英語の話ー。
「キュレーター」という言葉についてのメモです。
ちょっと体調が優れないので簡単に。
前置き。
先日楽曲『エレキキュレーター』*1について記事で書きましたが、
ふと「『キュレーター』って何だ?」と思ったので調べてみました。
辞典によれば「curator(キュレーター)」というのは
博物館(はくぶつかん)*2などの「館長(かんちょう)」や、大学などの「理事(りじ)」、あとは未成年*3の「保護者(ほごしゃ)」などを意味する言葉のようです。
いずれにしても偉い人っぽいですね。
そう考えると楽曲『エレキキュレーター』の意味するところは「電脳世界の偉い人、または保護者」みたいな感じでしょうか。まあ要追加調査ですね。
ちなみに「~キュレーター」という言葉には
計算機を意味する「calculator(カルキュレーター)」や、エアコン関係で聞く「Air Circulator(エアサーキュレーター)」などもありますが、
最初の「curator」とはスペルが違いますし、関係はなさそうですね。
今回は時にオチはなし!
でもこれからの季節、「エアキュレーター」にはお世話になる方もいるかもなので、
気になったら調べてみるのもいいかもしれません。
まあそんな感じで~。
追記
ちょっと関係ないですがカードゲーム『遊戯王』には
《ザ・カリキュレーター》というモンスターがいたりします。
他にも《ザ・キャリブレーター》とか、《ザ・アキュムレーター》とか。
「~レーター」系の名前がいっぱいですね。
これらはフィ-ルドの他のモンスターの状態によって攻撃力が大きく変わったりするので、ちょっと面白いカードだったりもします。
◆用語集
・エアサーキュレーター:
関連用語:「循環(じゅんかん)」*4
*1:楽曲『エレキキュレーター』については 5/27 音楽:音楽メモ(主に『ニコニコ動画』系) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「博物館(はくぶつかん)」については 8/17 英語:「博物館(はくぶつかん)」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「未成年(みせいねん)」については 11/7 英+社:「未成年(みせいねん)者」は「マイノリティ」ですか? ~「minority」と「少数派」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「循環(じゅんかん)」については 2/9 理科:五行2:要素は回って世界を作るよ ~やべえ、オーバーした!~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。