生活+英語+社会の話ー。
もっとも指輪*1はメインでなく、占い*2の小道具なのですが。
ハロウィン*3に食べるという占い(うらない)のケーキ*4、
「バームブラック(barmbrack)」についての話を。
紹介なので簡単に。
前置き。
昨日は「幸運」などに関わる妖怪「座敷わらし」*5の話を書きましたが、
今日はハロウィンで運勢(うんせい)を占うというケーキ、「バームブラック」の話を。
※
まず「バームブラック(barmbrack)」とは、
Wikipediaによれば、アイルランド*6でハロウィンに食べられるケーキのことだそうです。
これはドライフルーツが入ったパン*7、またはケーキなのですが、
特徴として「中に色々な品物を入れ、どれを引き当てるかで運勢を占う」のだとか。
日本でいう「おみくじ」、「おみくじ菓子」みたいな感じですね。
Wikipediaによれば、入れる品物には色んなパターンがあるようですが、
基本的には(※以下「:」の右は意味と効果)
・硬貨(こうか)(コイン):金回りがよくなる(お金持ちになる)
・布切れ(ぬのきれ):貧困(ひんこん)
・指輪(ゆびわ):結婚(けっこん)*8
などは必ず入れるようです。
…ケーキを割った中に布切れが入っているのも、なかなかの気持ちになりそうですね…色んな意味で。
上記だと「硬貨」もいいですが、「指輪」もなかなかロマンチックですね。
例えばプロポーズの演出に使ったりできるかもしれません。
相手の食べるケーキにわざと指輪を仕込んでおいて、指輪を見つけた瞬間にプロポーズ、みたいな。
…まあ占いとしてはちょっと「やらせ」になるのが難ですし、
あと本当に渡す指輪は、ケーキに入れておかない方がいいかと思いますが。
※
ちなみに「バームブラック」のレシピは、ネット上にもいくつかあるようです。
今年は新型コロナウイルス*9の影響で密を避け、
「ハロウィンは自宅で!」ということも呼びかけられていますし。
気が向いたら家で「バームブラック」を作って、
ちょっと運勢を占ってみるのもいいかもですね。
まあそんな感じで~。
◆用語集
・バームブラック:
関連用語:「くじ」*10、「富突き(とみつき)」、「運命(うんめい)」*11、「マリトッツォ(Maritozzo)」*12【食べ物】
*1:「指輪(ゆびわ)」については 11/13 英語:「結婚(けっこん)」に関する英単語 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「占い(うらない)」については 7/19 英+ゲーム:「ファンタジー世界の職業」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「ハロウィン(Halloween)」については 7/26 英語:treat/モンスター、ハロウィン、そしてトリートメント! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「ケーキ」については 5/30 生+英:「お餅(おもち)」はケーキですか? ――はい、「ちくわ」もケーキです - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:妖怪「座敷わらし(ざしきわらし)」については 10/25 社+英他:「座敷わらし(ざしきわらし)」は「パーラー・チャイルド(parlor child)」ですか? ~「座敷わらし」と「座敷(ざしき)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「アイルランド」については 6/11 地理:テストによく出る国名・都市名!?(仮) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:食べ物の「パン」については 5/18 英+社:パンはパンでも「ソルトパン」!? ~パンの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「結婚(けっこん)」については 11/12 歴史:「結婚(けっこん)」「させる」側の気持ち!? ~ゲームを通して~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「新型コロナウイルス」については 2/14 生+英他:「病気(びょうき)」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「くじ」や「富突き(とみつき)」については 10/27 歴+国:「くじ(籤)」は「錐(きり)」で「突く(つく)」ものですか? ~江戸時代のくじ「富突き(とみつき)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「運命(うんめい)」については 3/3 国語:運命(うんめい)、神(かみ)、そして社会(しゃかい) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:中に指輪を入れて贈ることもあるらしい、イタリアのデザート菓子パン「マリトッツォ(Maritozzo)」については 7/19 生+イタ:「マリトッツォ」は「旦那(だんな)さん」ですか? ~デザートの「マリトッツォ(Maritozzo)」と「婚約者(こんやくしゃ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。