のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

理科

4/24 国+理他:「ほとり」の「逆(ぎゃく)」は何ですか? ~「ほとり(畔)」と「畔(はん)」と「畔逆(はんぎゃく)」の話~

国語+理科+こころの話ー。 水や、川、湖*1の近くなどを表す語、「ほとり(畔、など)」と。 漢字の「畔(はん)」の「そむく」(裏切る)意味や、 関連語「畔逆(はんぎゃく)/反逆/叛逆」などの話を。 *1:「湖(みずうみ)」や、記事『湖を表す外国語セ…

4/23 国+英他:これは「実は実の話」ですか? ~「実(じつ)は」と「実(み)」の話~

国語+英語+理科の話ー。 タイトルでほぼ内容説明が終わっていますが。 本当のことや事情を説明する時の言葉、「実(じつ)は」と。 植物や木の実を表す、「実(み)」の話を。

4/19 理+英他:「生意気(なまいき)」といえば「頬(ほお)」ですか? ~「cheek(チーク)/頬(ほお)、生意気な態度」の話~

理科+英語+こころの話ー。 「頬(ほお)」…ほっぺたの意味でも有名な英語「cheek(チーク)」と。 その別の意味、「生意気(なまいき)な態度(たいど)」などの話を。

4/18 理+諸外:「バラ(薔薇)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~

理科+外国語*1(英語などいろいろ)の話ー。 金曜日企画「今週の外国語セブン」、 今回は植物の「バラ(薔薇)」*2を表す外国語7つ+αについての話を。 体調がイマイチなので、とても簡単に。 *1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(…

4/14 国+ゲーム他:「深淵(しんえん)」の反対(はんたい)は何ですか? ~「深淵」と「浅瀬(あさせ)」の話~

国語+ゲーム+理科+こころの話ー。 川(かわ)などの深(ふか)い淵(ふち)や、 あるいは奥深くて実情が見通せない物を表す語、「深淵(しんえん)」と。 その反対語らしい、「浅瀬(あさせ)」の話を。 「闇(やみ)の深淵」といった、ゲームで出そうな…

4/12 理+英他:「ハッチ」といえば何(なん)ですか? ~①「hatch(ハッチ)/孵る(かえる)」と、②扉(とびら)の「hatch(ハッチ)」の話~

理科+英語+生活の話ー。 卵(たま)から雛(ひな)などが出てくること、「孵る(かえる)」と。 それに対応する英語の一つ、①「hatch(ハッチ)」、 そして、船の甲板などにある扉(とびら)の、②「hatch(ハッチ)」等の話を。

4/11 理+諸外:「カエル(蛙)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~

理科+外国語*1(英語などいろいろ)の話ー。 金曜日企画「今週の外国語セブン」、 今回は生物の「カエル(蛙)」*2を表す外国語7つ+αについての話を。 *1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知ってるようで知らない…

4/4 理+諸外:「豹(ひょう)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~

理科+外国語*1(英語などいろいろ)の話ー。 金曜日企画「今週の外国語セブン」、 今回は動物の「豹(ひょう)/ヒョウ」*2を表す外国語7つ+αについての話を。 *1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知ってるようで…

4/3 理+英:「ヒョウ(豹)」は「殿様(とのさま)」になりますか? ~「ヒョウ/leopard」と「leopard frog/トノサマガエル/ヒョウガエル」の話~

理科+英語の話ー。 ネコ科の動物である「ヒョウ(豹)/leopard(レオパルド)」と、 それを含む英語「leopard frog(レパード・フロッグ)」に関わるカエル(蛙)、 「トノサマガエル」や「ヒョウガエル」の話を。

3/28 理+諸外他:「天気(てんき)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~

理科+外国語*1(英語などいろいろ)+生活の話ー。 金曜日企画「今週の外国語セブン」、 今回は「天気(てんき)」*2を表す外国語7つ+αについての話を。 ちょっとトラブルがあったので、すみませんがメモだけで。 *1:「外国語(がいこくご)」については …

3/22 理+生他:「とんび」といったら「着る(きる)もの」ですか? ~鳥の「とんび/鳶(とび)」と、コートの「とんび」の話~

理科+生活+社会の話ー。 鳥(とり)*1の一種である「とんび/鳶(とび)、トビ」と。 コート…外套(がいとう)の一種である「とんび」の話を。 それと似た「インバネスコート」というものを参考にしつつ。 *1:「鳥(とり)」については 1/9 英語:素材(そ…

