のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

6/7 英+社:「エスカレーター」は「エスカレート」しました!? ~「自動階段(じどうかいだん)」と「商標権(しょうひょうけん)の喪失(そうしつ)」~

 英語の話ー。
 デパートや建物の自動階段(じどうかいだん)、「エスカレーター」の話です。


 前置き。
 今日のブログのネタについて考えていた時に、
 ふと「エスカレーター」や「エレベーター」*1について気になったので、エスカレーターについて。


 改めて「エスカレーター」とは、自動で足場が進む階段*2ですね。上に乗っていれば進んでくれます。
 斜めになっていることが多く、建物の各階を上下移動するのに使います。
 Wikipediaによれば日本語では「自動階段(じどうかいだん)」というみたいです。
 …割とそのまんまですね。


 で、これは英語のスペルでは「escalator(エスカレーター)」と書きます。
 「escalate(エスカレート)」というのが「段階的に拡大、増大、上昇する」(つまりどんどん上がったり激しくなったりする)などの意味を持っているようなので、そこら辺に語源があると思われます。
 日本のカタカナ英語でも「ケンカがエスカレートする」ということもありますね。


 そして「エスカレーター」はもともと「商品名(しょうひんめい)」だったようです。
 つまり「ハンバーガー」とかの名前じゃなくて、「マクドナルド*3の○○バーガー」みたいな具体的な名前が広まったものということですね。

 Wikipediaによれば「エスカレーター」はもともとアメリカ合衆国の企業「オーチス・エレベーター社」という所の商品だったようなのですが、あとで一般化した、という感じのようです。
 というか「エスカレーター」を表すいい言葉が無かったので「これもう一般名とか普通名詞にしちゃおうぜ」みたいな感じのようで。
 1950年にオーチス社と他の所で裁判*4が起きたのですが、この結果「エスカレーター」は一般名詞的になり、オーチス社は名前の独占権*5と商標権(しょうひょうけん)を失ったということらしいです。なかなかすごいことですね。



 上記のように「エスカレート(escalate)」は「どんどん拡大する」みたいな意味を持つわけですが。
 「エスカレーター」の名前自体がどんどん広まった(エスカレートした)せいで、
 その結果「エスカレーター」の名前の権利が失われた、と考えると。
 まさに「エスカレーター」は「エスカレート」した…みたいな感じと言えるかもしれません。


 まあそんな感じで~。



追記
 ちなみにいわゆる横向きのエスカレーターのような「動く歩道」は
 「水平式(すいへいしき)エスカレーター」というそうです。
 そしてスポーツジムとかにある、動く歩道っぽい機械は「ランニングマシン」や「ウォーキングマシン」というそうです。
 あと空港などで荷物が乗ってくるくる回っているところは「ターンテーブル」といい、
 工場などで商品が流れていくところは「ベルトコンベア」といいます。


追記2
 ちなみに商標が普通名称になった例は(Wikipedia「商標の普通名称化」のページ参考)、
 エスカレーターの他には「正露丸(せいろがん)」、「メカトロニクス」、「魔法瓶(まほうびん)」(サーモス)などがあるそうです。



