生活+英語+社会(歴史)の話ー。
「シャトルと付く物は全て織物にできる…!」というわけではありません。
日本でも「シャトルバス」等で耳にする言葉「シャトル(shuttle)」と、
その由来らしい織物(おりもの)の道具、
「杼(ひ)/shuttle(シャトル)」の話を。
前置き。
先日ふと、「タイキシャトル」という馬の名前を思い出しまして。
そこから「『シャトル』って何だ?」と思ったので調べてみました。
※
まず「シャトル(shuttle)」というと、日本でも色んな所で聞く言葉ですね。
例えば「シャトルバス」というものもありますし、
体育では「シャトルラン」というものもあります。
また「バドミントン」で打つ羽は「シャトル(シャトルコック)」とも言いますね。
で、そもそもの「シャトル」の意味は?と思い、
国語辞典などで調べてみると。
そこには「杼(ひ)」という意味が書いてありました。
…答えがシンプルで逆に難しいですね。
この「杼(ひ)」とは、織物(おりもの)で使う用語のようです。
Wikipediaなどによれば、経糸(たていと)の間に緯糸(よこいと)を通す道具らしいですね。
(漢字が難しいですが、「縦糸(たていと)」と「横糸(よこいと)」と考えると分かりやすいかもです。
例えば織物や布*1を織る時、
上にも書いた「縦(たて)」と「横(よこ)」の糸*2を通す必要があるのですが。
でもそれぞれの方向*3に合わせて、織物や体の向きを変えるのは面倒ですね。
そういう時にこの「杼(ひ)」を使うと、横糸を通しやすくなり、ちょっと手間が減ると思われます(横方向が楽になる)。
そして杼は何回も素早く往復(おうふく)*4させて動かすものなので、
Wikipediaによれば「杼」こと「シャトル」は、「往復するもの」の代名詞でもあるようです。
そこから上記の「シャトルバス」(素早く往復するバス)などの語に使われるようになったようですね。
なので本来の「杼」の意味では、
「『シャトル(杼)』は『織物』に使うもの!」というわけですね。
…バドミントンのシャトルとかは、織物には使えなさそうですが。
※
ちなみに「往復」という語は、「行って帰ること」を表します。
なので「行ったっきり」は「往」であって、「往復」にならないわけですね。
不吉な話ですが、例えば人間で言うと、
疲れてて途中で事故などに遭ってしまうと、無事には帰って来れない…「往復」にならない可能性もあるわけです。
日常では色んな用事があったりして、
時に「『シャトル(杼)』のように忙しく往復しなきゃ…」と、思うかもですが。
でも最近は梅雨・高温・コロナと、疲れる条件が重なっています。
ちゃんと無事に「往復できる(帰ってこれる)」ように、より体調に気をつけておくといいかもですね。
まあそんな感じで~。
追記
ちなみに宇宙船*5の一種で「スペースシャトル」というものもあります。
Wikipediaによれば「再使用(さいしよう)」できる…、
つまり「使い捨てでなく、何度も宇宙に行ける(地球*6と宇宙を往復できる)」機ということで、この名前がついているようですね。
関連用語:「ロケット」
追記2
ちなみに本文で紹介した道具「杼(ひ)」は、
後に改良されて「飛び杼(とびひ)」になったり、全部が自動化されたりします。
「飛び杼」は歴史の「産業革命(さんぎょうかくめい)」*7の辺りで出てきたりするので、調べてみるのも面白いかもしれません。
追記3
「経糸(たていと)」や「緯糸(よこいと)」という字は難しい感じですが、
地理で習う地球の「経度(けいど)/縦の線」*8と「緯度(いど)/横の線」に、字が対応するものでもあったりします。
つなげて考えてみると、ちょっと分かりやすくなるかもですね。
関連用語:「子午線(しごせん)」*9
関連自作ゲーム:『緯度経度(いどけいど)ツアーゲーム』*10
◆用語集(※人名等、敬称略)
・シャトル:
・杼(ひ):
関連用語:「繊維(せんい)」*11
・飛び杼(とびひ):
杼に関する装置。「ジョン・ケイ」の発明として有名。
Wikipediaによれば「両手を使う作業を片手で」、世界史Bの用語集によれば「2人分の仕事が1人で」できるようになったという。
倍率がすさまじい。ちょっとチート*12感がある。
…まあ便利な発明をチート(cheatには「不正」の意味がある)と言ってしまうのもアレだが、Wikipediaや用語集によれば、この発明は手織り職人たちからかなり反発を受けたようである。暴力(ぼうりょく)や迫害(はくがい)も絡んだようだ。
発明によって職を脅かされた職人たちからすると、「飛び杼」はまさに「チート(不正)」に見える物だったのかもしれない。
関連用語:「量産(りょうさん)/大量生産(たいりょうせいさん)」*13
・タイキシャトル【競走馬】:
Wikipediaによれば日本の競走馬・種牡馬。
短距離と中距離の間の「マイル」*15という距離での競走が強かったらしい。
調べていると「マイル 最強」とか「最強のマイラー」などの言葉を目にする。何それカッコいい。
また「先行(せんこう)」という作戦が得意だったようだ。
ちなみに蹄(ひづめ)*16がもろく、特殊な技法で蹄鉄(ていてつ)を付けていたらしい。
あとネットの動画では羊(ひつじ)と同じ柵(さく)の中でのんびりしている光景も写されていた。かわいい。
父は「Devil's Bag(デヴィルズバッグ)」、母は「ウェルシュマフィン」。…父の名前がなんかスゴくて、母の名前がなんか美味しそうである。
ちなみにゲーム・アニメ『ウマ娘 プリティーダービー』*17にはこの馬をモデルにしたキャラクターもいるようだ。
