学習+英語+国語の話―。
別に「チート能力を使い、テスト*1でカンニング無双してやるぜ!」という話ではありません。
テストで答えを盗み見る行為「カンニング」と、
英語の「cunning(カンニング)」、
またカンニングの訳語「cheating(チーティング)」、「cheat(チート)」などの話です。
前置き。
一昨日(おととい)の記事でちらっと「カンニング」という語が出たので、
今日は改めてその意味について調べてみました。
※
まず日本での「カンニング」は、テストの時などにこっそり答えを見ることですね。
方法は、事前にメモを作っておいたり、他の人の答えを盗み見たりと色々です。
ですがテストでそういうのは大体ダメなので、「不正行為(ふせいこうい)」*2ということになります。
(※ちなみに大学とかで辞書使ってもいいテストはありますが、その分難しかったりします)
そんな「カンニング」ですが、和英辞書で見てみますと
英語では「cheating(チーティング)」や「cribbing(クリビング)」などの言葉が載っていました。
逆に言えば「cunning」という語は意外に載っていない感じです。
というのも、Wikipediaによれば日本語の「カンニング」は「和製英語」らしいです。
実際、英和辞書で「cunning(カンニング)」を見てみても「カンニング」の意味ではなく、
「悪賢い(わるがしこい)」*3、「ずるい」などの意味という感じでした。
なので日本の「カンニング」と英語の「cunning」はちょっと違うわけですね。
(「カンニング」がずるい行為、という意味では確かに「cunning(カンニング)/ずるい」なのですが)
ちなみに、カンニングの訳語の一つに「cheating(チーティング)」がありますが、
その元には「cheat(チート)」という語があったりします。
英和辞書によればこの「cheat(チート)」は、「(人を)だます」、「不正をする」などの意味のようです。
ゲーム・ライトノベル*4などの用語では「不正に強い能力を手に入れる」として「チート」という言葉もあるので、そちらで知っている方もおられるかもしれません。
ちなみに「cheat」だけでも「カンニングをする」という意味があるようなので、
ある意味「『カンニング』は『チート(cheat、cheating)』!」と言えるかもしれませんね。
…なんか一気にゲームとかライトノベル感が出てきましたね…。
※
でもライトノベル等では、「チート」能力での人助けもあってカッコよかったりするのですが、
自分のためのテストの「チート(カンニング)」は、ちょっとカッコ悪い感じですね。
今はライトノベルやマンガで、いわゆる「異世界チート系」も多く、
主人公が「チート」能力を持つことも多いですが。
この世界で、カンニングの「チート(cheating)」はしない方がいいかと思います。
それに自分の実力で頑張った方が、人生の「主人公」っぽくてカッコ良いかも?
まあそんな感じで~。
◆用語集
・カンニング:
関連用語:「李下瓜田(りかかでん)」*5、「問題(もんだい)」*6、「サボる」*7、「ネタバレ」*8、「細工(さいく)」*9、「証拠(しょうこ)」*10、「根拠(こんきょ)」
関連記事:『テストに関する英語セブン』
・cunning(カンニング)【英語】:
関連用語:「pretty(プリティ)/かわいい」*11
関連記事:『頭の良さに関わる英語セブン』*12
・cheat(チート):
・チ-ト【ゲーム用語など】:
関連用語:「異世界もの」*13、「新星(しんせい)」*14
*1:「テスト」については 5/24 学習:テストについてメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「不正(ふせい)」については 12/19 社会:都市運営ゲーム/「不正(ふせい)」編ですよ、市長! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「悪賢い(わるがしこい)」については 1/10 国+英他:「悪賢い(わるがしこい)人」は「古い狐(きつね)」ですか? ~「曲者(くせもの)」と「old fox(オールド・フォックス)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「ライトノベル」については 7/7 社+英:色んな「ライト」の話! ~「権利(けんり)」と「光(ひかり)」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「李下瓜田(りかかでん)」については 1/8 国+歴他:「疑われない」ための古代テクニック!? ~「李下瓜田(りかかでん)」と受験(じゅけん)の関係~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「問題(もんだい)」や記事『テストに関する英語セブン』については 1/10 学+英:「テスト」(「試験(しけん)」)に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「サボる」については 11/23 フラ+国他:「サボる」ことは「壊す(こわす)」ことですか? ~「サボタージュ(sabotage)」についての話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「ネタバレ」については 10/29 英+こころ:「ネタバレ(spoil)」は何かを「台無し(だいなし)」にしますか? ~「ネタバレ」と「spoil(スポイル)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「細工(さいく)」については 3/19 国+美:色んな「細工(さいく)」の話! ~飴細工、ガラス細工、寄木細工~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「証拠(しょうこ)」や「根拠(こんきょ)」については 2/4 生+英:「推理ドラマ」では「エビデンス」が大事ですか? ~「evidence(エビデンス)」と「証拠(しょうこ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:語源が「cunning」に関わっているともいう英語「pretty(プリティ)/かわいい」については 9/10 英+こころ:「キュート(cute)」・「プリティ(pretty)」・「ビューティフル(beautiful)」! ~「かわいい」・「美しい」に関する英語(一部)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:記事『頭の良さに関わる英語セブン』については 2/1 英+学:「頭の良さ」に関わる英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:ライトノベルなどの展開・ジャンルの一つ「異世界もの(いせかいもの)」については 1/3 社会:「異世界(いせかい)」と「貧困国(ひんこんこく)」の関係!? ~「知識(ちしき)」と「活躍(かつやく」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:その社会で急に人気が出た人を表す「新星(しんせい)」については 1/9 理+国他:今年の「新人(しんじん)」は「ノヴァ」ですか? ~期待(きたい)の「新星(しんせい)」と「nova(ノヴァ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。