子(さおがし)」というものがあるからですね。


 国語辞典等によれば、「棹菓子(さおがし)」とは細長(ほそなが)い和菓子(わがし)のことのようです。
 具体的には「羊羹(ようかん)」や「外郎(ういろう)」などが、これに含まれたりするようですね。
 また国語辞典によれば、「羊羹(ようかん)」などを数える時にも、「棹(さお)」の単位を使うようです。
 (上に書いた「タンス」の単位と同じですね)


 なので、特に羊羹(ようかん)にアレルギーなどが無い方は、
 「『棹(棹菓子)』を『食べる』ことができる!」と言えそうですが。
 (あるいは「(羊羹の)『1棹』を食べることができる」、など)


 …でも、船や釣りの道具としての「棹(さお)」しか知らない人からすると、
 「あの人、木や竹の棒(棹、竿)を食べてる…!?」なんて思われそうですね。なんか新手の妖怪っぽい

 ちなみに「羊羹(ようかん)」は、かなり長い・大きいものも多いので、
 一人だけで全部一気に食べると、
 結構なカロリーや糖分(とうぶん)を摂(と)ってしまいそうですね。


 なので、「棹菓子(さおがし)」という名前でも、
 「1棹(全部)」食べても大丈夫…という訳ではないかもです。
 「これは食べられる『棹(さお)』…」と油断していると、
 あとでちょっと、後悔(こうかい)したりするかも?




 まあそんな感じで~。



◆用語集
・棹(さお):
 関連用語:「pole(ポール)/棹」*1


・棹菓子(さおがし):




benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com