3/21 理+諸外:「鷲(わし)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~

理科+外国語*1(英語などいろいろ)の話ー。 金曜日企画「今週の外国語セブン」、 今回は鳥(とり)の一種、「鷲(わし)」*2を表す外国語7つ+αについての話を。 *1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知ってるよう…

3/20 体+社他:「バナナ」は「卓球(たっきゅう)」に「必要(ひつよう)」ですか? ~卓球(たっきゅう)の技「チキータ」と「チキータバナナ」の話~

体育+社会+理科の話ー。 「体を動かすと、お腹が空くから…」的な話ではありません。 打ったボール(の軌道(きどう))が「バナナ」のように曲(ま)がるらしい、 卓球(たっきゅう)の技「チキータ(Chiquita)」の話を。 その由来らしい「チキータバナナ…

3/16 理+イタ他:あの「鳥(とり)」は「アキラ」といいますか? ~イタリア語「aquila(アクィラ、アキラ)/鷲(わし)」の話~

理科+イタリア語+社会+国語(人名等)の話ー。 日本でも人名などによく使われる語、「アキラ/あきら」と。 カタカナでは「アキラ」と書かれることもある、 イタリア語「aquila(アクィラ、アクイラ)/鷲(わし)」の話を。

3/14 理+諸外他:「鷹(たか)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~

理科+外国語*1(英語などいろいろ)+社会の話ー。 金曜日企画「今週の外国語セブン」、 今回は鳥(とり)*2の一種、「鷹(たか)」*3を表す外国語7つ+αについての話を。 *1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知っ…

3/13 理+生:「タカノツメ」で「箸(はし)」は作れますか? ~ウコギ科の「タカノツメ」、唐辛子の「鷹の爪(たかのつめ)」の話~

理科+生活の話ー。 ウコギ科の木である、「タカノツメ(鷹の爪)」の話を。 唐辛子(とうがらし)*1の「鷹の爪(たかのつめ)」*2にも触れつつ。 *1:「唐辛子(とうがらし)/トウガラシ」については 6/17 英+理+家:野菜(やさい)に関する英単語 - のっ…

3/12 理+生:「タラノメ」と「タラノメ」は違いますか? ~「タラの芽(楤の芽)」と「鱈(たら)の目(め)」の話~

理科+生活の話ー。 タイトルがほぼ出オチですが。 よく天ぷらなどに使う食材の「タラの芽(楤の芽)/タラノメ」と。 名前がよく似ている魚の「タラ(鱈)」の話を。 遅くなってしまったので簡単に。

3/9 理+生他:この「薬(くすり)」に「センキュウ」は入ってますか? ~漢方(かんぽう)などの「川芎(せんきゅう)」の話~

理科+生活+中国語の話ー。 漢方薬(かんぽうやく)*1に使われたりする生薬(しょうやく)・植物で、 ちょっと名前が面白い、「川芎(せんきゅう)/センキュウ」の話を。 遅くなってしまったので簡単に。 *1:「漢方薬(かんぽうやく)」や「芍薬(しゃくや…

3/8 国+英他:「3人」いると「カラス」になりますか? ~「三羽烏(さんばがらす)/trio(トリオ)」の話~

国語+英語+社会+理科の話ー。 特にホラー的な話ではないのでご安心を。 優(すぐ)れた3人などを表す語、「三羽烏(さんばがらす)」と。 それに対応する英語、「trio(トリオ)」などの話を。 (※「trio」は色々な言語にあるようですが、とりあえず英語…

3/7 理+諸外:「フクロウ(梟)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~

理科+外国語*1(英語などいろいろ)の話ー。 金曜日企画「今週の外国語セブン」、 今回は鳥の「フクロウ(梟)」*2を表す外国語7つ+αについての話を。 *1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知ってるようで知らない…

3/4 理+生:「みぞれ」の「鍋(なべ)」は食べられますか? ~「みぞれ(霙)」と「みぞれ鍋」の話~

理科+生活の話ー。 「降ってくる『みぞれ』を食べれば、食費が浮くから…」的な話ではありません。 雪*1と雨*2が混ざって降る現象、「みぞれ(霙)」と。 大根おろし*3を入れた鍋(なべ)料理、「みぞれ鍋(みぞれなべ)」の話を。 寒暖差のためか、風邪っぽ…

