のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

3/5 理+英他:「ネクトン」は「教科書(きょうかしょ)」に載(の)ってますか? ~「プランクトン」と、他の分類(ぶんるい)の話~

 理科+英語+国語の話―。
 ちなみに載ってても載ってなくても、たぶん大丈夫です。


 体の小さな物が多い、水に流される生物プランクトン/浮遊生物」と、
 それに関わる他の分類名、「ネクトン/遊泳生物」などの話を。


 前置き。
 昨日はプランクトンの一種「ミジンコ」*1について書きましたが。
 そこから「そもそも『プランクトン』って何だっけ…」と思ったので、
 ちょっと調べてみました。


※ 

 まずプランクトン(plankton)」とは、生物の一種ですね。
 Wikipediaによれば「浮遊生物(ふゆうせいぶつ)」ともいうらしく、
 水流(すいりゅう)…水の流れに逆らえず、「浮遊(ふゆう)」して流されていく生物の名前らしいです。
 だからか、「ミジンコ」など小さな生物が多く属するようですね。
 (体が小さいと、強い水の流れには逆らいにくかったりするので)


 で、筆者は「プランクトン」という種類の生物がいるかと思っていたのですが。
 Wikipediaによればこれはあくまで「生活型(せいかつがた)」…、
 つまり生活(せいかつ)の仕方で分けた名前のようです。


 なので「プランクトン」には、ミジンコやミドリムシなど、多くの生物が属するようですし、
 また「魚」が幼い頃は「プランクトン」(ほぼ泳げず漂う生物)であっても、
 成長して泳げるようになり、プランクトンでなくなるという場合もあるようです。
 (生活型が変わったので、名前も変わるということですね)


 そしてWikipediaによれば、上のような「生活型」で分けた名前は他にもあるようで。
 例えば、


 水の流れに逆らい泳げる「ネクトン (nekton)/遊泳生物(ゆうえいせいぶつ)」
 水底で暮らしている「ベントス (benthos)/底生生物(ていせいせいぶつ)」
 そして水面の直上または直下に生活する「ニューストン (neuston)/水表生物」


 などがあるようです。
 …なんかどれもちょっとカッコ良さげで、ワクワクしますね。ゲームだと「ベントス」が強そうです


 筆者は「プランクトン」以外は、学校で習った覚えがないのですが。
 しかしそれもだいぶ前のことなので、
 今の学校の理科/生物の授業では、普通に教えているかもですね。


 なので例えば、
 「『ネクトン』は『教科書』に載ってますか?」という問いへの答えは、
 時代・世代や、扱う教科書によっても違うかもしれません。


 なのでもしご自分や、周りの誰かが理科の教科書を持っていたら。
 有名なプランクトン」以外の、
 「ネクトン」「ベントス」「ニューストン」などについても。
 「載ってるかな~?」とチェックしてみるのも、面白いかもですね。



 まあそんな感じで~。




benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com