のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

4/11 理+諸外:「カエル(蛙)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~

理科+外国語*1(英語などいろいろ)の話ー。 金曜日企画「今週の外国語セブン」、 今回は生物の「カエル(蛙)」*2を表す外国語7つ+αについての話を。 *1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知ってるようで知らない…

4/10 国+英:「しっとり」と「じっとり」は「入(い)れ替(か)わり」ますか? ~プラスとマイナス、「damp(ダンプ)」と「moist(モイスト)」の話~

国語+英語の話ー。 水分(すいぶん)を含(ふく)でいることを(どちらも)表すけれど、 プラス・マイナスの印象が違いそうな表現、①「しっとり」と②「じっとり」と。 それに対応する英語の一部、「damp(ダンプ)」や「moist(モイスト)」の話を。

4/9 美+フラ他:「クロッキー」を見たことはありますか? ~「クロッキー」と「法廷画家(ほうていがか)」と「ニュースの絵」の話~

美術+フランス語+社会の話ー。 短時間で素早く描くこと、またはその絵を指す語、「クロッキー(croquis)」と。 その手法を使うことが多いらしい、「法廷画家(ほうていがか)」についての話を。 体調がイマイチなので簡単に。

4/8 体+英他:「ボクシング」に「お酒」は出てきますか? ~「グロッキー(groggy)」と「グロッグ(grog)/ラム酒の水割り」の話~

体育+英語+生活の話ー。 実際のボクシング中にお酒は飲まない方が良いと思うので、ご注意を。 ボクシングで相手に打たれたり、または疲労や睡眠不足になったりして、、 ふらふらになった状態を表す語、「グロッキー/groggy(グロッギー)」と。 その由来…

4/7 国+英他:「しまう」時には「ダンス」しますか? ~「仕舞う(しまう)」と「舞(まい)」の話~

国語+英語+体育の話ー。 物を片付(かたづ)ける意味もある語、「しまう」と、 その表記の一つ、「仕舞う(しまう)」等の話を。 「舞(まい)/dance(ダンス)」*1も参考にしつつ。 *1:「舞(まい)」や「dance(ダンス)」については 8/25 歴史:ザ・ダ…

4/6 生+国他:「店先(みせさき)」に「鎧(よろい)」はついてますか? ~「シャッター/鎧戸(よろいど)」の話~

生活+国語+英語+ゲームの話ー。 防具(ぼうぐ)の一種「鎧(よろい)」と、 店先(みせさき)などについている、「シャッター/鎧戸(よろいど)」の話を。

4/5 国+こころ:「犯人(はんにん)」は「豹変(ひょうへん)」するものですか? ~「豹変(ひょうへん)」の「良い/悪い」印象の話~

国語+こころの話ー。 「追い詰められた犯人がヒョウ(豹)に変身した…!」的な話ではありません。 急に態度(たいど)を変えること、という意味があるため、 推理ドラマ等で「悪い」犯人がやる印象の語、「豹変(ひょうへん)」と。 その元々の意味らしい、…

4/4 理+諸外:「豹(ひょう)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~

理科+外国語*1(英語などいろいろ)の話ー。 金曜日企画「今週の外国語セブン」、 今回は動物の「豹(ひょう)/ヒョウ」*2を表す外国語7つ+αについての話を。 *1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知ってるようで…

4/3 理+英:「ヒョウ(豹)」は「殿様(とのさま)」になりますか? ~「ヒョウ/leopard」と「leopard frog/トノサマガエル/ヒョウガエル」の話~

理科+英語の話ー。 ネコ科の動物である「ヒョウ(豹)/leopard(レオパルド)」と、 それを含む英語「leopard frog(レパード・フロッグ)」に関わるカエル(蛙)、 「トノサマガエル」や「ヒョウガエル」の話を。

4/2 国語:「げんけい」と「げんけい」は違(ちが)いますか? ~①「原形(げんけい)」と②「現形(げんけい)」の話~

国語の話ー。 何かの(変化する前の)元の形を表す語、①「原形(げんけい)」と、 現在(げんざい)の形を表す語、②「現形(げんけい)」の話を。 思いつきで割と雑かもです。すみません。

