のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

6/13 国+生他:「上澄み(うわずみ)」は「エリート」ですか? ~「上澄み/液体(えきたい)の澄(す)んだ部分」等の話~

 国語+生活+理科+ゲームの話ー。


 近年では「一握り(ひとにぎり)のエリート」の意味で使われている気もする語、
 液体(えきたい)の澄(す)んだ部分、「上澄み(うわずみ)」の話を。


 前置き。

 まず「上澄み(うわずみ)」は、個人的に近年ネットでよく聞く印象の言葉ですね。
 その時の意味は、①「ある集団(しゅうだん)の中の、かなり上位(じょうい)の層(そう)」というイメージです。
 いわゆる「トップクラス」とか「Sランク」、「一握り(ひとにぎり)のエリート」みたいな感じですかね。
 (なので、バトル系のゲームとかマンガでよく聞く印象です)


 そのため個人的には、「『上澄み』=『エリート』か~」と思っていたのですが。


 しかし調べてみると、「そうでもない」場合も多かったりするようです。
 というのも「上澄み」が、単に「液体(えきたい)の一部(いちぶ)」を表すこともあるからですね。


 まず手元の国語辞典で「上澄み(うわずみ)」は、
 「液体(えきたい)の中に溶(と)けている物が底(そこ)の方に沈んで、上の方に出来(でき)る澄(す)んだ部分」と説明されていました。


 これに関してちょっと確認しておくと。


 例えばスープとかジュースなど、何かが入っている液体は、
 時間が経(た)つと分離(ぶんり)して、下の方に「濃(こ)い部分」が集まっていき、
 逆に、上の方に「透明(とうめい)な水っぽい部分」ができてきたりします。
 この「透明な部分」が、つまり上記の②「上澄み」(液体の澄んだ部分)に当たるわけですね。


 ちなみに手元の古い国語辞典・和英辞典には、
 「上澄み」に関して①「一握りのエリート」的な意味は載っておらず
 ②「液体の澄んだ部分」としての意味だけが載っていました。


 なのでおそらく、「上澄み」の②「澄んだ部分」としての意味が先にあり、
 それが後に②「液体の『上の方』にある澄んだ部分」→
 「集団の中の、洗練(せんれん)された上位層」→①「一握りのエリート」
 …みたいな感じで、意味が広がったのではないかと思います。
 (※ただ、この辺りは筆者の仮説なのでご注意を)



 なので、もし「『上澄み(うわずみ)』は『エリート』ですか?」と聞かれたら。
 ①集団の「上澄み」をイメージした人は、「そうだねー」と答えるかもですが。


 でも単なる②「液体の澄んだ部分/上澄み」をイメージした人は、
 「いや、別にそんなことはないな…」とか、
 「むしろ下の方に成分(せいぶん)が溜(た)まってるから、下の方が(味とかが濃い)エリートでは…?」
 なんて答えたりしそうで、ちょっと面白いですね。
 特によく混ぜなかった粉末スープの「上澄み」は味が薄そう


 まあ、何が由来であろうと、
 上記2つの「上澄み」は、それぞれの場面で使えるかと思いますが。


 でも例えば、今度どこかで、
 「スープが分離(ぶんり)して、『上澄み(うわずみ)』的な層ができている」
 みたいな光景を目にしたら。
 (※他にも油系のドレッシングがよく分離している印象です)


 「これが…噂の『エリート(上澄み)』ってやつか…?」(※違います)とか、
 「この『澄み具合』は、かなりの『上位層』…」
 なんて思ってみると、ちょっとマンガっぽくて楽しいかもですね。



 まあそんな感じで~。




◆用語集
・上澄み(うわずみ)【集団関係】:
 関連用語:「レベル」*1、「ランク」*2、「ランキング」、「格差(かくさ)」*3、「ダンチ」*4、「ダントツ」、「レベチ」、「最上級(さいじょうきゅう)」*5、「比較(ひかく)」、「Tier(ティア)」*6【ゲーム】、「tier(ティア)」【一般英語】


・上澄み(うわずみ)【液体関係】:

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

*1:「レベル」については 12/1 数学:「文章題(ぶんしょうだい)」は難しい - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*2:「ランク」や「ランキング」については 5/31 英+音+ゲーム:音楽ゲーム『バンドリ!』に関わりそうな英語7つ+α!(※非公式) ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*3:「格差(かくさ)」については 8/1 歴史+ゲーム:自分から一族を作っていくゲーム!? ~ゲーム「ファミリー・ヒストリー」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*4:「ダンチ」、「ダントツ」、「レベチ」については 10/5 国+英他:「ダンチ」、「ダントツ」、「レベチ」? ~「優れていて比較(ひかく)にならない」を表す語のクイズ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*5:「最上級(さいじょうきゅう)」や「比較(ひかく)」については 12/1 英語:英語の「比較級(ひかくきゅう)」・「最上級(さいじょうきゅう)」って便利だね、という話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*6:ゲームでの強さを表す語「Tier(ティア)」、また一般英語としての「tier(ティア)」については 12/28 ゲーム+英他:「ケーキ」に「Tier(ティア)」はありますか? ~強さの「Tier」と、ケーキの「tier(ティア)/層(そう)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。