3/3 理+英他:「カミソリ」の「貝(かい)」ってなーんだ? ~「マテ貝/razor clam」と「カミソリ/razor」の話~

理科+英語+生活+国語の話ー。 貝(かい)の一種である「マテ貝(マテがい)/razor clam(レイザー・クラム)等」と、 その別名「かみそりがい」などの話を。 刃物の一種、「カミソリ(剃刀)/razor(レイザー)」を参考にしつつ。

3/2 理+国他:「ミル貝(ミルがい)」を漢字で書けますか? ~「ミル貝/海松貝(みるがい)/水松貝」等の話~

理科+国語+生活の話ー。 漢字では「海松貝(みるがい)」や「水松貝(みるがい)」と書くらしい、 寿司などでお馴染みの貝(かい)*1、「ミル貝(ミルがい)」の話を。 「ミルクイ(海松食、水松食)」や「ミルクイガイ(海松食貝)」の別名も添えて。 遅…

2/28 生+諸外他:「3月(さんがつ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~

生活+外国語*1(英語などいろいろ)+社会の話ー。 金曜日企画「今週の外国語セブン」、 今回は「3月(さんがつ)」*2を表す外国語7つ+αについての話を。 色々とトラブルがあって疲れたので、簡単に。 *1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会…

2/25 社+英他:「美化活動(びかかつどう)」を「スラスト」してますか? ~「推進(すいしん)」と「thrust(スラスト)/推進」の話~

社会+英語+理科+国語+こころの話ー。 ロケットや活動(かつどう)など、 何かを前に進める意味がある語、「推進(すいしん)」と。 「推進(すいしん)」に対応する英語の一つ、「thrust(スラスト)」の話を。

2/24 理+英:「レトロ」な「ロケット」も必要(ひつよう)ですか? ~「逆噴射(ぎゃくふんしゃ)ロケット/retrorocket(レトロロケット)」の話~

理科+英語+国語の話ー。 良い意味で古い物などによく使われる言葉、「レトロ(retro)」と。 「逆噴射(ぎゃくふんしゃ)ロケット/retrorocket(レトロロケット)」というものの話を。 遅くなってしまったので簡単に。

2/23 理+生:「コブシ」で「痛み」は「治(なお)り」ますか? ~「拳(こぶし)」と、木の「コブシ(辛夷)」の話~

理科+生活の話ー。 手の指を全て握(にぎ)った形である「拳(こぶし)」*1と。 拳につぼみや実が似ていることが由来らしい、 木の「コブシ(辛夷)」の話を。 生薬(しょうやく)の「辛夷(しんい)」の話も添えて。 *1:「拳(こぶし)」については 5/22 …

2/20 理+英他:「メタル」も「メンタル」も「疲労(ひろう)」しますか? ~「金属疲労(きんぞくひろう)/metal fatigue」と「精神的疲労/mental fatigue」の話~

理科+英語+こころの話ー。 金属(きんぞく)が壊れやすくなる現象、「金属疲労(きんぞくひろう)」と。 それを表す英語「metal fatigue(メタル・ファティーグ)」、 そして英語だとかなり似ている語、「精神的疲労(せいしんてきひろう/mental fatigue…

2/19 理+英他:「ランナー」の「豆(まめ)」ってなーんだ? ~「runner bean(ランナー・ビーン)」の話~

理科+英語+体育の話ー。 走る人、などの意味を持つ英語「runner(ランナー)」*1と。 それが名前に入っている豆(まめ)*2、「runner bean(ランナー・ビーン)」の話を。 (日本語だと「サヤインゲン(莢隠元)」*3や「ベニバナインゲン(紅花隠元)」等…

2/17 理+英他:「体内(たいない)」に「ナンセンス」は多いですか? ~「ナンセンス突然変異」等についてのメモ~

理科+英語+国語の話ー。 すごくざっくり言うと、遺伝(いでん)などに関わる現象、 「ナンセンス突然変異(ナンセンスとつぜんへんい)」などの話を。 遅くなったこともあり、ほぼメモです。すみません。 (面白そうな単語をメモっておきたかったという目…