4/1 ウソ企画:『エイプリル・ルール(4月基準法)』 【※エイプリルフール】

※以下はエイプリルフールのジョーク記事です。 ウソ企画:『エイプリル・ルール(4月基準法)』

3/31 ゲーム+国他:「けん玉(けんだま)」に「剣(けん)」は入ってますか? ~「けん玉/剣玉/拳玉など」の話~|

ゲーム+国語+英語+生活の話ー。 「このけん玉、実は本物の剣が入っていて…」的な話ではありません。 遊び道具の一種「けん玉(けんだま)」と、 その表記「剣玉(けんだま)」や「拳玉(けんだま)」、 また対応する英語の「cup and ball(カップ・アンド…

3/30 国語:「まちまち」の意味は「まちまち」ですか? ~「まちまち(区区)」と、「区区(くく)」の色んな意味の話~

国語の話ー。 「赤いリンゴは赤いのか…?」みたいなシュールなタイトルですが。 何かがお互(たが)いに違(ちが)っていることを表す語、「まちまち(区区、など)」と。 「まちまち」の他に意味が5種類以上あって印象が「まちまち」な、 「区区(くく)」…

3/29 国語:「ゆめゆめ」を漢字で書けますか? ~「努努(ゆめゆめ)」と「努(ゆめ)」と「夢(ゆめ)」の話~

国語の話ー。 禁止(きんし)の意味の副詞、 関連語の「努(ゆめ)//決して~してはいけない、等」と、 その強調表現「ゆめゆめ(努努、努々)」の話を。 似た語の「夢(ゆめ)」にも少し触れつつ。

3/28 理+諸外他:「天気(てんき)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~

理科+外国語*1(英語などいろいろ)+生活の話ー。 金曜日企画「今週の外国語セブン」、 今回は「天気(てんき)」*2を表す外国語7つ+αについての話を。 ちょっとトラブルがあったので、すみませんがメモだけで。 *1:「外国語(がいこくご)」については …

3/27 生+国:「粗碾ウィンナー」を食べたことはありますか? ~「あらびき/粗碾/粗挽など」の話~

生活+国語の話ー。 ウィンナー関連などでよく耳にする。 何か(肉とか)を粗(あら)めに「ひく」こと、「あらびき」と。 その漢字表記の一つ、「粗碾(あらびき)/粗碾き」などの話を。 別の表記「粗挽(あらびき)/粗挽き」も参考にしつつ。

3/26 国語:「継ぎ接ぎ」は何(なん)と読みますか? ~「継ぎ接ぎ(つぎはぎ)」と「接ぎ(つぎ)」の話~

国語の話ー。 服の破れに布を当てたりすること、「継ぎ接ぎ(つぎはぎ)」と。 「接ぎ木(つぎき)」などの語に入る、「接ぎ(つぎ)」という読み方の話を。

3/25 生+国他:「ツキ」は来てほしいものですか? ~運(うん)としての「ツキ(付き)」と、運の「尽き(つき)」の話~

生活+国語+こころ+ゲームの話ー。 運(うん)や幸運(こううん)などを表す語、①「ツキ(付き)」と、 何かが尽(つ)きることや終わりを表す語、②「尽き(つき)」の話を。 「ツキが来る」や「運の尽き(うんのつき)」等の語を参考にしつつ。

3/24 国語:「かなり」と「ちょっと」は同じですか? ~「すこぶる(頗る)」の色んな意味の話~

国語の話ー。 「かなり」と「ちょっと」という、けっこう違う意味を持つ言葉、 「すこぶる(頗る)」についての話を。

3/23 国+体他:「とびきり」は「技(わざ)」の一種ですか? ~「とびきり(飛び切り)」の2つの意味の話~

国語+体育(剣術)+こころの話ー。 「とても」に似た意味を持つ言葉、①「とびきり(飛び切り)」と。 剣術の熟練者が飛び上がって切る…的な意味、②「とびきり(飛び切り)」の話を。

