国語+英語の話ー。
もうすぐ5月も終わってしまうので、
「5月(ごがつ)」の話を。
日本では旧暦から5月のことを「皐月(さつき)」と言ったりもします。
Wikipediaによれば「早苗月(さなえづき)」が短くなったなどの説が載せられていました。
ちなみに花に「皐月(さつき)」というものがあります。
5月ごろに咲くのでこの名がついた、という説があるようです。
英語では5月は「May(メイ)」。
ローマ神話*1の「マイア(Maia)」という女神からとられたようです。
この女神は『ペルソナ2 罰』というゲームをやっていた時に、初期ペルソナ…まあ初期メンバーみたいなものだったので個人的に思い出深いです。
もうすぐ5月も終わって、じきに梅雨(つゆ)*2も始まりますが、
終わるまでの数日、5月の出来事を振り返ってみるのもいいかもしれません。
ゴールデンウィーク*3とかありましたしね。
まあそんな感じで~。
◆用語集
・5月:
関連用語:「母の日」*4、「こどもの日」*5、「May Queen(5月の女王)」*6、「メークイン」「セージ」*7、「1ヶ月」*8、
関連月:「1月」*9、「3月」*10、「4月」、「6月」*11、「7月」、「8月」*12、「10月」*13、「11月」*14、
・マイア【ローマ神話】:
Wikipediaによれば、ローマ神話の豊穣の女神。
ギリシャ神話の「マイア」とは別の存在なのだが、混同されたらしい。
・マイア【ギリシャ神話】:
Wikipediaによれば、主神ゼウスとの子に神「ヘルメス」*15がいるとのこと。
*1:「ローマ神話」については 3/12 理科:天体(てんたい)/神の名は星(ほし)になりました - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「梅雨(つゆ)」については 5/26 理科:「梅雨(つゆ)」の話メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「ゴールデンウィーク」については 4/29 学習:GW(ゴールデンウイーク)の知的な過ごし方! ~今日は一瞬だけ国語の日~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「母の日(ははのひ)」については 5/13 社+理他:母の日の「カーネーション」と「ナデシコ(撫子)」の話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「こどもの日」については 5/5 国語:俳句(はいく)/こどもの日・ああこどもの日・こどもの日 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「May Queen(5月の女王)」やじゃがいもの品種「メークイン」については 5/12 生+英他:「じゃがいも」は「5月の女王」ですか? ~「メークイン」と「May Queen(メイ・クイーン)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「セージ」については 7/24 英+理:薬草/セージと賢者(けんじゃ)と救世主(きゅうせいしゅ)! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「一か月」については 1/21 数+社:「12+1=1」だってよ!~色んな数字の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「1月」については 1/7 英+歴:「1月」は古くて新しい!? ~ローマ神話の神「ヤヌス」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「3月」と「4月」については 3/26 国+英:「3月」に関する話 ~草木(くさき)と火星(かせい)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「6月」と「7月」については 7/31 英語:「6月」「7月」の話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「8月」については 8/1 英+歴:暦/8月「August」 ~8≠「8」で、10=「8」!?~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:「10月」については 5/10 社会:全国の神様大集合!? ~「護衛艦いずも」と「出雲国(いずものくに)」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:「11月」については 11/1 英+生:「11=9」!? ~11月と「November」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:ギリシャ神話の神「ヘルメス」については 9/27 理+社:今と昔の「水銀(すいぎん)」の話 ~「水俣病(みなまたびょう)」と「錬金術(れんきんじゅつ)」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。