国語の話ー。
ダジャレっぽいクイズの話です。
なぞなぞと言いたいところですが自信がないので。
例題として昨日思いついたネタ。
「888」
これは例えば「はちみつ」と読む、みたいな感じです。
(8が三つなので「はちみっつ」→「はちみつ」)
いくつか問題を作ってみました。
全部が筆者のオリジナルではなく有名なネタも混じってます。
それではゴー。
①「555」
②「9×千」
③「アリ×10」
④「ちつてと」
⑤「にぬねの」
⑥「ひふへほ」
⑦「わわわわわわわわわ」
⑧「ににににににににに」
⑨「りりりりりりりりり」
⑩「春夏冬」
⑪「ちゃん」
⑫「み」
いかがでしょうか?
まあそんな感じで~。
解答
①「555」…ごみ*1、さんご、誤算*2
5が「三(み)」もしく「三(さん)」個あるので。
(仮面ライダーを知ってる人は「ファイズ」と言いたくなるかもしれません)
ごみや誤算は「33333」の方がいいかも?
②「9×千」…苦戦(くせん)、休戦(きゅうせん)
「く」が千個で→くせん→苦戦
「休戦(きゅうせん)」でもいいかも。
③「アリ×10」…ありがとう
アリが十(とお)→ありがとう
④「ちつてと」…「たぬき」
「た」が抜けている→抜いてあるので「た」「ぬき」
⑤「にぬねの」…「名無し(ななし)」
「な」がないので、「ななし」→「名無し」
⑥「ひふへほ」…「話(はなし)」
「は」がないので「はなし」→話
⑦「わわわわわわわわわ」…「くわ(「桑」や「鍬*3」)」
「わ」が「九(く)」あるので「く」「わ」
⑧「ににににににににに」…「国(くに)」*4または「肉(にく)」
「に」が「九(く)」あるので。
⑨「りりりりりりりりり」…「きゅうり」*5、または「くり」
「り」が九(きゅう)または「九(く)」あるので
⑩「春夏冬」…「商い」
「秋」がないので「あきない」→「商い」
⑪「ちゃん」…あかちゃん
「ちゃん」が「赤い」ので赤ちゃん。
⑫「み」…「きみ(黄身、君)」
「み」が「黄色い」ので「きみ」
*1:「ごみ」については 6/13 社+英:街づくりに関わる英単語 ~withシムシティ ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「誤算(ごさん)」については 5/3 国+英他:「誤算(ごさん)」は「無い」方がいいですか? ~「miscalculation」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:地面を掘り起こすための道具「鍬(くわ)」については 3/20 国+社他:この「すき」と、その「すき」は違いますか? ~農具の「鋤(すき)」と「犂(すき)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「国(くに)」については 9/2 英+社:国(くに)に関する英語メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「きゅうり」については 6/17 英+理+家:野菜(やさい)に関する英単語 - のっぽさんの勉強メモ を参照。