のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

3/16 国+英他:「畳(たたみ)」は「ラッシュ」でできている!? ~「藺草(いぐさ)」と「rush(ラッシュ)」の話~

 国語+英語+社会の話ー。
 別に畳(たたみ)がゲームみたいな「ラッシュ攻撃」を仕掛けてくるわけではありません。


 和室にある「畳(たたみ)」、それに使う「藺草(いぐさ)」と、
 その英訳である「rush(ラッシュ)」についての話です。


 迷っているうちに遅くなってしまったので簡単に。


 前置き。

 日本の和室(わしつ)によく敷いてあるもの、「畳(たたみ)」。
 これの原料となる草は「藺草(いぐさ)」と言ったりします。
 (または単純に「藺(い)」と言ったりもするみたいです)


 で、和英辞典を調べているとこの「藺草」は、
 英語では「rush(ラッシュ)」ということが書いてありました。
 なので言ってみれば「畳はラッシュ(藺草)でできている」というわけですね。


 で、過去記事で紹介したように「rush(ラッシュ)」*1には「急ぐ」とか「突進する」というような意味があるのですが、どういう関係があるのか?

 と「英和辞典」(英語→日本語)の方でも調べてみると、
 どうやら「rush/急ぐ」と同じスペルで違う「rush」という言葉らしいです。
 意味は上に書いた「藺草(いぐさ)」とか、「つまらないもの」ということが書いてありました。


 何故「藺草」に「rush」という名前がつい方は不明ですが、ざっくり考えてみると、
 日本では畳に使う「藺草」が、英語圏である西洋などでは「つまらない草」とみなされた可能性もありますね。


 もちろん詳しいことは調べてみないと分かりませんが、
 もしかしたら「藺草」から日本と外国の文化の違いを考えてみることができるかもしれません。
 そうするとちょっと興味深いかもしれませんね。



 まあそんな感じで~。




追記
 関係ないのですが、今日ニュージーランドで銃の乱射テロがあったことを知りました。
 筆者は重大な事件が起こると何かを言いたくなるのですが、
 そうそううまく言葉にできるわけでもありません。
 昔のことと違って「今起こっていること」というのはなかなか意見が言いづらいところもあります。
 (色んな事がまだ分かっていなかったりするので)
 あと筆者は緊張しいなので、構えると逆にうまく記事も書けなかったり。

 かといって放っておくと全部忘れそうなので、
 とりあえず、心に留めておくためにメモっておきます。

 みなさまも、「大事なことも忘れがち、でもうまく言えない」という方は、
 すぐに何かが言えない場合、どっかに少しメモをして、とりあえずできる他のことをしてみるのも手かもしれません。
 「書けない」と思っているより、手を動かしている内に整理されてくることもあるので。



◆用語集
・畳(たたみ):
 日本で使用されている、床に敷くもの。
 英語でも「tatami(タタミ)」となっているようだ。 
 Wikipediaによれば「畳床(たたみどこ)」という中身を「畳表(たたみおもて)」というものでくるんで作るらしい。
 「畳床」に使われているのは圧縮*2された「藁(わら)」*3であり、表面の「畳表」の方に使われているのが「藺草(いぐさ)」。
 またWikipediaによれば古代の畳は、「莚(むしろ)」・「茣蓙(ござ)」・「菰(こも)」といった薄い敷物を指したらしい。これらは使わない時は「畳んで(たたんで)」置いておけたので、これが「たたみ」の語源だという話が載っていた。
 平安時代まではクッションのような感じで使っていて、床全体に敷くようになったのは室町時代の「書院造(しょいんづくり)」の影響らしい。
 ちなみに今では洋室の部屋が多く、床はフローリングなども多いが、そんなところでも敷ける畳っぽいマットなども存在する。
 またWikipediaによれば「柔道(じゅうどう)」*4に使う畳は「柔道畳(じゅうどうだたみ)」といって特別な物らしい。
 ちなみに畳一枚分を表す「畳(じょう)」という単位もある。これらは不動産や家の広さを表す時によく使われている。例えば「四畳半(よじょうはん)」など。
 関連用語:「茶の湯*5、「座敷(ざしき)」*6、「ふとん(布団)」*7、「重畳(ちょうじょう)」*8、「石畳(いしだたみ)」*9、「たたみいわし(畳鰯)」*10


