のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

10/18 生+数他:「1×8」は「8」じゃない!? ~「一角(いっかく)」と「八角(はっかく)」と「豚の角煮」の話~

 生活+数学+国語の話ー。
 「変な数学」(に見える)話シリーズです。


 1つ(一つ)の角(かく)を表す言葉「一角(いっかく)」と、
 よく「豚の角煮(ぶたのかくに)」などに入っている、
 香辛料(こうしんりょう)*1の「八角(はっかく)」についての話を。


 ほぼ一発ネタなので簡単に。



 前置き。
 昨日記事の中で「角刈り」という言葉を少し扱い、
 そこから「八角(はっかく)」という言葉を連想したのでその話を。


 まず「角(かく)」とは尖(とが)ったもの・部分を表す言葉ですね。
 よく数学の「図形(ずけい)」の問題などで見たりします。
 この「角」の数え方は色々ありますが、その中には「一角(いっかく)」というものもあります。
 これは文字通り「一つの角(かく)」などを表す感じですね。
 そして角が3つ・4つになると「三角(さんかく)」とか「四角(しかく)」になってくるわけです。


 ところで数に関わる「〇〇角」という語は他にもありまして、
 その中には八角(はっかく)」と呼ばれる香辛料(こうしんりょう)もあったりします。


 Wikipediaによれば、八角(はっかく)」とはトウシキミ」という植物の果実を乾燥*2させたものらしいです。
 形が「8つの角」を持つ星型(ほしがた)なので、「八角」と呼ばれるのだとか。
 (ちなみに英語ではスターアニスと呼ばれるようです。こちらも「star(スター)/星」の形に関わる名前ですね)
 甘い香りが特徴的であり、よく料理の「豚の角煮(ぶたのかくに)」に入ってたりします。


 さて、いきなり算数の話になりますが。
 普通「1×8」の計算の答えは「8」ですが、
 「一角(1)」を8つ集めても…つまり「×8」しても、香辛料の「八角(8)」には当然なりません。
 これをまとめると「『1×8』の答えが『8』じゃない!?」と見えて、ちょっと面白いですね。


 まあ「8つの角」の意味の「八角」もあるので(「八角形(はっかっけい)」など)、実はおかしくないのですが。
 でも「一角」を重ねて「八角」になったら、途端に香辛料っぽくなるのは面白いですね。書いててお腹が空いてきました


 さて、これからの季節は寒く、煮物(にもの)料理がありがたくなってきそうです。
 なので「豚の角煮」を見る機会も増えるかもですね。


 もしあなたが「豚の角煮」で「八角」などを見たり、
 あるいは学校の数学などで「角」や「一角」の語を見ることがあれば。
 数字の入った色んな「〇〇角」について考えてみても、ちょっと面白いかもしれませんね。


 
 まあそんな感じで~。



 関連用語:「角度(かくど)」*3、「五輪(ごりん)」*4、「七輪(しちりん)」




追記
(※編集中に魚の「八角」の名前を「一角」と書き間違えていたのに気づいたので、内容を修正しました。すみません)
 ちなみに「イッカク(一角)」という名前の海の哺乳類(ほにゅうるい)もいるようです。
 当然これらを8つ集めても、角度の八角にも、香辛料の八角にもなりません。
 ここでも「1×8」は「8」でないわけですね。
 それどころか角度の「一角(1)」は哺乳類の「一角(1)」ではない…と考えると、
 「1は1ではない!」(「1≠1」!)という面白い式が(※無理やり)書けたりするかもしれません。


追記2
 (↑上記と同理由、「一角→八角」により修正・内容を追加、すみません)
 ちなみに「八角(はっかく)」と呼ばれる魚*5もいるようです。
 Wikipediaによれば「トクビレ」という、カサゴ目トクビレ科の魚のようですね。
 名前は角ばった体の断面を「八角」と見たことに由来するようです。


追記3
 ちなみに「六角(ろっかく)」という名前が関わるものもあります。
 例えば戦国大名の一族には「六角氏(ろっかくし)」がいますし、
 工具には「六角レンチ」というものもあったりします。



◆用語集
・一角(いっかく)【一つの角】:


・イッカク(一角):
 関連用語:「シロイルカベルーガ*6、「角(つの)」、「一角獣(いっかくじゅう)」*7


八角(はっかく)【香辛料】:


・豚の角煮(ぶたのかくに):
 関連用語:「東坡肉(トンポーロー)」*8


・トクビレ(特鰭)【魚】:
 Wikipediaによればカサゴ目トクビレ科の魚。
 「八角(はっかく)」、「サチ」など多くの別名があるようだ。
 学名は「Podothecus sachi」であり、これは青森県での呼び名「サチ」に由来するらしい。
 「トクビレ」の名前はオスの持つ大きなヒレ(鰭)に由来するらしく、ネットなどの画像でもかなり大きなヒレを確認できた。



benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

*1:「香辛料(こうしんりょう)」については 12/3 世界史:塩とコショウ、保存と時間 - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*2:「乾燥(かんそう)」については 11/24 地+理:「日本の冬は乾燥(かんそう)する」か? ~「太平洋側(たいへいようがわ)」と「日本海側(にほんかいがわ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*3:「角度(かくど)」については 1/18 算数+英:図形/「3+3=4」のフシギな計算! - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*4:「五輪(ごりん)」、「七輪(しちりん)」については 10/19 国+生他:「5+2」は「7」じゃない!? ~「二輪(にりん)」、「五輪(ごりん)」、「七輪(しちりん)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*5:「魚(さかな)」や「鰭(ひれ)」、「角(つの)」については 1/9 英語:素材(そざい)/生物(せいぶつ)系あれこれ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*6:イッカク科に属する生物「シロイルカベルーガ」については 10/26 理+社他:「シロイルカ」は「空(そら)」を飛びますか? ~「シロイルカ/ベルーガ」と、貨物機「エアバス ベルーガ」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*7:ユニコーンこと「一角獣(いっかくじゅう)」については 10/27 美術:本『かわいいルネサンス』で紹介されてた絵メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*8:中華料理の「東坡肉(トンポーロー)」については 11/8 国+家:「漢文(かんぶん)」と「豚肉」の関係!? ~文学者「蘇軾(そしょく)」と「東坡肉(トンポーロー)」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。