国語+外国語(英語などいろいろ)+社会(歴史)の話ー。
金曜日企画「今週の外国語セブン」、
今回は「古い(ふるい)」*1(という語)を表す外国語7つ+αについての話を。
前置き。
先週「新しい」という語を表す外国語を調べたので、
今回は逆に「古い(ふるい)」という語を表す外国語を調べてみました。
※
☆「古い(ふるい)」を表す外国語セブン
①英語:「old(オールド、オルド)」、「aged(エイジド)」、「ancient(エンシェント)」
②フランス語*2:「vieux(ヴュー)」、「ancien(アンシャン、アンシァン)」
③ラテン語*3:「antiquum(アンティークウム)」、「vetus(ヴェートゥス)」、「veteris(ヴェーテリス)」、(※格変化があるようなので、重複しているかもしれません)
④スペイン語*4:「viejo(ビエホ、ヴィエホ)」、「antiguo(アンティグオ)」
⑤イタリア語*5:「vecchio(ヴェッキオ、ヴェッキョ)」
⑥ドイツ語*6:「alt(アルト)」
⑦ギリシャ語*7:「παλιό(パリョ、パリォ)」、「παλαιός(パイレオス、パリョス?)」
…って感じですかね。
いくつか似ている語はあるのですが、予想していたよりは違いが出ている感じですね。
※
ちなみに「古い」は「新しい」に比べると、マイナスっぽい印象がある気もします。
「老いる」、「劣化(れっか)する」というイメージもありますし、
家庭だと「機械が古くなって故障(こしょう)…」ということはよくありますしね。
でも逆に「古いから良い」というものもありそうです。
例えば「古くからの知恵(ちえ)」というと説得力がありそうですし、
古代(こだい)の「遺跡(いせき)」や「恐竜(きょうりゅう)」というと、ロマンがある気がしますしね。
そう考えると古い物、新しい物に関わらず、
色んな物の「良さ」を感じたり使えたりすると、ちょっと楽しいかもしれませんね。
学校の歴史とかでは「何で古いことを学ぶの?」と思うかもですが、
そこからも案外、「今のあなた」に役立つテクニックを見つけられるかも?
まあそんな感じで~。
関連用語:「朽ちる(くちる)」*8、「不朽(ふきゅう)」、「ロストテクノロジー」*9、「オーパーツ」*10、「アーティファクト」*11
関連記事:『新しいを表す外国語セブン』*12、『始まりと終わりについての英語セブン』*13、
追記
ちなみに古い家具はよく「アンティーク」と呼ばれていたりしますが。
これはフランス語の「antique(アンティーク)」が語源であり、日本語だと「骨董品(こっとうひん)」になるようですね。
この「骨董品(こっとうひん)」は珍くて古い美術・道具のことらしいです。
追記2
他にも「古い(ふるい)」を表す外国語をメモっておきます。
・ロシア語*14:「старый(スタールィ、スターリィ)」
・韓国語*15:「낡다 (ナクタ、ナクッタ)」、「오래되다(オレドェダ)」
・中国語*16:「旧(ズィウ、ジウ、ツィウ?)」、「陈旧(チェンツィウ)」、「久(ツィウ)」
・インドネシア語*17:「lama(ラマ)」、「antik(アンティク)」、「tua(トゥア)」、「bangkot/バンコッ(ト)」
◆用語集
・アンティーク:
ちなみにゲーム『アイドルマスター シャイニーカラーズ』*18には「L'Antica (アンティーカ) 」というアイドルユニットもあるようだ。
関連用語:「エイジング」*19、「ウェザリング」、「風化(ふうか)」、「鑑定(かんてい)」*20、「アイテム」*21、「猫足(ねこあし)」*22
関連作品:『迷宮都市のアンティークショップ』
・骨董品(こっとうひん):
・「L'Antica (アンティーカ) 」【シャニマス】:
ゲーム『アイドルマスター シャイニーカラーズ』のアイドルユニット。
公式サイトその他を見るに、ゴシックな衣装が特徴の一つのようだ。
*1:「古い(ふるい)」や英語の「old(オールド)」については 12/5 英語:「古い(old)」のに「新しい(new)」ドーナツ!? ~「オールドファッション」と「リニューアル」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「フランス語」については 10/22 生活:「青いチョコレート」の話! ~フランスの町「アンジェ」のチョコレート紹介~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「ラテン語」については 12/25 理科:元素記号1~18 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「スペイン語」については 6/30 英+スぺ:英語とスペイン語ちょいメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「イタリア語」については 4/10 社+音:ボロネーゼとポロネーズ! ~パスタとダンスと英雄(えいゆう)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「ドイツ語」については 3/23 英+歴:「羊(ひつじ)」と「羊飼い」と「シェパード」の話! ~「shepherd」と「牧羊犬」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「ギリシャ語」については 12/18 社会:なんだか強そうなギリシャ料理の名前! ~ドルマダキア、スジュカキア、バクラヴァス~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:古い物などが壊れること「朽ちる(くちる)」や、朽ちないこと「不朽(ふきゅう)」については 2/9 国+こころ:「不朽(ふきゅう)」って何ですか? ~「不朽」と「朽(く)ちる」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:すでに失われてしまったすごい技術「ロストテクノロジー」については 9/18 国+社:新しいもの、古いもの、そして「オリジナリティ」の話 ~真似(まね)と原始時代~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:その時代にないはずのすごいもの「オーパーツ」については 12/17 英+社:柱(はしら)・ピラー/「太陽の柱」と「さびない柱」!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「アーティファクト」については 11/3 英語:色んな「art」/芸術(げいじゅつ)、ゲーム、人工知能(じんこうちのう)!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:記事『新しいを表す外国語セブン』については 1/8 国+諸外:「新しい(あたらしい)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:記事『始まりと終わりについての英語セブン』については 12/27 英語:「始まり」と「終わり」についての英単語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:「ロシア語」については 6/12 地理:ロシア国籍のアニメ・ゲームキャラ等メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:「韓国語(かんこくご)」については 4/21 社+生:とりま「トッポギ」で「トッポギ」!? ~韓国料理と若者言葉~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:「中国語(ちゅうごくご)」については 12/16 英語:中国はなんで「China(チャイナ)」って言うの? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:「インドネシア語」については 2/20 社会:悪→善チェンジ ~魔女ランダは白魔術を覚えた!~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*18:ゲーム『アイドルマスター シャイニーカラーズ』については 5/14 英+理他:「shine(シャイン)/輝き」と言えば、「魚(さかな)」ですか? ~「shiny」、「shine」、「shiner」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*19:わざと年を取ったように見せる技法「エイジング」や「ウェザリング」、また現象としての「風化(ふうか)」については 7/2 英+家:わざと年を取ったように見せる方法!? ~「エイジング」と「アンチエイジング」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*20:「鑑定(かんてい)」やライトノベル『迷宮都市のアンティークショップ』については 12/16 英語:鑑定(かんてい)だー!単語をよこせ! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*21:「アイテム」については 7/16 数+英:式(エクスプレッション)や急行(エクスプレス)についてのメモ - のっぽさんの勉強メモを参照。
*22:アンティーク家具にも多そうな、家具の内側に湾曲した足「猫足(ねこあし)」については 2/22 生+英他:「猫足(ねこあし)」は「ヤギの足」ですか? ~「猫足」、「cabriole legs」、「cabrioler」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。