・畳む(たたむ):
 折って小さくする、などの意味の言葉。
 関連して「折り畳む」、「畳み掛ける」などの言葉が存在する。


・四畳半(よじょうはん):
 日本における広さの一つ。
 これをタイトルに入れた小説『四畳半神話大系』(著者:「森見 登美彦」氏)というものも存在する。


・筵(むしろ):
 Wikipediaによれば、「藁(わら)」や「イグサ(藺草)」などの草で編んだ簡素な敷物。
 「針の筵(はりのむしろ)」ということわざがあるが、この「筵(むしろ)」のことである。


・敷物(しきもの):
 足元や床などに敷く*11もの。
 例えば「絨毯(じゅうたん)」、「カーペット」、「座布団(ざぶとん)」、「マット」、「レジャーシート」など。
 あとWikipediaによれば「クッキングシート」や「下敷き」も敷物に入るようだ。
 ちなみに「藁蓋/円座(わろうだ)」という、藁で敷いた丸い敷物もある。これは今でいう「円座クッション」などに似ている気がする(あるいは元になっているのかもしれない)
 関連用語:「ラグ」*12、「展開(てんかい)」*13、「まな板」*14


benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

*1:「急ぐ」とか「突進する」、「殺到する」という意味の「rush(ラッシュ)」については 7/6 英語:「まゆげ」・「まつげ」と格闘技の関係!? ~「ブロー」と「ラッシュ」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*2:「圧縮(あっしゅく)」については 1/23 情+生他:「データ」も「布団(ふとん)」も「圧縮(あっしゅく)」できる! ~色んな「圧縮(あっしゅく)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*3:「藁(わら)」については 12/7 社会:秋田の巨大藁人形(わらにんぎょう)!? ~「鹿島様(かしまさま)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*4:「柔道(じゅうどう)」については 11/13 歴+体:現代の「忍者(にんじゃ)」は忍んでない!? ~「武神館(ぶじんかん)」と、 「初見良昭(はつみ・まさあき)」氏の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*5:茶の湯」については 5/7 歴史:こんな飲みニケーションもあるよ! ~ただし酒とは限らない~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*6:「座敷(ざしき)」については 10/25 社+英他:「座敷わらし(ざしきわらし)」は「パーラー・チャイルド(parlor child)」ですか? ~「座敷わらし」と「座敷(ざしき)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*7:畳によく合わせられる寝具「ふとん(布団)」については 6/8 英+生:「洗濯(せんたく)」に関する英単語7つ! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*8:「重畳(ちょうじょう)」については 2/13 理+国他:「三枚(さんまい)」の「畳(たたみ)」の「時代(じだい)」ってなーんだ? ~「三畳紀(さんじょうき)」と「重畳(ちょうじょう)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*9:「石畳(いしだたみ)」については 2/14 国+英他:「石畳(いしだたみ)」と「石(いし)の畳(たたみ)」は違いますか? ~「石畳/stone pavement」と「畳/tatami」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*10:「たたみいわし(畳鰯)」については 2/15 生+英他:「イワシ」は「紙(かみ)」になりますか? ~「たたみいわし(畳鰯)/sardine paper(サーディン・ペーパー)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*11:「敷く」(しく)うや「下敷き」については 9/25 生+英:「下敷き(したじき)」は「文房具(ぶんぼうぐ)」で、「モデル」さんですか? ~下(した)に敷(し)くものの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*12:敷物の「ラグ」については 3/29 英+生:色んな「ラグ」の話! ~lag、lug、rag、rug~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*13:「展開(てんかい)」については 11/30 英+数:「中学3年生の数学」に関わる英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*14:料理道具の「まな板」については 4/15 国+家:「まな板」の「まな」って何? ~魚・菜・肉を切るやーつ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。