3/22 理+生他:「とんび」といったら「着る(きる)もの」ですか? ~鳥の「とんび/鳶(とび)」と、コートの「とんび」の話~

理科+生活+社会の話ー。 鳥(とり)*1の一種である「とんび/鳶(とび)、トビ」と。 コート…外套(がいとう)の一種である「とんび」の話を。 それと似た「インバネスコート」というものを参考にしつつ。 *1:「鳥(とり)」については 1/9 英語:素材(そ…

3/21 理+諸外:「鷲(わし)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~

理科+外国語*1(英語などいろいろ)の話ー。 金曜日企画「今週の外国語セブン」、 今回は鳥(とり)の一種、「鷲(わし)」*2を表す外国語7つ+αについての話を。 *1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知ってるよう…

3/20 体+社他:「バナナ」は「卓球(たっきゅう)」に「必要(ひつよう)」ですか? ~卓球(たっきゅう)の技「チキータ」と「チキータバナナ」の話~

体育+社会+理科の話ー。 「体を動かすと、お腹が空くから…」的な話ではありません。 打ったボール(の軌道(きどう))が「バナナ」のように曲(ま)がるらしい、 卓球(たっきゅう)の技「チキータ(Chiquita)」の話を。 その由来らしい「チキータバナナ…

3/19 体+英:「ウッド」といえば「金属(きんぞく)」ですか? ~ゴルフクラブの「ウッド」と「wood(ウッド)/木材(もくざい)」の話~

体育+英語の話ー。 木や木材(もくざい)、などの意味を表す英語「wood(ウッド)」と。 以前の素材は「木」だったけれど、今は「金属(きんぞく)」のことが多いらしい、 ゴルフクラブの一種、「ウッド(wood)」の話を。

3/18 体+英:「200kg」を「さっと取る」ことはできますか? ~「snatch(スナッチ)/さっと取る」と、重量挙げの「スナッチ」の話~

体育+英語の話ー。 「さっと取る」という意味もある英語「snatch(スナッチ)」と。 200kg以上のバーベルを持ち上げることもあるらしい、 重量挙げ(じゅうりょうあげ)の種目(しゅもく)の一つ、「スナッチ(snatch)」の話を。 ※訂正:スナッチを重…

3/17 生+英他:その「バッグ」は「鷲掴み(わしづかみ)」するものですか? ~「クラッチバッグ(clutch bag)」と「鷲掴み/clutch」の話~

生活+英語+国語の話ー。 掴(つか)んで持ち運ぶバッグ(かばん)、「クラッチバッグ(clutch bag)」と。 英語の「clutch(クラッチ)」が対応したりする言葉、「鷲掴み(わしづかみ)」の話を。

3/16 理+イタ他:あの「鳥(とり)」は「アキラ」といいますか? ~イタリア語「aquila(アクィラ、アキラ)/鷲(わし)」の話~

理科+イタリア語+社会+国語(人名等)の話ー。 日本でも人名などによく使われる語、「アキラ/あきら」と。 カタカナでは「アキラ」と書かれることもある、 イタリア語「aquila(アクィラ、アクイラ)/鷲(わし)」の話を。

3/15 生+英他:あの人は、いつも「ダッシュ」してますか? ~「颯爽(さっそう)/dashing(ダッシング)」の話~

生活+英語+こころの話ー。 元気に、またはスマートに行動するイメージもある語、「颯爽(さっそう)」と。 それに対応する英語の一つ「dashing(ダッシング)」の話を。 関連語「dash(ダッシュ)/走る」を参考にしつつ。

3/14 理+諸外他:「鷹(たか)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~

理科+外国語*1(英語などいろいろ)+社会の話ー。 金曜日企画「今週の外国語セブン」、 今回は鳥(とり)*2の一種、「鷹(たか)」*3を表す外国語7つ+αについての話を。 *1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知っ…

3/13 理+生:「タカノツメ」で「箸(はし)」は作れますか? ~ウコギ科の「タカノツメ」、唐辛子の「鷹の爪(たかのつめ)」の話~

理科+生活の話ー。 ウコギ科の木である、「タカノツメ(鷹の爪)」の話を。 唐辛子(とうがらし)*1の「鷹の爪(たかのつめ)」*2にも触れつつ。 *1:「唐辛子(とうがらし)/トウガラシ」については 6/17 英+理+家:野菜(やさい)に関する英単語 - のっ…