国語+英語の話ー。
「新しく習う言葉を読むためのヒント*1を探してみよう」
ってことです。
4月も終盤、もうすぐ5月ですが。
生徒・学生さんの中には
「新しい学年になって新しく習う漢字*2や英語」に苦労している方もいるかもしれません。
「そもそもどう読むのかわからん!」みたいな。
なので今回はそのヒントになりそうなものについて話を。
前半は漢字の話、後半は英語の話です。
【前半:漢字の話】
漢字は色々パーツが多かったりしてややこしいですが、どこかにヒントがある場合も多いです。
特に、ある一個のパーツが「音(おと)」、つまり読み方を表している場合があります。
例えば「青(あお)」という漢字は「青(せい)」とも読みますが、
それをパーツの一部にしている漢字も「せい」とも読む場合が多いです。
右側では「晴(せい)」「精(せい)」「清(せい)」、
逆に左側でも「静(せい)」とか。
これを知っていると、例えば「晴天」という字のそれぞれの意味を知らなくても
「最初の『晴』には『青(せい)』って入ってるからー、『せい』って読むかも?じゃあ『せいてん』かな」
という風に、「晴天(せいてん)」という読みにはたどり着ける可能性があります。
でもあるパーツを使っていても、その読みにならないこともあるのでご注意を。
例えば「昔」という漢字には「日(『ひ』、あるいは『にち』『じつ』と読む)」が入ってますが、
「昔」は「ひ」や「にち」とは読まず、「昔(むかし)」「昔(せき)」と読みます。
もう別物ですね。性質が変わってる感じです。
理科でいうと、水素*3と酸素は燃えるけど、二つが合体した水は(直接は)燃えないみたいな。
まあざっくり言うと以下のケースがあるかと。
①どれか一つのパーツから読みが決まってる漢字(青からの「晴」)
②なんか新しい読みができてる漢字(上でいう「昔」)
③その他
②や③は覚えなきゃですが、
①についてはヒントが見つかるとちょっと楽かもです。
【後半:英語の話】
英語のアルファベット*4は慣れるまで読みづらいですが、
ぶつ切りにしてローマ字で読んでいく手もあります。
例えば「リンゴ」を意味する「apple(アップル)」を知らない時、
全部は一気に読めなくても、
「a」「p」「p」「le」と区切ってみますと。
で、それらをローマ字でちょっとずつ読んでいきます。
「a」は「あ」、「p」は「ぷ」、「le」は「れ」と
「あ・ぷ・ぷ・れ」→「アププレ」と読むことができます。
英語の読み方の法則があるので、正解は「アップル」なのですが、ちょっと近い感じにはなりました。
勢いよく「アププレッ」と読めば割と近い…かも。
ともあれ「分からん」とあきらめていた時よりは、ヒントを手に入れることはできました。
この方法は特に、テストで「この単語初めて出会った!」というときに使うとよいかもです。
さらにここに「接頭辞(せっとうじ)」とか英語のパーツの情報があるとさらに「わかる率」は上がります。
まあ興味があったらやってみるのもよいかと。
もちろん「この単語知ってるー!」と意味も読みも言えちゃうのが理想*5ではありますが、
そうでなくても、何らかのヒントを探っていく方法はあります。
新しい言葉は、全体は「よくわからないもの」に見えても、
その中のパーツには、あなたが知っている何かがあるかもしれません。
それを見つけられたら、いいヒントになってくれるかも?
まあそんな感じで~。
関連自作ゲーム:『エイゴロ合わせゲーム』*6、『イミワカンナイ・プラス』*7、『シッテール・フリー・ゲーム』*8、『アルファベット・二・スール』*9
追記
漢字については大人は全部わかっている…というわけでもないです。
例えばちょっと前に見た「JRA(日本中央競馬会)」のCMで
「『牝馬』ってどう読むの?」というネタがありました。
正解は「牝馬(ひんば)」であって、「牝(めす)」、つまり人間でいう「女性の馬(うま)*10」ですね。
逆に男性の馬、つまり「牡(おす)」の馬の場合は「牡馬(ぼば)」と言います。
でも「競馬(けいば)」に関わる人でないと、意外と知らないかもしれません。
まあ「それぞれ知らないこともあるかもね~」みたいな感じです。
◆用語集
・競馬(けいば):
馬を競争させ、順位を当てるギャンブル。
関連用語:「レースクイーン」*11、「パドック」、「ファンファーレ」*12、「単勝(たんしょう)」*13、「複勝(ふくしょう)」、「3連単(さんれんたん)」
関連ゲーム:『ダービースタリオン』*14
関連人名:「孫臏(そんぴん)」*15
・JRA(ジェイアールエー):
「日本中央競馬会(にほんちゅうおうけいばかい)」のこと。
「Japan Racing Association(ジャパン・レーシング・アソシエーション)」の略。
*1:「ヒント」については 12/1 数学:「文章題(ぶんしょうだい)」は難しい - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「漢字(かんじ)」については 6/6 国語:まとめ・システムとしての漢字 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「水素(すいそ)」や「酸素(さんそ)」については 12/25 理科:元素記号1~18 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「アルファベット」や「ローマ字」については 11/30 英語:ローマ字 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「理想(りそう)」については 4/2 学習:「理想(りそう)」の学校を考える ~だらっと~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:筆者の自作ゲーム『エイゴロ合わせゲーム』については 3/11 英語:英単語を「語呂合わせ」で覚える!? ~エイゴロ合わせゲーム!~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:筆者の自作ゲーム『イミワカンナイ・プラス』については 6/8 学習+ゲーム:「イミワカンナイ・プラス」 ~分からないことをたまに調べるゲーム~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:筆者の自作ゲーム『シッテール・フリー・ゲーム』については 11/23 国+英+ゲーム:知ってるふりして言葉を学ぶ!? ~『シッテール・フリー・ゲーム』~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:筆者の自作ゲーム『アルファベット・二・スール』については 11/17 英+ゲーム:カタカナから英語力を上げちゃうゲーム!? ~「アルファベット・ニ・スール」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「馬(うま)」については 12/27 社会/騎士(きし)と馬(うま)の話(ざっくり) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「レーズクイーン」や「パドック」については 10/15 英語:レース場にいる「女王(じょおう)」! ~「レースクイーン」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「ファンファーレ」については 4/18 音+英:踏み出すあなたに「ファンファーレ」! ~華やかな演奏、始めの合図~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:「単勝(たんしょう)」、「複勝(ふくしょう)」、「3連単(さんれんたん)」については 6/9 社+国:「推し(おし)」は「推し」ても、「押し」出すな!? ~好きな物、そしてそれを伝えること~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:『ダービースタリオン』については 4/12 理科:細胞の話メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:中国の兵法家で、競馬に関わる話も有名な「孫臏(そんぴん)」については 1/17 歴+学:受験のテクニックと「競馬(けいば)」の関係!? ~兵法家「孫臏(そんぴん)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。