関連用語:「競馬(けいば)」
・タイキシャトル【ウマ娘】:
ゲーム・アニメ『ウマ娘 プリティーダービー』のキャラクター。
公式サイトによれば「カウガール」*18であるようだ。
・バドミントン(badminton):
スポーツの一種。
ネットを隔ててシャトル(シャトルコック)を打ち合う。
よく「バトミントン」と誤って書かれるようだ。…筆者もしばらく間違って覚えていた気がする。
ちなみに昔『ブタミントン』というおもちゃがあったようだ。
*1:「布(ぬの)」については 12/23 英語:ファンタジー/素材(material)の話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「糸(いと)」や記事『糸に関する英語セブン』については 9/21 英+生:「糸(いと)」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「方向(ほうこう)」や「改良(かいりょう)」については 10/5 社会:文明(ぶんめい)の進化と、欲望(よくぼう)の方向 ~物が改良される方向~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「往復(おうふく)」については 5/12 数+国:「12=24」、「2=4」!? ~「24時制」と「2x」、「2往復」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「宇宙船(うちゅうせん)」や「宇宙(うちゅう)」、「ロケット」については 11/16 英+理:「宇宙(うちゅう)」(とか宇宙人)に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「地球(ちきゅう)」については 12/22 理科:地磁気(ちじき)の話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「産業革命(さんぎょうかくめい)」については 2/23 歴史:さかのぼる練習/ペリー来航←蒸気機関←産業革命 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:経度(けいど)」や「緯度(いど)」については 4/13 理科:「時差(じさ)」と太陽の話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「子午線(しごせん)」については 12/25 社+理他:「ネズミ」と「馬(うま)」をつなぐ線!? ~地理の「子午線(しごせん)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:筆者の自作ゲーム『緯度経度(いどけいど)ツアーゲーム』については 6/20 社+ゲーム:遠くの都市(とし)まであと何マス? ~自作ゲーム『緯度経度(いどけいど)ツアーゲーム』~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「繊維(せんい)」については 7/17 理+英:「繊維(せんい)」は生活を支えてますか? ~食物繊維、合成繊維、光ファイバーの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「チート」や「cheat(チート)」については 11/21 学+英他:その「カンニング」は「チート(cheat)」ですか? ~「cunning(カンニング)」、「cheating(チーティング)」、「cheat(チート)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:「量産(りょうさん)/大量生産(たいりょうせいさん)」については 1/30 国+社:「量産(りょうさん)」こそ価値(かち)がありますか? ~「替えがある」からいいもの~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:「リムジンバス」については 11/15 社+英他:「リムジン」は「馬車(ばしゃ)」で「バス」ですか? ~色んな「limousine(リムジン)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:距離の単位「マイル(mile)」については9/13 社+英他:「マイル」・「マイラー」・「マイレージ」! ~距離(きょり)の単位と、旅で溜まるポイントの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:「蹄(ひづめ)」や「蹄鉄(ていてつ)」については 5/26 理+英他:「馬(うま)」も「靴(くつ)」を履きますか? ~「蹄鉄(ていてつ)/horseshoe、shoe」と「靴/shoe」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:ゲーム・アニメ『ウマ娘 プリティーダービー』や「競馬(けいば)」については 4/28 国+英:知らない言葉を読む方法!? ~パーツにヒントを探す話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*18:「カウガール」については 11/9 音+英:「ジュークボックス」は「ワルっぽい箱(はこ)」ですか? ~「ジュークボックス」と「juke」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。