のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

9/7 理+英他:「団栗(ドングリ)」は「団(だん)」の「栗(くり)」じゃない!? ~ドングリとクリの話~

 理科+英語+国語+生活の話ー。
 タイトルは8割がた出オチです。


 秋*1によく見る木の実「ドングリ(団栗)」と、
 名前に入っている「栗(くり)」*2についての話です。


 なんだかんだ暑いので簡単に。


 前置き。
 まず「ドングリ(どんぐり)」とは、木の実の一種ですね。
 色んなものが実る、秋に見ることが多い印象です。
 丸っこくて手ごろな大きさなので、よく子どもが遊んでたりもします。
 これで作れるものも多く、回転させるコマ(独楽)、人形(にんぎょう)、リース飾り、あとクッキーなんかにもできますね。


 で、ふと「ドングリは英語では何というのだろう?」と思ったので、
 ちょっと調べてみました。


 和英辞書によれば、ドングリは英語では「acorn(アコーン)」というらしいです。
 「~ナッツ*3」みたいな名前かと思っていたら、予想外ですね。
 ちなみにドングリは漢字では「団栗(どんぐり)」と書きますが、
 「栗(クリ)」の英訳は「chestnut(チェスナット)」なので、上記「acorn」とは似ていない感じですね。


 ちなみに「団(だん)」という言葉には「集まったもの」という意味もありますが、
 「団栗(ドングリ)/acorn)」は「」になった「/chestnut(チェスナット)」とは違うわけで。
 略すと「団栗(ドングリ)は団(になった)栗じゃない!」なんてことも言えそうです。ややこしいですが。
 (※実はこう書いておいてクリがドングリに含まれることもあります。が、ややこしいので追記で)


 ちなみにドングリとクリについては分類*4がとても面白いのですが、
 話が長くなりますので、追記で後述させていただきますね。


 まあ分類や英名がどうあろうと、ドングリもクリも秋の風物詩。
 どこかでそれらを見ることがあれば、
 (ウイルス感染とかに気を付けた上で)手に取ってみるのもいいかもしれませんね。
 大人の方でも、子どもの時に遊んだ思い出がよみがえるかも?



 まあそんな感じで~。




追記
 本文では、広い意味で「栗はドングリじゃない!」みたいなネタを扱いました。
 それに対して「当たり前だろ?」と思う方もおられるかもですが、
 実は意外とそこら辺は複雑なようです。
 というのも、Wikipediaによればドングリについては

 ①広義(こうぎ)にはブナ科の果実の俗称
 ②狭義(きょうぎ)にはクリ、ブナ、イヌブナ以外のブナ科の果実
 ③最狭義(さいきょうぎ)にはブナ科のうち特にカシ・ナラ・カシワなどコナラ属樹木の果実の総称をいう

 ということが書いてありまして。
 「広義(こうぎ)」とは広い意味、「狭義(きょうぎ)」とは狭い意味、「最狭義(さいきょうぎ)」とは最も狭い意味のことなので、
 つまりどれくらいの範囲で使うかで、「ドングリ」が指すものは全く異なるわけですね。
 (※手元の国語辞典でも、広義や狭義について触れられていました)

 ちなみに「クリ(栗)」はブナ科クリ属なので、①の意味ではドングリに入ると思われます。(なので本文で書いた「団になったクリ」が「ドングリ」として扱われることは実はありえます)

 でも、②の意味ではもう「クリ以外」と言われているので、クリはドングリでなくなると思われます。(なので②・③レベルではもう「団になったクリ」は「ドングリ」ではなくなります)

 …変化が激しいですね…。レベルが違うだけでドングリだったり違ったりすると。
 なのでドングリについて細かい話をしようとする場合、まず「我々はどのレベルのドングリの話をするのか?」と確認しておくことは大事かもしれません。


追記2
 ちなみに「団(だん)」について和英辞書で調べてみると、
 英訳は「team(チーム)」、「body(ボディ)」*5、「group(グループ)」、「party(パーティ)」*6、「company(カンパニー)」、「troupe(トループ)」などがありました。


追記3
 ちなみに日本には「どんぐりの背比べ」という言葉もあります。
 これは大して変わらないものが、たがいに比べ合う様子のことですが…。
 今回調べた感じだと「クリ(栗)」がドングリに含まれることもあるので、それを利用して「クリをドングリの中に投入する」とか「他は似たようなドングリの中で、クリだけ目立たせる!」ということができるかもしれません。
 …でもちょっと反則っぽいですね。レギュレーション違反感がすごいです。



◆用語集
・ドングリ/団栗(どんぐり):
 英語では「acorn(アコーン)」。
 ちなみに英和辞書によれば「acorn」は植物の「オーク(oak)」*7の実を指すらしい。 
 関連用語:「リス(栗鼠)」*8、「いが(毬)」*9
 似てる言葉:「栗きんとん(栗金団)」*10


・団(だん):
 関連ゲーム:『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』*11


benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

*1:季節の一つ「秋(あき)」については 10/20 英語:「ダイエット」=「痩せる」ことではない!? ~「ダイエット」と「diet(ダイエット)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*2:「栗(くり/クリ)」については 11/6 英+国他:「栗(くり)」は英語で「マロン」じゃない話! - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*3:「ナッツ」については 7/2 生+英他:「夏(なつ)」と「ナッツ」にご用心!? ~「ナッツ(nuts)」、そして「アレルギー」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*4:「分類(ぶんるい)」やその中の区分「科(か)」、「属(ぞく)」については 1/30 理+英:生物分類の話(in英語) - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*5:英語の「body(ボディ)」については 7/10 英+体:「体(からだ)」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*6:「party(パーティー)」については 12/24 学+英他:式後(しきご)に「センキュー・パーティー」はありますか? ~「謝恩会(しゃおんかい)」と「thank-you party」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*7:日本語では「柏(かしわ)」とも呼ばれる植物「oak(オーク)」については 5/5 歴+国他:「柏餅(かしわもち)」は「柏の餅」じゃない!? ~カシワ、サルトリイバラ、コノテガシワ他~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*8:ドングリも食べたりする動物「リス(栗鼠)」については 4/23 理+英:「ムササビ」は「GFS」ですか? ~「巨大な・飛ぶ・リス」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*9:クリなどの、棘のついた外皮「いが(毬)」については 9/8 理+国他:「いが」は「ケース」で「毬(まり)」ですか? ~クリ(栗)などの皮、「いが」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*10:料理の一種「栗きんとん(栗金団)」については 7/15 生+国他:「栗きんとん」は「金(きん)の布団(ふとん)」ですか? ~甘い料理「栗きんとん(栗金団)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*11:ゲーム『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』については 11/26 生+英:「ピーマン」は「甘い(あまい)」野菜(やさい)ですか? ~「ピーマン」と「sweet pepper(スイート・ペッパー)/甘いトウガラシ」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。