生活+英語+国語の話ー。
残念ながら「トッピングが一流なお店」の紹介などではありません。
食べ物の上にかける「トッピング(topping)」と、
「一流(いちりゅう)の」という意味のある語「topping(トッピング)」の話です。
前置き。
英和辞書で調べ物をしていて見つけた、
「topping(トッピング)」という語が面白かったのでその話を。
※
まず普段「トッピング」というと、食べ物にかけるものですね。
サラダなどの料理、またはケーキ*1などのお菓子の「上(うえ)」にかけるもの、という感じです。
内容はナッツやパセリ、砂糖(さとう)など様々で、
使う目的は味を良くしたり、見た目を良くしたりなどですね。
と、そんな食べ物関係のイメージが強い「トッピング」ですが、
英和辞書によれば「topping(トッピング)」という語は、
形容詞では「一流(いちりゅう)の」という意味もあるようです。
ちょっと意外な感じですね。
これに関しては「top(トップ)」*2という語が、
「頂上(ちょうじょう)」、「首位(しゅい)/一位(いちい)」、「優れた(すぐれた)」という意味を持っていたりします。
なので「top(一位)」→「一位くらいに優れた」→「topping(一流の)」という感じかもしれません(※ちょっと仮説)。
日本語でも聞く語、「トップクラス(top class)/第一級の、最高級の」に似た感じかもですね。
一方「top」は「表面(ひょうめん)」や「上部(じょうぶ)」の意味もあるので、
「食べ物の上(top)に載せるもの」→「(食べ物の)トッピング(topping)」という流れかもしれません(※こちらもちょっと仮説)。
まとめると、能力などのランキング*3の「上(top)」としての「topping」と、
物理的に食べ物の「上(top)」としての「topping」があるっぽいですね。
略すと「『トッピング』は『一流(topping)』!」って言えそうで面白いです。
まあ(食べ物の)トッピングにも色々あるので、全部が一流ではなさそうですが。
※
ちなみに料理などの「トッピング」は加減(かげん)も重要で、
うまくすれば見た目も味も良くなりますが、
やり過ぎると、逆に見た目も味も悪くなってしまう可能性もあります。
(例えば何かにワサビやトウガラシを入れすぎるとひどいことになったり)
「料理は引き算」という言葉もありますし、足し過ぎないのもポイントかもですね。
そうして「トッピング(topping)」を調節できれば、
料理などの腕も「一流(topping)」に近づくかも?
「もっと上(top)を目指したいぜ…」という方は、考えてみるのもいいかもですね。
まあそんな感じで~。
追記
ちなみに「topping(トッピング)」には他の意味もあって、
辞書によれば名詞では「上に載せるもの」、「(コンクリートの)上塗り(うわぬり)」などの意味もあるようでした。
なので最初「トッピングは『コンクリート(の上塗り)/topping』!?」みたいなタイトルにしようかとも思いましたが、
「コンクリート味のトッピングぽくてアレだな…」と思ってやめておきました。
でもせっかくなので記しておきます。
◆用語集
・トッピング【食べ物】:
関連用語:「ふりかけ(振り掛け)」*4、「キャラメルマキアート」*5、「アイスクリーム」*6、「かき氷(かきごおり)」*7、「パクチー」*8、「カリカリ(かりかり)」*9
関連記事:『アイスクリームに関する英語セブン』*10
・topping(トッピング):
ちなみに響きが似た語には「ドッキング(docking)」や「ホッピング(hopping)」、「ノッキング(knocking)」、「タッピング(tapping)」、「ルッキング(looking)」などもある気がする。
というか「○ッ○ング」という言葉は似ていると思ってしまう感じもある。
*1:「ケーキ」については 5/30 生+英:「お餅(おもち)」はケーキですか? ――はい、「ちくわ」もケーキです - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「top(トップ)」や「頂上(ちょうじょう)」については 12/21 英語:「頂点(ちょうてん)」についての話 ~図形の頂点、世界の頂点~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「ランキング(ranking)」については 5/31 英+音+ゲーム:音楽ゲーム『バンドリ!』に関わりそうな英語7つ+α!(※非公式) ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:ごはんなどにかける調味料「ふりかけ(振り掛け)」については 9/26 国語:「振替(ふりかえ)」休日の「振り(ふり)」って何? ~割り当て、振動(しんどう)、あと色んな「ふり」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:しばしばトッピングが載せられたりもする、飲み物の一種「キャラメルマキアート」については 8/11 数+ゲーム:複雑な式を、すらすら解いちゃうゲーム!? ~自作ゲーム『こけおどし代入算(だいにゅうざん)』~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「アイスクリーム」については 1/16 英語:「氷(こおり)」関係の英単語~氷魔法アイスクリーム~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「かき氷(かきごおり)」については 8/5 国+歴:春はあけぼの、夏は「かき氷」!? ~「かき氷」や「清少納言(せいしょうなごん)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:野菜の一種「パクチー」については 10/2 家:「パクチー」、「香菜(シャンツァイ)」、「コリアンダー」! ~「パクチー」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「カリカリ(かりかり)」については 1/25 生+英他:(ローストポークの)「カリカリ」を英語で言えますか? ~「crisp(クリスプ)」や「crunch(クランチ)」、「crackling(クラックリング)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:記事『アイスクリームに関する英語セブン』については 8/9 生+英:「アイスクリーム」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。