英語+社会+ゲーム+こころの話ー。
金曜日企画「今週の英語セブン」
日本での「カジノ」に関わるニュースがあったので、
「カジノ」でやる「賭け事(かけごと)」に関わる英語7つ+αです。
前置き。
ニュースで知ったのですが、
日本の安倍首相とアメリカのトランプ大統領などの間で、
アメリカの(トランプ氏の友人の)「カジノ」を日本に招く話をしたとかしてないとか、という話があったようです。
(ここら辺は部分的に否定されていたりもするので詳細は不明)
「カジノ(casino)」というのはまあ、「賭け事(かけごと)」をする場所ですね。
お金*1を賭けて、勝てば増えて、負ければ賭けたお金を失います。
「そんな話は若い子にはまだ早い!」とご指摘を受けるかもしれませんが、
一方で既に日常には「賭け事」の要素は多くある気もします。
例えば日本でも「競馬(けいば)」*2や「競輪(けいりん)」、「宝くじ」のCMは日常的に流されていますし、
ゲームセンターには、賭け事の要素を持つ「スロット」などのゲームもいっぱいあります。
クイズ番組では賭け事的にポイントを扱うものもありますし、
またそもそも学校で「○○賭けよーぜ!」「罰ゲームな!」みたいな感じでやっている若い方もいたりするようで。
結局「賭け事」に関わる場所は多そうなので、「悪い面」も含めて言葉をメモしておくことにしました。
☆「賭け事(かけごと)」に関わる英語セブン
①賭け事(かけごと)/ギャンブル:「betting(ベッティング)」、「gambling(ギャンブリング)」、「gamble(ギャンブル)」
②賭け金(かけきん):「bet(ベット)」、「stakes(ステイクス)」
③勝負(しょうぶ):「game(ゲーム)」、「match(マッチ)」
④勝つ:「win(ウィン)」
⑤負ける:「lose(ルーズ)」
⑥儲け(もうけ)*3:「profit(プロフィット)」、「gain(ゲイン)」、「earning(アーニング)」
⑦損(そん):「loss(ロス)」、「damage(ダメージ)」
…とまあ、こんな感じですかね。
賭け事は「儲かる」イメージで魅力的に見えますが、もちろんいつも勝てるわけではありません。
むしろ負けることの方が多い、と考えた方がいいでしょう。
あんまり負けるとお金を失うだけでなく、生活できなくなったり、多額の借金を負う可能性もあります。
また自分が勝った時でも、だいたい誰かがその分「損をしている」ということにも注意が必要です。お金は宙から湧いてくるわけではないので。
「負けた人のことは関係ないだろ~?」と思うかもですが、負けた人は勝った人への恨みも抱きやすいもの。
そのせいでいつか事件が起き、自分や家族が被害に遭う可能性(または積極的に狙われる可能性)もあります。
もちろん賭け事にも「楽しさ」があるからみんなハマると思われるので、
全部が全部いけない、とは言いにくいのですが…。
それでも自分が酷いことになるかもしれないとか、とんでもなく損をするかもしれない、ということは頭に入れておくといいと思われます。
でないと自分たちが安全に生活できるかさえ、一つの「賭け」になってしまうかも?
