のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

10/27 歴+国:「くじ(籤)」は「錐(きり)」で「突く(つく)」ものですか? ~江戸時代のくじ「富突き(とみつき)」の話~

 歴史+国語の話ー。
 「外れたくじを破る」とかではなく、むしろ当たりを突く感じです。


 江戸時代*1あたりに流行ったという、
 錐(きり)*2で突いて当たりを選ぶくじ、「富突き(とみつき)」の話です。 

 
(※ちなみに富突きは「富籤(とみくじ)」・「富くじ」ともいわれるようですが、 
  これらの名前はお金が得られるくじ全体も指したりするようです。
  なので本記事では方法も分かりやすい「富突き」の名前の方を使っています)


 前置き。
 昨日は品物が入った占いケーキ「バームブラック」*3を紹介しましたが、
 そこから昔の「富突き」というものを連想したので、その話を。


 まず「くじ(籤)」「くじ引き」とは、ランダムに何かの結果*4を引き当てるシステムですね。
 方法は紙を引いたり、数字を当てたりと色々あるのですが、基本的に「ある程度偶然に任せる」みたいなシステムです。
 お金や景品がつくかはそれぞれ違い、
 例えば、学校で係(かかり)を決めるときにくじ引きする場合もあれば、「宝くじ」のようにお金がもらえる物もあったりします。
 ちなみにこの「宝くじ」(お金がもらえるくじ)的なものは世界中で古くからあったようですね。

 
 そんな色んなバリエーションがある「くじ」なのですが、
 中には「当たりを錐(きり)で突き刺して選ぶ」という、なかなかエキサイティングな方法もあったようです。
 (ちなみに「錐(きり)」とは先がとがった細長い工具ですね。手で回して穴を開けるとかに使います)
 それが江戸時代の「富突き(とみつき)」と言われるものですね。


 日本史の資料集やWikipediaによれば、
 この「富突き(とみつき)」は主に江戸時代ぐらいに流行ったくじのようです。
 方法はまず「富札(とみふだ)」という物を売っておいて、
 そのあとに木箱の中の木札(きふだ)を、錐で突いて当たりを選ぶという感じだったようです。
 主に「寺社(じしゃ)」…つまりお寺や神社*5がお金を集めるために行っていたようですね。


 まあ今でいう「ビンゴ」や色んなくじでも、
 当たりの決め方は「ビンゴマシーンが玉を出す」とか「風で飛び回る紙のくじをつかむ」とか、色々ありますが…。
 それでも「錐で突き刺す」というのはなかなかエキサイティングな気もしますね。
 しかも非暴力っぽいイメージのお寺や神社でやってるので、インパクトがあります。
 (まあ寺社にも「僧兵(そうへい)」*6とかいるのですが、ここでは略)


 ちなみにこの「富突き」はかなり流行ったようで、
 Wikipediaによれば、幕府(ばくふ)などに何度も禁止されては復活したり、
 また「陰富(かげとみ)」という、市民による勝手な富突き…今でいう「裏ギャンブル*7」的なものも流行ったようです。


 かなりギャンブル感の強い富突きですが、
 でもWikipediaによれば、富突きをする「富会(とみかい)」は、最初は新年の行事だったようです。
 最初は当たってもお守りがもらえるだけ、お金もおまけ*8程度だったようです。
 しかし次第にお金がメインになっていった辺りが、ギャンブルの業が深い所ですね。


 まあ現代で「富突き」をすることも中々ないでしょうが、
 もし似たものをする機会があっても、注意した方が良さそうです。
 あんまりのめり込むと、当たりが「突かれる」前に、
 お金が全て「尽いて(ついて)」、その上「疲れる(つかれる)」…なんてことになってしまうかも?




 まあそんな感じで~。





◆用語集
・富突き(とみつき):
 木箱の中の札を突いて当たりを選ぶくじ。


・くじ(籤、クジ):
 ランダムに何かの結果を選ぶもの。
 英語では「lot(ロット)」、「lottery(ロッタリー、ロッテリー)」。
 関連用語:「確率(かくりつ)」*9、「倍率(ばいりつ)」*10、「サイコロ(賽子)」*11、「占い(うらない)」*12、「祭り(まつり)」*13、「イベント」*14、「ビンゴ」*15、「当籤(とうせん)/当せん/当選」*16


・宝くじ:
 関連用語:「carry-over(キャリーオーバー)」*17、「持ち越し(もちこし)」、「繰り越し(くりこし)」


benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

*1:日本の時代区分のひとつ「江戸時代(えどじだい)」については 12/7 英語:「I am」でたらめ翻訳(ほんやく)のお遊び - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*2:工具の「錐(きり)」については 10/9 英語:消防訓練とドリルの関係!? ~今日はファイアドリルの日です~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*3:占いケーキ「バームブラック」については 10/26 生+英他:それは「指輪(ゆびわ)」入りのケーキですか? ~ハロウィンの占いケーキ「バームブラック(barmbrack)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*4:「結果(けっか)」については 10/10 国+英他:「とうとう」を漢字で書けますか? ~「頭(あたま)」、「last(ラスト)」、「finally(ファイナリー)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*5:「神社(じんじゃ)」については 5/8 英語:「神輿(みこし)」はポータブルですか?――はい、神輿はポータブルです - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*6:「僧兵(そうへい)」や「モンク」については 4/20 英+社:お坊さん/彼はモンクでプリースト! - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*7:「ギャンブル」や「賭け事(かけごと)」については 10/12 英+社他:(注意も含めて)「賭け事(かけごと)」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*8:「おまけ」については 12/15 国+社:「おまけ」は「負け」でも「勝ち」ですか? ~「おまけ」と「勝ち」と「価値(かち)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*9:「確率(かくりつ)」については 4/19 数学:確率(かくりつ)の話メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*10:「倍率(ばいりつ)」については 5/21 数+国他:色んな「倍率(ばいりつ)」の話! ~ゲーム、レンズ、あと受験(じゅけん)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*11:「サイコロ(賽子)」については 3/14 こころの話:人生(じんせい)/君と道を行くRPG - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*12:「占い(うらない)」については 7/19 英+ゲーム:「ファンタジー世界の職業」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*13:「祭り(まつり)」については 7/20 英語:「夏祭り(なつまつり)」関係の英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*14:「イベント」については 5/16 英+国:「急な出来事(できごと)」についての英語! ~「event(イベント)」、「trouble(トラブル)」、「happening(ハプニング)」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*15:ゲームの一種「ビンゴ」については 12/23 ゲーム+英他:「ビンゴ」といえば「豆(まめ)」ですか? ~『ビンゴ(Bingo)』と『ビーノ(Beano)』と「豆」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*16:くじに当たること、「当籤(とうせん)/当せん/当選」については 7/11 社+国:「当選(とうせん)」と「当選」は違いますか? ~「当選」と、くじの「当籤(とうせん)/当選」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*17:「carry-over(キャリーオーバー)」、「持ち越し(もちこし)」、「繰り越し(くりこし)」については 4/27 学+英他:「居残り(いのこり)」も「キャリーオーバー」ですか? ~「carry-over(キャリーオーバー)」と「持ち越し(もちこし)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。