◆用語集
エスカレーター:
 自動で足場が進む昇降装置(しょうこうそうち)。
 英語では「escalator(エスカレイター)」。
 日本では「自動階段(じどうかいだん)」とも。
 「escalate(エスカレート)/上昇する・他」の意味から考えると上に行く専用っぽくもなりそうだが、下にも行けるので大丈夫。
 仕組みとしては、足元のステップ部分が輪になって循環(じゅんかん)していることにより、途中で終わらずある方向へ移動し続ける。
 日本では1914年(大正3年)の「東京大正博覧会」で初めて設置されたらしい。
 またかつて百貨店*6で「エスカレーターガール」という女性がいたことがあったそうだ。流石に乗っているのではなくて、横で乗り込みの案内をする役目だったようだが。…まあエレベーターと違ってずっと乗っているのは難しいだろうし。かといって逆走するのもまずいし。
 ちなみにWikipediaによれば「日本で最も長いエスカレーター」は、香川県丸亀市にある「ニューレオマワールド」のエスカレーター「マジックストロー」(高低差42m・全長96m)らしい。
 そういえばエスカレーターの原理は自転車の「チェーン」や戦車の「キャタピラ」などの原理と似ている気もする。
 あとは「鉛筆削り器」とか「かき氷器」のハンドル*7のシステムとも似ているかも…と色々連想したが、そう考えると回転するものは大体似ている気がしてしまった。割とキリがない。
 そういえば手回しで絵が進む「紙芝居(かみしばい)」がどこかにあった気がする。
 これは完全に余談だが、何かしらの回転動力があればエスカレーター自体は作れそうなので、
 ファンタジーにいそうな巨大なハムスターとかが車を回せば、一応作れる気はする。
 「人力(じんりき)」ならぬ「ハムスター力(あるいは「~式」)」エスカレーターである。なおジョークなので安全性は保証しない。
 関連用語:「フロア」*8、「スロープ」*9、「車いす*10、「バリアフリー*11、「松葉杖(まつばづえ)」*12


・「ハムスター式エスカレーター」:
 ハムスターがやる気を出し過ぎたら速くて乗れなくなる。
 ハムスターが疲れて眠ってしまったら動かない。
 欠陥だらけである。


・商標権(しょうひょうけん):
 自社の商品を成り立たせている商品名とかパッケージとか、そういうものに対する権利*13
 これがないと他の会社に同名の商品とか偽物を作られたりしてややこしいことになったりする。
 例えば筆者が「のっぽ式エスカレーター」(仮にAとする)というもので大成功した後に、
 他の誰かが「のっぽ式エスカレーター」(仮にBとする)という同名の商品を出すと、世の中の人は勘違いしてBの方を買ってしまうかもしれない。
 しかもそちら(B)の質が悪かったときは「Aってダメじゃん」「大したことないじゃん」みたいな誤解が生まれる可能性もあり、超迷惑。
 関連用語:「著作権(ちょさくけん)」*14、「財産権(ざいさんけん)」


・喪失(そうしつ):
 あるものを失くす、無くすこと。
 英語では「loss(ロス)」。
 ゲームや漫画では記憶をなくす「記憶喪失(きおくそうしつ)」でおなじみの言葉である。
 ちなみに「loss」に関しては「時間のロス」などの言葉もあったり、あと形容詞の「lost(ロスト)/失われた」も、日本でも結構聞く言葉である。
 ちなみに旅行の時、預けた荷物が失われることを「ロストバゲージ(lost baggage)」という。「baggage(バゲッジ、バゲージ)」が「荷物(にもつ)」のこと。


・記憶喪失(きおくそうしつ)
 自分の記憶*15の一部、あるいは大部分を失った状態。
 程度はそれぞれのケースによるが、流石に「手足の動かし方」とか、「基本的な生活の仕方」、「トイレの行き方」などは覚えている場合も多い。
 漫画などでは事故に遭ったり、生死不明で行方不明になったキャラがこうなったりする。
 またスタートから記憶を失っているキャラは大抵重要な秘密を持っていたりする。


メカトロニクス
 Wikipediaによれば「機械工学、電気工学、電子工学、情報工学の知識・技術を融合させることにより、従来手法を越える新たな工学的解を生み出す学問・技術分野」。
 ざっくり言うと「機械関係の色んな分野のものを合わせて新発明とかを目指す」学問。
 英語のスペルでは「mechatronics(メカトロニクス)」。
 当然ながら魚の「トロ」とは特に関係はない。
 Wikipediaによれば例えば「ロボット」*16、「ハードディスク」、「CDプレーヤー」、「自動改札機」、「ATM」などが、メカトロニクスによってはじめて成り立つ分野であるらしい。
 ちなみに似た言葉に「サイバネティクス」というものもある。
 関連用語:「IoT」*17


