英語+理科+生活の話ー。
「輝き(かがやき)」や「明るい」などの意味を持つ言葉、
「shiny(シャイニー)」や「shine(シャイン)」、そして「shiner(シャイナー)」などについての話です。
前置き。
筆者はネットやYoutubeを見たりすることが多いのですが、
そこで『アイドルマスター シャイニーカラーズ』というゲーム名を見かけまして。
で、ふと「シャイニー」という言葉の意味が気になったので、調べてみました。
※
まず、「shiny(シャイニー)」は辞書によれば「輝く(かがやく)」、「光る(ひかる)」、「晴れた(はれた)」などの意味の英語のようです。
分類(ぶんるい)としては「形容詞(けいようし)」になります。物などの状態(じょうたい)を表す言葉ですね。
ちなみに、筆者の住んでいる所は今かなり天気(てんき)がいいので、
まさにこの「shiny(晴れている)」って感じかもしれません。
で、「shiny」の元らしき言葉に「shine(シャイン)」というものもあります。
この「shine(シャイン)」は動詞(どうし)では「輝く」、名詞(めいし)では「光(ひかり)」、「輝き」といった意味を持っているようです。
ときどき日本の歌の歌詞(かし)や、化粧品(けしょうひん)の名前にも使われている印象ですね。
さらに関連して、「shiner(シャイナー)」という言葉もあるようです。
これは「shine」+「-er(~するもの)」という形の通り、
「輝くもの」、「光るもの」という意味があるのですが…。
他にも辞書によれば、「shiner(シャイナー)」という名前のコイ科の魚がいたり、
「サバ(鯖)」*1類の魚をこの「shiner」と呼んだりもするようです。
確かに魚のウロコ(鱗)って、きらきら輝いてたりしますしね。
なので仮に、世界に「もっとも輝いて(shine)いる者は誰だ!?」と呼び掛けた時に、
「ふふふ…輝くもの(shiner)と言えば俺たちだ!」と、
コイやサバなどの魚が出てくる可能性があるのかもしれません。
※
まあそれはジョークですが、魚のウロコはキラキラしてて、けっこう綺麗だったりします。
あなたが今度どこかで魚を見ることがあれば、
そのウロコの「輝き(shine)」に注目してみてもいいかもしれません。
新鮮なものはキラキラしている(shiny)という話もありますので、
その意味でも、輝く魚(shiner)を探してみるのもいいかも?
まあそんな感じで~。
◆用語集(※人名等、敬称略)
・輝き(かがやき):
何かが光っていること、またはその光。
関連用語:「ハイライト」*2、「マルガリン酸」*3、「マーガリン」、「露(つゆ)」*4、「しずく(滴、雫)」*5、「日の出(ひので)」*6、「日の入り(ひのいり)」、「aura(アウラ)/輝き」*7【ラテン語】
関連記事:『輝きを表す外国語セブン』*8
・shiney(シャイニー)【英語】:
英語で、「輝く(かがやく)」、「光る(ひかる)」、「晴れた(はれた)」などの意味を持つ言葉。形容詞。
・shine(シャイン)【英語】:
英語で、動詞(どうし)では「輝く」、名詞(めいし)では「光(ひかり)」、「輝き」などの意味を持つ言葉。
ちなみに「-ing」をつけた「shining(シャイニング)」という言葉もある。
・shiner(シャイナー)【英語】:
英語で、「輝くもの」、「光るもの」などの意味を持つ言葉。
また本文で紹介したように、「shiner(シャイナー)」という名前のコイ科の魚がいたり、「サバ(鯖)」類の魚をこの「shiner」と呼んだりもするらしい。
・shining(シャイニング)【英語】:
英語で、「光る」、「輝く」、すぐれた」などの意味を持つ言葉。
…なのだが、ホラー映画の『シャイニング』をつい思い出してしまう言葉でもある。
RPG『クロノ・トリガー』では魔法名として出てきたりした。
またゲーム名にもよく使われる印象。『シャイニングフォース』や『シャイニングレゾナンス』など。
そしてアニメ『機動武闘伝Gガンダム』には「シャイニングガンダム」という兵器も登場したりする。
あと昔のスーパーファミコンのゲームでは『ミニ四駆シャイニングスコーピオン レッツ&ゴー!!』というものもあった。
関連用語:「輝くトラペゾヘドロン(Shining Trapezohedron)」*9
・『シャイニング』(The Shining)【映画】:
Wikipediaによれば、1980年に制作されたホラー映画。
「スティーヴン・キング」氏原作の同名小説を、「スタンリー・キューブリック」氏が映画化したものらしい。
だが映画版は小説版とはけっこう展開が違うようだ。
・「スティーヴン・キング」【人物】:
・「スタンリー・キューブリック」【人物】:
・『アイドルマスター シャイニーカラーズ』【ゲーム】:
関連ユニット:「L'Antica (アンティーカ) 」*10
関連人名等:「周央サンゴ(すおう・サンゴ)」*11【バーチャル】
*1:魚の「サバ(鯖)」については 6/15 生+英他:「サバ」は「チート」に使えますか? ~「サバ(鯖)」と「サバを読む(cheat in counting)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「ハイライト」については 10/23 社+こころ:これは「日本(にほん)」ですか?それとも? ~「こんなん○○じゃない」って言いたくなる時のアレ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:名前が真珠(しんじゅ)のような輝きに由来するという「マルガリン酸」と「マーガリン」については 10/15 「マーガリン」は「真珠(しんじゅ)」の輝きですか? ~「マーガリン」と「マルガリン酸」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「露(つゆ)」については 6/18 国+家:そばの「つゆ」っていったい何ですか?(※未解決) ~「つゆ」の由来を調べ切れなかった話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「しずく(滴、雫)」については 1/14 英+国他:「ドロップ(drop)」は「飴(あめ)」で「ドロップキック」ですか? ~「drop(ドロップ)」の色んな意味の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:太陽が強く輝いていたりする「日の出(ひので)」、「日の入り(ひのいり)」については 9/22 生+英他:「メロンパン」は「日の出(ひので)」の形ですか? ~「メロンパン」と「sunrise(サンライズ)/日の出」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「輝き」の意味も持つラテン語「aura(アウラ)」については 7/27 ゲーム+英他:「オーラ」は「花(はな)」の「香り(かおり)」ですか? ~「aura(オーラ)」と、「花のほのかな香り」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:記事『輝きを表す外国語セブン』については 10/2 理+諸外:「輝き(かがやき)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモを参照。
*9:「クトゥルフ神話」のアイテム「輝くトラペゾヘドロン(Shining Trapezohedron)」については 9/23 歴+ゲーム:エジプトの女王「ニトクリス」の話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:ゲーム『アイドルマスター シャイニーカラーズ』のアイドルユニット「L'Antica (アンティーカ) 」については 1/15 国+諸外他:「古い(ふるい)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:にじさんじ所属のバーチャルライバー「周央サンゴ(すおう・サンゴ)」さんについては 3/5 理科:海の「サンゴ(珊瑚)」の話 ~サンゴと地球温暖化~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。