のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

12/25 社+理他:「ネズミ」と「馬(うま)」をつなぐ線!? ~地理の「子午線(しごせん)」の話~

社会+理科+国語の話ー。

地理などで出る「子午線(しごせん)」についての話です。

体調が悪いので簡単に。


前置き。
社会などの過去問を見ていると、時々「子午線(しごせん)」という言葉が出てきます。

これは何か、と言うと
Wikipediaによれば「赤道(せきどう)と直角に交わる円」とのことですね。
まあ表面上は「線」*1なので、線として認識されているみたいです。


「子午線」は同じ軽度の「経線(けいせん)」*2と重なるらしいです。
では逆に「子午」はどこから来たのか?と言うと、
「子(ね)の方角(北)から午(うま)の方角(南)に伸びている」ということですね。

日本などでは方角には「十二支(じゅうにし)」がそれぞれ当てはめられており、
「子(ね)の方角」が北   (アナログ時計で言うと12の場所)
「午(うま)の方角」が南  (アナログ時計で言うと6の場所)

なので、「北から南にまっすぐ伸びる線」を「子午線(しごせん)」というわけですね。


お正月とかで「干支(えと)」や「十二支」を気にする機会は多いと思いますので、
それらに「子午線」が関わっていることも覚えておくと、テストの役に立つかもしれません。


まあそんな感じで~。



関連自作ゲーム:『緯度経度ツアーゲーム』*3




追記
 ちなみに日本の標準的な時間を決める「日本標準時子午線」というものもあります。
 これは兵庫県明石市、東経135度の所を通っているようですね。


追記2
 ちなみに『子午線の祀り』という戯曲や楽曲もあります。
 戯曲の方は、平家物語*4を題材にしているようですね。



benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com