サイバネティクス
 関連用語:「サイバー」*18、「インプラント*19、「SF」*20、「VR」*21、[AR」、「AI」*22、「インタラクティブ*23、「ハッカー*24
 関連ゲーム:『トーキョーN◎VA*25



benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

*1:「エレベーター」については 6/8 英+歴:「エレベーター(elevator)」は「2000歳」超え!? ~エレベーターとギリシャ・ローマの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*2:「階段(かいだん)」については 4/20 学習:自作ゲーム『教科書(きょうかしょ)ゲームブック』 - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*3:マクドナルド」については 1/10 数学:「( )【かっこ】」 is バリューセット!? - のっぽさんの勉強メモを参照。

*4:「裁判(さいばん)」については 9/5 社会:移動する裁判所(さいばんしょ)!? ~アマゾンの「法廷船(ほうていせん)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*5:「独占権(どくせんけん)」については 8/26 社+英他:時には「エクスクルーシブ」も必要ですか? ~「排他的経済水域(はいたてきけいざいすいいき)/Exclusive Economic Zone」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*6:「百貨店(ひゃっかてん)」については 5/29 社+ゲーム:百貨店×ゲーム! ~今更ですが『三越』×『艦これ』の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*7:「ハンドル」については 7/12 生+英:「カップ」に「ハンドル」はついてますか? ~「取っ手(とって)/handle(ハンドル)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*8:「フロア」については 10/28 英+数:「1F」は「2階」で「地面(じめん)」ですか? ~イギリスの「階(かい)」の数え方の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*9:「スロープ」については 4/27 英語:今週の英語セブン! ~今日は「欅坂46(けやきざかフォーティーシックス)」セブン~ - のっぽさんの勉強メモを参照。

*10:車いす」については 2/7 こころの話:「怠惰(たいだ)」に見えるもの、そこに広がるもの - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*11:バリアフリー」については 10/6 英+社:「バー」と「バリア」と「バリアフリー」! ~色んな「bar」関連の言葉~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*12:「松葉杖(まつばづえ)」については 11/2 生+国:「松葉杖(まつばづえ)」は「葉っぱ」でできてますか? ~「松葉杖」と「松葉(まつば)」の形(かたち)の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*13:「権利(けんり)」については 7/7 社+英:色んな「ライト」の話! ~「権利(けんり)」と「光(ひかり)」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*14:著作権(ちょさくけん)」や「財産権(ざいさんけん)」については 10/15 ゲーム+社:「マリオ」と「クッパ」と「クッパ姫」の話! ~「著作権(ちょさくけん)」と「二次創作(にじそうさく)」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*15:「記憶(きおく)」については 3/4 国語:いろんな経験(けいけん)で、本が読みやすくなる!? ~想像(そうぞう)の元の記憶(きおく)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*16:「ロボット」については 10/11 数学:プログラム/ロボに指示(しじ)を出すゲーム! ~条件(じょうけん)と予約(よやく)のゲーム~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*17:「IoT」については 6/20 理+英:「センサー(sensor)」の「センサー」は要りますか? ~装置の「センサー」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*18:「サイバー」については 2/6 学習:調べもの/目次(もくじ)に隠された楽しみ~栽培(さいばい)・サイバー・バナナ帝国~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*19:インプラント」については 6/4 英+理他:「インプラント」、「歯(は)」、そして「SF武器」!? ~色んな「implant」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*20:「SF」については 12/3 世界史:塩とコショウ、保存と時間 - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*21:「VR」や「AR」については 10/21 社+英:「VR(ブイアール)」と「AR(エーアール)」の話 ~色んな現実~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*22:人工知能こと「AI」については 11/3 英語:色んな「art(アート)」/芸術(げいじゅつ)、ゲーム、人工知能(じんこうちのう)!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*23:インタラクティブ」については 9/3 ゲーム:【※注意 論文調 個人的メモ】TRPG雑考メモ5(ゲーム内経験の利用について) - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*24:ハッカー」については 5/26 英+技:「ハッカー(hacker)」は「クラッカー(cracker)」ですか? - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*25:TRPG『トーキョーN◎VA』については 9/2 国+英社:「不動産(ふどうさん)」はリアル(real)に動かないですか? ~「real estate」と「immovables」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。