のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

12/8 国+生:「のしもち(伸し餅)」と「のべぼう(延べ棒)」の話! ~「伸(しん)」と「延(えん)」の話~

 国語+生活の話ー。


 筆者が「関係あるのでは?」と思い、調べてみた、
 「のしもち(伸し餅)」と「のべぼう(延べ棒)」というものの話です。



 前置き。

 まず筆者が買い物の時に、お正月用に平たい「のしもち」が売られているのを見まして、
 そこから「のべぼう」(金属などの平たい棒)という単語を連想したので、
 「言葉も似ているし、二つはもしや、同じ漢字では?」とか思ったのですが…。



 まず「のしもち(伸し餅)」というのは、長方形(ちょうほうけい)に伸ばした餅*1のことですね。
 大きく平べったいお餅を、好きに切って焼くなどして食べる感じです。


 で、一方で「のべぼう」というのは、「延べ棒」と書きます。
 ある程度平たくした、板(いた)状にした金属(きんぞく)などを指す言葉です。
 例えば「金の延べ棒」と言ったりします。「インゴット」と言われることも多いですね。


 という訳で調べてみると、「伸し餅(のしもち)」と「延べ棒(のべぼう)」には、また違う漢字が使われておりました。



 …まあこれだけだと「違った」という話なのですが、両者にはちょっと意外な接点もありました。


 なんでも国語辞典によれば、「延べ棒」という言葉は、
 「お餅などを伸ばすための棒」という意味もあるそうです。
 だから「伸し餅」を伸ばす時には、「延べ棒」を使っている可能性がありますね。

 ちょっとややこしいような、面白いような感じです。



 まあ漢字の「伸(しん)」と「延(えん)」は、
 「伸(の)ばす」と「延(の)ばす」というように、使い方や意味が似ていたりしますし、
 だからお餅を「伸ばす」のに使う棒も「延べ棒」と、
 混在(こんざい)…混ざって存在(そんざい)しているのかな、と思います。


 ただ、棒の名前に「伸」を使って「伸ばし棒」などという名前にならなかった理由はちょっと不明です。要追加調査ですね。
 また「伸」と「延」の意味の違いに関係があるのかもしれません。



 あなたが、お正月などに「伸し餅」や「延べ棒」を見ることがあるかはわかりませんが。

 もし見ることがあれば、
 これらを「のばして(伸ばして、延ばして)」作っているところを想像してみたり、
 「伸」と「延」の違いについて考えてみても、面白いかもしれませんね。


 
 まあそんな感じで~。




追記
 ちなみにケンカなどで相手を「のす」という言い方がありますが、これは「伸す(のす)」と書くようです。
 もっともこれは口語(こうご)で、本来は「伸ばす」位の意味のようですが。
 この「伸す」に関連する言葉は多く、「伸し上がる(のしあがる)」、「伸し掛かる(のしかかる)」、「伸し烏賊(のしいか)」などもあります。

 あと「手を伸ばす」という言い方もありますが、「手を延(の)べる」という言い方もあるようです。
 意味の範囲が結構かぶってますね。
 この「延べ(のべる)」に関する言葉も多く、「延べ人数」、「延べ面積」などがあります。
 ちなみに「のべる」という音では「述べる(のべる)」という言葉もありますが、これはまた別の言葉ですね。


 あと「のびのび」という響きでも、「伸び伸び」というものと「延び延び」がありました。
 「伸び伸び」はリラックスした状態で、「延び延び」は予定などが延びちゃってる様子のようです。

 そして二つを組み合わせた「延伸(えんしん)」という言葉もあります。


◆用語集
・伸し餅(のしもち):
 関連用語:「餅まき(もちまき)/餅投げ(もちなげ)」*2


・延べ棒(のべぼう):
 金属のかたまりの延べ棒という意味なら、英語では「bar(バー)」、「ingot(インゴット)」など。
 お餅を伸ばす棒の方の英名は不明。
 金属については、「地金(じがね)」と呼ばれたりもするらしい。その中で特に金や銀に対して「延べ棒」という言葉を使う、という話もある。
 ただ「地金」という言葉も、いくつか意味があるようなので要注意。
 また「延べ金(のべがね)」という言葉もあるようだ。
 関連用語:「精錬(せいれん)」*3


・ingot(インゴット):
 関連用語:「金塊(きんかい)/ingot」*4


・地金(じがね):
 関連用語:「兌換紙幣(だかんしへい)」*5「不換紙幣(ふかんしへい)」、「金本位制(きんほんいせい)」、「銀本位制(ぎんほんいせい)」、「管理通貨制度(かんりつうかせいど)」


・伸(しん):
 関係する言葉としては「伸びる」「伸ばす」、「伸長(しんちょう)」など。


・延(えん):
 関係する言葉としては「延びる」、「延べる」、「延長(えんちょう)」、「延滞(えんたい)」、「遅延(ちえん)」など。



benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

*1:「餅(もち)」については 5/30 生+英:「お餅(おもち)」はケーキですか? ――はい、「ちくわ」もケーキです - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*2:建物が完成したときに行ったりもする「餅まき(もちまき)/餅投げ(もちなげ)」については 1/16 社+国他:「建前(たてまえ)」は「嬉(うれ)しく」て「おいしい」ですか? ~「建前」と「建前/上棟式(じょうとうしき)」と「餅まき(もちまき)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*3:「精錬(せいれん)」については 7/22 英語:動詞「refine(リファイン)」と「精錬(せいれん)」 - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*4:「ingot」で表されることもある言葉「金塊(きんかい)」については 3/9 生+英:「ナゲット」といえば「金塊(きんかい)」ですか? ~「chicken nugget(チキン・ナゲット)」と「gold nugget(ゴールド・ナゲット)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*5:「兌換紙幣(だかんしへい)」や「不換紙幣(ふかんしへい)」、「金本位制(きんほんいせい)」、「銀本位制(ぎんほんいせい)」、「管理通貨制度(かんりつうかせいど)」については 8/31 社会:「不換紙幣(ふかんしへい)」や「兌換紙幣(だかんしへい)」についてのメモ(仮) - のっぽさんの勉強メモ を参照。