のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

4/26 国+社他:ここで「おじぎ」は要りませんか? ~「御辞儀(おじぎ)/辞儀(じぎ)」と「遠慮(えんりょ)」の話~

 国語+社会+こころの話ー。

 
 頭を下げる行為、というイメージもある「おじぎ(御辞儀)/辞儀(じぎ)」と、
 それの他の意味、「遠慮(えんりょ)」などの話を。


 風邪っぽいので簡単に。


 前置き。
 昨日は「御御御汁(おみおつけ)」などについて書きましたが。
 そこから似た語の「おじぎ」に興味が出たので、調べてみました。


 まず「おじぎ」とは、相手に頭を下げることですね。
 挨拶(あいさつ)や、感謝(かんしゃ)を表す時に行われたりします。


 ちなみに国語辞典によれば、漢字では「御辞儀(おじぎ)」と書くようで。
 これは「辞儀(じぎ)」という語の丁寧語(ていねいご)らしいですね。
 (※由来や詳細は追記で)
 つまり、丁寧さを表す「御」+「辞儀」→「御辞儀(おじぎ)」という訳です。


 ところで筆者は、「おじぎ」に「頭を下げる」イメージしか無かったのですが。
 実はまた他の意味もあったりするようです。
 というのも、「遠慮(えんりょ)」などの意味があるらしいからですね。


 まず国語辞典には、「御辞儀」は「遠慮(えんりょ)」の意味の古い言葉*1…であると載っていました。
 そして漢和辞典で上記の「辞儀(じぎ)」を調べてみると
 「えんりょ(遠慮)」や「辞退(じたい)」などの意味が載っていました。


 確かに頭を下げる「おじぎ」も、
 どちらかというと「謙虚(けんきょ)」とか、何かを「遠慮」していそうなイメージはありますね。
 (逆に「偉そう」とか、「傲慢(ごうまん)」という感じはあまりしないですね)


 なので、それら「おじぎ(御辞儀)」と「遠慮」の意味からすると。


 例えばお客様をおもてなしする時に、
 「ここで『遠慮』は要(い)りません。我が家と思ってゆっくりしてください」ということは、
 「ここで『お辞儀(遠慮)』は要りません」と言い換えられるかもですね。
 …何か、普段からすごく「おじぎ」をする人に対する言葉みたいですね。あるいは「おじぎ禁止地帯」みたいな。


 まあ、上の文はあくまでジョークですが。
 でも、よく知ってるつもりの「おじぎ」に別の意味があったり、
 漢字表記だと「御辞儀(おじぎ)」と、難しそうに見えるのは面白いですね。


 なので今度、あなたや誰かが「おじぎ(御辞儀)」をしたり
 また「遠慮(えんりょ)」という語をどこかで聞くことがあれば。
 もう一方のことを思い出してみても、少し面白いかも?




 まあそんな感じで~。






追記
 ちなみに上ではテンポ上略しましたが、
 国語辞典によれば「辞儀(じぎ)」は、時候(じこう)の挨拶である「時儀(じぎ)」が変化した物のようです。
 ただこの「時儀(じぎ)」については、漢和辞典・国語辞典に載っておらず、
 情報がイマイチ少ないため、本文では略させて頂きました。


◆用語集
・おじぎ:
 関連用語:「跪く(ひざまずく)」*2



benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

*1:「老人語(ろうじんご)」と載っていましたが、この表現をそのまま載せてもいいか迷ったので、この注釈に回させて頂きました。

*2:「跪く(ひざますく)」については 6/15 国+社他:「ひざまずく(跪く)」ことは「カニのポーズ」ですか? ~「跪く」と「跪(き)/カニ(蟹)の足」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。