まあそんな感じで~。
関連用語:「ゲーム障害」*4
追記
先日のテレビ番組で見たのですが、カジノで有名なラスベガスでは、
賭け事でお金(や家族)を失い、トンネル暮らしをしている人たち(「トンネルメイツ」)がいました。
勝つ人の裏には負ける人もいる、ということですね。
そして「ギャンブル依存症」というのも日本や世界では問題になっているようです。
生活が苦しくなってもギャンブル(賭け事)をやめられないという、病気的な状態ですね。
これは伝え聞きですが、一度賭け事で大勝ちするともうそれを忘れられなくなり、「また勝ちたい」と思ってずっとやってしまうそうです。
でもまた勝てるとは限りませんし、勝ってもそれまでの損を取り戻せるとは限らないので、ひどいことになりやすいわけですね。
…そしてお金が無くなってもギャンブルがしたい人は、ギャンブルするための資金を稼ぐために「犯罪(はんざい)」をする場合もあります。
「麻薬中毒(まやくちゅうどく)」*5と似たような感じですね。
そのため問題はギャンブルだけではなく、色んな事に広がる可能性もあったりします。
例えカジノの中は安全でも、周りに「沢山お金を失った人」が多いとすると、その地域の安全度は下がってしまうかもしれません。
追記2
その他の「賭け事」に関する単語などをメモしておきます。
・カジノ:「casino(カジノ)」
・賭場(とば)
・IR(カジノ統合型リゾート):
・チップ:
・メダル:
・サイコロ*6:「dice(ダイス)」
・制限(せいげん)
・ディーラー
・資金(しきん)
・軍資金(ぐんしきん)
・配当(はいとう)
・確率(かくりつ)*7:「probability(プロバビリティ)」
・罰ゲーム
・大金持ち
・破産(はさん)
・借金(しゃっきん)*8:「debt(デト)」
・取り立て:
・裏社会(うらしゃかい):
・恨み:
・犯罪(はんざい):
・イカサマ
・ガードマン
・制裁(せいさい)
・株式(かぶしき)
・株主(かぶぬし)
・黒字(くろじ)
・赤字(あかじ)
・恐慌(きょうこう)
【具体的な内容】
・ルーレット*9:「roulette(ルーレット)」
・カードゲーム
・ポーカー
・ブラックジャック
・パチンコ:
・スロット:
◆用語集
・賭け事(かけごと)/ギャンブル:
お金などを賭け、勝ったら多く得て、負けたら失う方式。
関連用語:「麻雀(マージャン)」*10、「花札(はなふだ)」*11、「鉄火場(てっかば)」*12、「遊び人(あそびにん)」*13、「くじ(籤)」*14、「富突き(とみつき)」
関連作品:『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』*15
・恨み(うらみ):
誰かを恨む心、感情。何かの行動に対して、仕返しをしてやりたい心。
英語では「bitterness(ビターネス)」、「ill will(イル・ウィル)」、「grudge(グラッジ)」、「resentment(リゼントメント)」など。
似た言葉に「憎しみ」*16があるが、細かい区別は難しい。
*1:「お金」については 4/9 社会:お金と価値と愛(あい)の話 ~give me money, give me love~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「競馬(けいば)」については 4/28 国+英:知らない言葉を読む方法!? ~パーツにヒントを探す話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「儲け(もうけ)」については 4/22 社+数:売買/儲けと信用とリピーター ~結果的に儲ける方法~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「ゲーム障害」については 6/19 ゲーム+社:楽しいゲームの表裏(おもてうら)!? ~「ゲーム障害(しょうがい)」と「e-Sports(イー・スポーツ)」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「麻薬(まやく)」については 1/30 社+国他:あなたは「麻布」を読めますか? ~あざぶ、あさぬの、まふ、あさふ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「サイコロ」については 3/14 こころの話:人生(じんせい)/君と道を行くRPG - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「確率(かくりつ)」については 4/19 数学:確率(かくりつ)の話メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「借金(しゃっきん)」については 12/20 社会:入るお金<出ていくお金、だと…!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「ルーレット」については 8/5 国+英:色んな「ット」で終わる言葉 ~キット、フィット、ラット~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「麻雀(マージャン)」については 1/30 社+国他:あなたは「麻布」を読めますか? ~あざぶ、あさぬの、まふ、あさふ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「花札(はなふだ)」については 1/25 英+理:「松(まつ)」/パインとコーンとパイナッポー! ~真のパイナップルはどれだ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「鉄火場(てっかば)」については 7/22 生+国:「鉄火巻(てっかまき)」は、「熱された鉄(てつ)」ですか? ~「鉄火(てっか)」と「マグロ」の赤さの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:「遊び人(あそびにん)」については 3/9 中+国:「遊び人(あそびにん)」は「ホワホワ」ですか? ~「花花公子(ホワホワゴンズ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:「くじ(籤)」や「富突き(とみつき)」については 10/27 歴+国:「くじ(籤)」は「錐(きり)」で「突く(つく)」ものですか? ~江戸時代のくじ「富突き(とみつき)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』については 11/7 音+英他:「Mike」は「マイク」で「ミケ」ですか? ~「マイクロフォン(microphone)」と「mike(マイク)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:「憎しみ」については 5/14 国語:「優しさ」と「優しみ」! ~「さ」と「み」の間~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。