生活+社会+国語の話ー。
黒い海苔(のり)*1で巻かれたお寿司「軍艦巻き(ぐんかんまき)」と、
その名に入っている戦闘用の船、「軍艦(ぐんかん)」*2の話です。
軍艦の「色(いろ)」などに注目しつつ。
前置き。
筆者が調べ物をしていると、
途中でお寿司の「軍艦巻き」が目に入ったので、その話を。
※
まず「軍艦巻き(ぐんかんまき)/軍艦巻」は、お寿司(すし)の一種ですね。
酢飯(すめし)を海苔(のり)で巻いて、その上に具(ぐ)を載せたお寿司です。
具…ネタには例えば「いくら」とか「うに」などもあったりしますが、
「コーン」や「カニサラダ」などなど、色んな種類があったりもします。
そんなお馴染みな「軍艦巻き」ですが、
ふと、名前に入っている「軍艦(ぐんかん)」の語が気になりまして。
(「軍艦(ぐんかん)」とは、戦闘・戦争用の船の一種ですね)
「『軍艦巻き』と『軍艦』って似てるのか…?」などと改めて思ったので、調べてみました。
まずWikipediaによれば「軍艦巻き」は、
1941年(昭和16年)、東京銀座の寿司店「銀座久兵衛」において考案されたそうです。
そのまま考えると、「黒いノリ(海苔)が巻かれた姿が軍艦に似ている」のかと思いますが、
さて、この当時の(日本の)「軍艦」は黒かったのか…?
まず上記1941年は「太平洋戦争(たいへいようせんそう)」の始まった年でもあるので、
ネットの画像を「太平洋戦争 軍艦」や、「第二次世界大戦 軍艦」とかでざっと調べてみましたが…。
…軍艦の色、「黒」より「灰色」の方が目立つ印象もありますね。
ただこれは筆者が見た画像によるかもですし、
そもそも画像が「白黒(しろくろ)」…モノクロだったりするので分かりづらくもあります。
なので試しに「日露戦争 軍艦」(日露戦争は1904年~1905年)でも調べてみると、
こちらも上の方は灰色っぽい気もしますが、下の土台部分は黒っぽい気もしました。
この辺りが関係しているかも知れません(※あくまで仮説なので注意)
ただ現代でも「軍艦」は黒よりは「灰色」っぽいようなので、
「『軍艦巻き』と『軍艦』は似てますか?」という問いへの答えは、
時代によって「はい」にも「いいえ」にもなるかもですね。
※
ちなみに、今の軍艦が「灰色」とかだとすると、
今「軍艦○○」という言葉を考えたら、灰色っぽい外見になるかもですね。
(灰色っぽい食べ物はあまり思いつきませんが。…「しらす」とかですかね?)
逆に黒い「軍艦巻き」は、また違う名前になる可能性があるかもしれません。
もちろん、慣れた名前を無理に変える必要は無いですが。
でも今度「お寿司」で「軍艦巻き」でも食べることでもあれば、
「この姿、今だと何に似ているかな…」なんて考えてみても、面白いかもですね。
まあそんな感じで~。
追記
ちなみに改めて考えると、
「軍艦巻き」の名は、なかなか強そうで物騒(ぶっそう)といえるかもです。
筆者は聞き慣れているので気にしていませんが、
外国から来た方が名前の意味を知ったら、びっくりするかもしれません。
もちろん、別に「物騒だから『軍艦巻き』という名前は変えるべき!」と言いたい訳ではなく。
単に「聞き慣れた名前を気にしないのって、面白いな~」という話ですね。
他の外国語でも、似たようなケースがあるかもしれません。
特に「日本人が知ったらびっくりするもの」もあるかもですね。
追記2
ちなみに「軍艦」は英語で「battleship(バトルシップ)」、
「巻く(まく)」は「roll(ロール)」と言ったりもしますが。
だからといって「軍艦巻き」を「バトルシップ・ロール!」と呼んでも伝わらなさそう…。
…とか思いつつネットで調べたら、複数の検索結果が出てきました。
なので通じるかもですね。すごい。ジョークのつもりだったのに…
あとそのまま「gunkanmaki(グンカンマキ)」と書かれたりもするようなので、
場合によってはこちらで伝わるかもですね。
追記3
ちなみに何故そもそも「軍艦巻き」を調べたかというと。
筆者がカードゲーム『遊戯王』の動画を見ていたら、
【軍貫】(ぐんかん)というモンスター群を知ったからですね。
これらは外見が明らかにお寿司の「軍艦巻き」っぽいモンスターであり、
《しゃりの軍貫》とか《いくらの軍貫》、《うにの軍貫》とかがいたりするようです。
(あと戦う船である「軍艦」でもあるようです)
…改めてすごいですね遊戯王。
ちなみに《弩級軍貫-いくら型一番艦》というモンスターが、
分かりやすく「黒い軍艦!」という外見なので、興味がある方は調べてみても面白いかもです。
◆用語集
・軍艦巻き/軍艦巻:
関連用語:「鉄火巻き(てっかまき)」*3、「ネギトロ」*4
・「【軍貫(ぐんかん)】」【遊戯王】:
関連用語等:《天霆號アーゼウス》*5
*1:「海苔(のり)」については 4/15 英語:海の中の布(ぬの)、海の中の天(てん)!? ~海藻(かいそう)の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「軍艦(ぐんかん)」については 10/6 国語:ダイヤ/色んな「金剛(こんごう)」の話 ~宝石、仏教、戦艦~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「鉄火巻き(てっかまき)」については 7/22 生+国:「鉄火巻(てっかまき)」は、「熱された鉄(てつ)」ですか? ~「鉄火(てっか)」と「マグロ」の赤さの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「ネギトロ」については 6/10 英+音:「アウトロ」、「ビントロ」、「トロットロ」!? ~色んな「~トロ」という言葉~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:軍貫(ぐんかん)モンスターからも出しやすい、『遊戯王』のエクシーズモンスター《天霆號アーゼウス》については 6/21 こころ+国他:「不安(ふあん)」は「わくわく」を生みますか? ~「わくわく」、「nervous(ナーバス)」、「thrill(スリル)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。