国語の話ー。
昨日見たテレビ番組『チコちゃんに叱られる!』*1から
「ろくでなし」という言葉についての話を。
用事があるので簡単に。
前置き。
昨日見たテレビ番組『チコちゃんに叱られる!』で「ろくでなし」という言葉の語源(の一説)が紹介されていました
「ろくでなし」というのは「ちゃんとしてない人物」「だらしない人物」などを表す言葉ですね。
この「ろく」というのは「陸(ろく)」であり、「平らである」とか「水平(すいへい)である」と言った意味らしいです。
そして「ろくでなし」というのは「陸(ろく)でなし」、つまり「水平でない」、「ちゃんとしてない」、ということですね、
この「陸(ろく)」というのは建築現場では結構使う言葉のようで、
水平に「打つ」…線を引く墨を「陸墨(ろくずみ)」といったりするそうです。
ちなみにこの「陸(ろく)」に似た単語には英語の「level(レベル)」*2というものがありますね。
ゲームとかでは主にキャラクターの強さや「段階(だんかい)」を表す言葉として出てくる印象ですが、
他にも「level」には「水平な」といった意味もあります。
なので建築でも水平な状態を「レベル」と言ったりもするみたいですね。
「ろくでなし」など、悪そうな感じの言葉はちょっとカッコよく見えたりしますが、
その意味が「水平でない」と考えると、「まっすぐ立ててない感」が出てしまって、
ちょっとカッコ悪く思われてしまうかもしれません。
「俺はろくでなしだからよ…」などといった言葉を決め台詞にされている方は、
ちょっと気を付けておいた方がいいかもしれませんね。
まあそんな感じで~。
◆用語集
・水平(すいへい):
関連用語:「水平線(すいへいせん)」*3、「鉋(かんな)/plane」*4、「海抜(かいばつ)」*5、「標高(ひょうこう)」
*1:テレビ番組『チコちゃんに叱られる!』については 8/8 ゲーム+社:色々気になった言葉メモ(ゲーム+歴史) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「level(レベル)」については 12/1 数学:「文章題(ぶんしょうだい)」は難しい - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「水平線(すいへいせん)」については 1/28 数+英:X軸・Y軸(じく)/奴らの名はアクシス! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:英語では「plane」とも言う工具の「鉋(かんな)」については 10/1 生+英:工具(こうぐ)の「鉋(かんな)」は「飛行機」ですか? ~鉋と「plane」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「海抜(かいばつ)」や「標高(ひょうこう)」については 7/15 理+ゲーム他:「海(うみ)」の「レベル」は「超(こ)えられ」ますか? ~「海抜(かいばつ)/○○ above sea level(○○・アボーヴ・シー・レベル)」等の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。