地理の話ー。といってもネタ的にはゲームですが。
その地域(ちいき)の生き物*1を示す「バイオ―ム」と言う単語について。
頭が回らないので、雑なメモを。
私事ですが、
ゲーム『マインクラフト』で「バイオ―ム」と言う単語が出ていたので
何だろうと思い調べてみました。
「biome(バイオ―ム)」とはゲーム用語ではなくて、
その気候*2で存在してる含まれた生物とか植物*3のことらしいです。
生きてるもののことなので、岩*4とかは含みません。
ただし植物も含まれるので
「熱帯雨林(ねったいうりん)」とか「ツンドラ」もバイオ―ムに入るらしいです。
ざっくり言うと「その地形(ちけい)で生き物がどう暮らしているか」ってことですかね。
手元の『マインクラフト』*5の攻略本には
「草原(そうげん)バイオ―ム」や「湿地(しっち)バイオ―ム」、
あるいは「ジャングルバイオ―ム」や「タイガバイオ―ム」などが書いてあります。
ネット上にゲームのwikiもあるので見てみるのもいいかもしれません。
地形ごとに雰囲気が違っててなかなか面白いですよ
似たような言葉で「生態系(せいたいけい)/エコシステム」*6という単語もよく使われますが、
「バイオ―ム」というのもまさに「bio(生物)」を示してていい言葉ですね。
まあ筆者もあまりバイオ―ムというものを理解できてはいませんが。
日本は狭いわりに自然が豊かなので、色んなバイオ―ムがあるといえるかもしれません。
地理で各地の特徴を学ぶ時、うまく理解できない時は、
「ほう、ここはこういうバイオ―ムになっているのか」
「ここでは○○が取れそうだな……」
と、ゲーム的に捉えてみても面白いかもしれませんね。
まあそんな感じで~。
関連用語:「土地(とち)」
◆参考文献
・スタンダーズ株式会社,2015,『Minecraft Pocket Edition パーフェクトガイド (アプリ完全攻略Vol.2)』,スタンダーズ株式会社
◆用語集
・バイオーム:
関連用語:「環境(かんきょう)」*7、「資源(しげん)」*8、「ジオラマ」*9
・熱帯雨林(ねったいうりん):
温暖で雨が多く降る地域の森。
いわゆる「ジャングル(jungle)」。
wikipediaによればアフリカや南米などに多いらしいが、今すごい勢いで減少している。
・ツンドラ(tundra):
Wikipediaによれば地下に永久凍土の広がる、降水量*10の少ない地域。
「ツンデレ」*11とは特に関係はない。
・草原(そうげん):
草*12が生えてて平べったい地域。
英語では「glassland(グラスランド)」。「glass(グラス)」というのが「草(くさ)」のこと。
関連用語:「芝(しば)」*13、「芝生(しばふ)」、「馬(うま)」*14、「競馬(けいば)」*15
・湿地(しっち):
じめじめしていて沼などがある地域。
英語では「marsh(マーシュ)」「swamp(スワンプ)」など。
関連用語:「スワンプマン」*16(哲学)、「池(いけ)」*17、「プール」*18、「アメンボ(水馬)」*19
*1:「生物(せいぶつ)」については 1/9 英語:素材(そざい)/生物(せいぶつ)系あれこれ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「気候(きこう)」や「地形(ちけい)」については 7/13 地理:「気候(きこう)」と「地形(ちけい)」の話 ~大づかみなレベルで見る~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「植物(しょくぶつ)」については 5/15 理+英:食物連鎖(しょくもつれんさ)/植物(しょくぶつ)さんはプロデューサーだった!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「岩(いわ)」については 12/26 英語:単語/関係(かんけい)を意識してみる ~石と山とか、朝と夜とか~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:『マインクラフト』や「土地(とち)」については12/16 地理:「そこどんな土地(とち)なのさー」って想像する - のっぽさんの勉強メモ参照。
*6:「生態系(せいたいけい)」については 1/22 理科:すごいよ!太陽さん ~理科の教科書を貫く用語~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「環境(かんきょう)」については 6/13 社+英:街づくりに関わる英単語 ~withシムシティ ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「資源(しげん)」については 6/27 英+生他:ニュースソースとウスターソース! ~二つのソース~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「ジオラマ」については 10/29 美+フラ他:「偽物(にせもの)」は「本物(ほんもの)」を超えますか? ~模型(もけい)等の「ジオラマ」と、撮影の「ジオラマモード」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「降水量(こうすいりょう)」については 1/9 理科:いろんな雲の英名・学名メモ(仮) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「ツンデレ」について 12/11 国語:話法(わほう)/べ、別にあんたのことが嫌いなんじゃないんだからね! - のっぽさんの勉強メモ はを参照。
*12:「草(くさ)」については 1/15 国+社他:ネット用語/「草(くさ)」は「草」だけど「草」じゃない!? ~「(笑)」、「w」、「草」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:「芝(しば)」、「芝生(しばふ)」については 5/24 理+国:この「しば」は、どっちの「しば」ですか? ~草の「芝(しば)」と、木の「柴(しば)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:草原を走るイメージもある動物「馬(うま)」については 12/27 社会/騎士(きし)と馬(うま)の話(ざっくり) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:「競馬(けいば)」については 4/28 国+英:知らない言葉を読む方法!? ~パーツにヒントを探す話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:「スワンプマン」については 2/10 理科+こころ:細胞の入れ替わりと「私」 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:「池(いけ)」については 9/28 国+英他:池(いけ)の「ヌシ」は「ガーディアン・スピリット」ですか? ~色んな「主(ぬし)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*18:「プール」については 8/27 体+英他:「プール(pool)」は「水たまり」で「賭け金(かけきん)」ですか? ~色んな「pool(プール)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*19:昆虫の一種「アメンボ(水馬)」については 5/31 理+英他:「アメンボ」は「池(いけ)」の「スケーター」ですか? ~「アメンボ(水馬)」と「pond skater(ポンド・スケーター)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。