のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

11/15 理+国:「ザリガニ」は「ラッコ」の一種ですか? ~「ザリガニ(蝲蛄)/蝲蛄(ラッコ)」と「ラッコ(海獺)」の話~

 理科+国語の話ー。 
 「筆者は…理科の授業受けてなかったの?」と思われそうなタイトルですが。


 ハサミが特徴的な甲殻類(こうかくるい)「ザリガニ(蝲蛄)」と、
 毛がふさふさした哺乳類「ラッコ(海獺)」*1
 そしてザリガニの漢字表記別読み「蝲蛄(ラッコ)」の話を。



 前置き。

 まず「ザリガニ」とは甲殻類(こうかくるい)の一種ですね。
 両手に大きなハサミ(鋏)を持つ、水辺(みずべ)の生き物という感じです。
 甲殻類の特徴として、体が堅い殻(から)で覆われています。


 一方で「ラッコ(海獺、猟虎)」というと、哺乳類の一種ですね。
 水族館などで水に浮かんでいる姿でも知られ、
 体に毛がふさふさ生えているのが特徴的です。


 そんな外見から違う「ザリガニ」と「ラッコ」、一見無関係そうですが。
 でもある意味で、深い関わりを持ってもいると言えるかもです。
 というのも、「ザリガニ」のことを「ラッコ」とも呼ぶらしいからですね。


 まずWikipedia等によれば「ザリガニ」は漢字で、
 「蝲蛄(ざりがに)」「蜊蛄」「躄蟹」などと書くようなのですが。
 ネットで調べてみると*2、この中の「蝲蛄」を「らっこ/ラッコ」とも読むとのことです。
 (また「蝲」は「らつ/ラツ」と読むようです。
  例えば右側の部分を「剌(らつ)」とも読むのが参考になるかもですね)


 なので「ラッコと呼ばれる物の一種に『ラッコ(海獺)』や『ラッコ(蝲蛄)』がある」と考えると、
 「『ザリガニ(蝲蛄)』は『ラッコ(蝲蛄)』の一種!」とも言えそうですね。
 …知らない人から「何言ってるんだ?」って思われそうですし、
 知ってる人からは「何言ってるんだ?当たり前だろ!」って思われそうですが。


 ちなみに、ザリガニの名前の由来は、いくつか説があるようで。
 Wikipediaには「いざり蟹」、「しさり蟹」、「砂利蟹(じゃりがに)」など、色々由来の候補が載ってました。
 でもどれが由来かはいまいち分からないようですね。


 「ザリガニ」というと、割と身近で珍しくない印象ですが。
 でも「蝲蛄」という、あまり使われない(知られない)漢字表記があったり、
 実は由来すら「諸説あり」と考えると、なかなかミステリアスです。
 筆者も知らないことが一杯でした。反省&要追加調査ですね。


 もちろん、これらのことを知る必要は特にないかもですが。
 でも今度どこかで「ザリガニ」、あるいは「ラッコ(海獺)」を見た時に、
 「まだ私は、真の『ザリガニ(蝲蛄)』を知らないのでは…?」とか、
 「『ラッコ(海獺)』にもまだ色々あるのでは…?」と思ってみると、
 知っているはずの生き物もまた違って見えて、面白いかもですね。




 まあそんな感じで~。





追記
 ちなみに筆者の国語辞典では、「ザリガニ」の欄に「蝲蛄」の表記は載ってませんでした。
 (むしろ和英辞典に何故か載ってました) 
 またパソコンの漢字変換でも「ザリガニ」から「蝲蛄」は出てきませんでした。
 なのでやはり、全体的に「ザリガニはカタカナ表記」(で十分)という流れが強いのかもしれません。




◆用語集
・ザリガニ:
 関連用語:「カニ(蟹)」*3、「カブトガニ*4、「タラバガニ」、「砂利(じゃり)」*5
 関連記事:『水族館に関する英語セブン』*6



benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com