のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

4/25 生+国他:「御御御汁」は何と読みますか? ~「みそ汁/おみおつけ(御御御汁など)」の話~

 生活+国語+社会の話―。

 
 「みそ汁」の丁寧語(ていねいご)らしい言葉「おみおつけ」と、
 その表記①「御御御汁(おみおつけ)」、②「御味御付(おみおつけ)」などの話を。


 ちょっと風邪っぽいので簡単に。


 前置き。

 筆者が国語辞典で調べ物をしていると、
 ふと①「御御御汁」という言葉が目に留まりまして。
 …同じ文字が3つ並んでいるのは、なかなか不思議な感じですね。


 何だこれは…と思いつつ説明を読んでみると、
 これは①「御御御汁(おみおつけ)」と読むのだそうです。
 「みそ汁(みそしる、味噌汁)」の丁寧語(ていねいご)らしいですね。
 

 ただWikipediaによればこの「御御御汁(おみおつけ)」表記は、
 民間語源説に基づくもので本来は正確でない…という話もありました。


 ちなみにWikipediaによれば、
 東京近郊では②「御味御付(おみおつけ)」と呼んでいるという話も載っていました。
 あと、筆者のパソコンの漢字変換では③「御味御汁(おみおつけ)」という表記も出てきました。
 (逆に①・②は出ませんでした)


 なので、どの表記がいいかは筆者には分かりませんが。
 でも「『御御御汁』は何と読みますか?」と聞かれたら、
 とりあえず「おみおつけ!」と答えて良さそうですね。


 …でも筆者は「御」の字を「御(ご)」と読む癖があるので、
 「御御御汁」をつい「ごごごじる」と読んでしまいそうになりますね…。何か強そうです。
 そして「御(ぎょ)」読みだと「ぎょぎょぎょじる」に


 まあ最後のはかなりジョークですが。
 でも上の「御御御汁(おみおつけ)」のように、
 昔の言葉には、(今の時代からすると)どこか面白そうに見える物もあったりします。


 上の①~③も、「どの表記が正しいか」という答えはあるかもですが、
 それとは別に「どの表記が面白そうか、好きか」と考えても良いかも?


 さて、あなたなら「御御御汁」を何と読むでしょうか? 
 あるいは、「おみおつけ」にどんな漢字を当ててみるでしょうか?
 ちょっと大喜利(おおぎり)っぽくなってしまいますが、
 あえて色々考えてみるのも、面白いかもですね。




 まあそんな感じで~。





追記
 ちなみに、上では「おみおつけ(御御御汁など)」≒「みそ汁」として書きましたが、
 実際には、地域(ちいき)や文化(ぶんか)で「みそ汁」の中身は違うようです。
 まず使う味噌(みそ)の種類が違う、という話はよく聞きますしね。
 (少し違いますが、正月の雑煮(ぞうに)も地域で違ったりするようですし)

 その意味では、本文で書いた①~③の「おみおつけ」も、
 言葉が同じように見えても、場所によって中身が違っている…ということもありそうです。
 なので「(この地域の)『おみおつけ』は、他の『おみおつけ』と違う」とか、
 あるいは「(この地域の)『おみおつけ』は(他地域の)『みそ汁』じゃない」
 そして「この『みそ汁』は(私の地域の)『みそ汁』じゃない!」ということもあるかも?

 ややこしくはありますが、それだけ色んなみそ汁があるかも…ということなので、
 好きな人は、別の地域の「おみおつけ」や「みそ汁」を調べてみるのもいいかもですね。




benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com