国語+英語+ゲームの話ー。
「この船レース、ドリフトを使えなきゃ勝てないぜ!」という話ではありません。
何かが水や風に流されること「漂流(ひょうりゅう)」と、
その英訳の一つでもある「drift(ドリフト)」、
そして自動車の運転テクニックの一つ「ドリフト(drift)」の話を。
前置き。
昨日辞書で「ドリブル」*1を調べている中で、
見つけた「ドリフト」や「漂流」周りが面白かったのでその話を。
※
まず「漂流(ひょうりゅう)」は、何かが水や風などに流されることですね。
文字通り「漂(ただよ)って流(なが)されている」感じです。
(「漂う(ただよう)」とは、何かが水などに浮きつつ、動いたりする感じですね)
ニュース等では「海で船が漂流して…」とか、「氷が漂流して…」といった言葉を聞くことがありそうです。
海でも何でも、自分の意志で進めているならあまり「漂流」とは言わないので、
逆に「漂流」は事故・トラブルのイメージがある単語の気もします。
例えば「船のエンジンが故障(こしょう)して漂流することに…」という出来事は、
実際の事故に限らず、ドラマやホラーなどでもよく出てきますしね。
そんなピンチ感も強い「漂流」ですが、
英語にすると、意外な語と関係があったりします。
それは「ドリフト(drift)」というものですね。
まず和英辞典によれば、
漂流は英語で「drifting(ドリフティング)」というようで。
また英和辞典によれば、関連語の「drift(ドリフト)」自体も「漂流」を意味するようですね。
で、この「ドリフト」は自動車のテクニックでもあったりします。
Wikipediaによれば、わざとタイヤを横に滑(すべ)らせながらコーナー*2を曲がるテクニックらしいですね。
状況にもよりますが、タイムアップ(時間短縮)につながったりもするようです。
レースゲーム・マンガでよく聞く語の気がしますね。
なので例えばドラマとかでは、
「この船、今、『漂流』してるってよ…!」というセリフがありそうですが。
それを「この船、今、『ドリフト(漂流)』してるってよ…!」と言い換えられるかもしれません。
…レースゲームっぽくなりましたが、その状況で言うと怒られそうですね。
※
まあ上のことはジョークですが、
車のドリフトが、「わざと(タイヤを)滑(すべ)らせる」テクニックなのは面白いですね。
例えば人間、「頑張ろう」と思うと、つい体に力が入ったりしますが、
全身にあまりに力が入っていると、意外と動きづらかったりもします。
逆に、少し力を抜いた方が、上手くいく時もある気がしますね。
そう考えると、タイヤを「漂わせる(drift)」テクニックは参考になるかもです。
…まあ、どこかに「漂流(drift)」しちゃうまで力を抜くのはアレですが。
でも「忙しくて休憩が取りづらい、しかし疲れている…」という時は、
「これは逆に、タイムアップのための『ドリフト(drift)』かもしれない!」
なんて思って力を抜いてみるのも、いいかもしれませんね。
まあそんな感じで~。
追記
ちなみに「drift」には他の意味…、
例えば「放浪(ほうろう)する」、「流浪(るろう)する」などもあるようです。
こちらは海で漂うというより、「ある人が(土地を移りつつ)さまよいながら生きていく」みたいな感じもありますね。
少しネガティブで寂しいイメージがある気もします。
(※「気まま」なイメージで使われる時もありますが)
ですが逆に、「放浪」も「流浪」も「drift」で表せるかもしれません。
例えば「俺は今、『放浪』しているんだ…」というのを、
「俺は今、『ドリフト(放浪)』しているんだ…」というと、
なんかちょっと強そうで、ちょっとだけ楽しそうな気もしますね。あとプロレーサーっぽい
追記2
ちなみにdriftの関連語には「drifter(ドリフター)」というものもあります。
これは英和辞典によれば「放浪者(ほうろうしゃ)」、「流れ者(ながれもの)」と言う意味ですね。
そして「drifter」の複数形は「drifters(ドリフターズ)」となります。
『ドリフターズ』の名前ではお笑いグループがあったり、またマンガ作品であったりするので、そちらで知っている方もおられるかもですね。
追記3
ちなみに、漂流に似た単語に「漂着(ひょうちゃく)」もあります。
これは「漂っていた物がどこかに流れ着く」ことですね。
例えば海で漂流していたものが、砂浜などに漂着する、みたいな感じです。
◆用語集
・漂流(ひょうりゅう):
ちなみに「漂流」をテーマにした作品は色々ある。
例えばタイトルに入っているだけでも、『十五少年漂流記』や、『漂流教室』など。
・drift(ドリフト):
似てる単語:「draft(ドラフト)」*3
・ドリフト【自動車】:
関連用語:「カーブ」*4、「サーキット」*5
・放浪(ほうろう):
関連単語:「放浪するエルフ」*6【シャドウバース】、「放浪のエルフ」【MTG】:
似てる単語:「ホーロー(琺瑯)」*7
・流浪(るろう):
関連作品としてマンガ等『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』(『るろうに剣心』シリーズ)などもある。
*1:英語の「dribble(ドリブル)」については 9/28 体+英他:「コーヒー」は「ドリブル」してますか? ~スポーツの「ドリブル」と「dribble(ドリブル)/したたる(滴る)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「コーナー」については 5/8 体+英他:「コーナー」は「角(かど)」で「曲線(きょくせん)」ですか? ~「corner(コーナー)」と「curve(カーブ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:英語の「draft(ドラフト)」については 9/26 体+英他:「ドラフト」は「ビール」の「会議(かいぎ)」ですか? ~「draft(ドラフト)」と「draft beer(ドラフト・ビール)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「カーブ」については 3/2 英語:色んな「カーブ」の話! ~「曲線(きょくせん)」、「彫刻(ちょうこく)」、「ワイン蔵」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「サーキット」については 1/4 英語:「サーキット」と「ラウンド」の話! ~レースと騎士とボウリング~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:カードゲーム『シャドウバース』の「放浪するエルフ」や、カードゲーム『マジック:ザ・ギャザリング』の「放浪のエルフ」については 10/1 歴+英:鎌倉時代の「ガーディアン」!? ~「守護(しゅご)」と「地頭(じとう)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「ホーロー(琺瑯)」については 9/27 生+英他:「食事(しょくじ)」に「エナメル」は必要ですか? ~「ホーロー(琺瑯)」、「エナメル」、歯の「エナメル質」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。