のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

4/9 理+英:その犬(いぬ)は「動く宝石(ほうせき)」ですか? ~「ヨークシャー・テリア」の話~

 理科+英語の話ー。
 別に「宝石(ほうせき)でできた犬(いぬ)*1!」というファンタジーな話ではありません。


 今日は4月9日…、4(よ)・9(く)の日ということで、
 犬(いぬ)の一種、ヨークシャー・テリア(Yorkshire Terrier)」の話を、

   
 簡単に。


 前置き。
 新型コロナウイルス*2の影響(えいきょう)で暗いニュースも多いので、
 ちょっと癒しも欲しくて、犬(いぬ)のことを調べてみました。

 まずヨークシャー・テリアというのは犬(いぬ)の一種ですね。
 小型(こがた)の犬で、地面(じめん)に届くほど毛(け)が長くなるのが特徴です。


 名前はよく聞く気がするのですが、実は筆者はあまり知りませんで。
 今回調べてみると、名前はヨークシャー・テリア(Yorkshire Terrier)」というスペルでした。
 イギリス*3の「ヨークシャー地方(Yorkshire)」に由来があるようですね。


 なんでもWikipediaによれば、
 19世紀中ごろ、イギリスの「ヨークシャー地方」の工業地帯(こうぎょうちたい)の、労働者(ろうどうしゃ)の家屋(かおく)を荒らすネズミを捕まえるために、間接狩猟犬(かんせつしゅりょうけん)として作出(さくしゅつ)された、のだとか。
 ざっくり言うと、ネズミ退治のための犬ってことですね。


 1862年「ブロークン・ヘアード・スコッチ・オア・ヨークシャー・テリア命名されたらしいのですが、
 長すぎたため「ヨークシャー・テリア」と呼ばれるようになったのだとか。
 …長い名前は使われなくなる、というのは現代でもよくあることですね。


 ちなみにヨークシャー・テリアは成長するにつれて毛色(けいろ)が変わるらしく。
 また毛が絹(きぬ)のように美しいとして、「動く宝石(ほうせき)」とも呼ばれているようです。
 「ネズミ退治」というと実用的で、場合によっては汚い所にも行きそうなイメージですが、
 そのための犬が、「宝石」とまで呼ばれているのはすごいですね。


 ヨークシャー・テリアの活躍の度合いについては不明ですが、
 昔のネズミはよく病気(びょうき)を運んでいた、というのは聞く話ですね。
 恐ろしい病気である「ペスト」も、ネズミに関係している感じですし。


 なので、ネズミを退治したらとても感謝され、
 それこそ宝石(ほうせき)や宝(たから)のように、「価値のある存在」とされたかもしれません。


 もしヨークシャー・テリアがよくネズミを狩ったのなら、
 その働きの面でも、「動く宝石」と呼ぶにふさわしかった…なんて言えるかも?




 まあそんな感じで~。





◆用語集
ヨークシャー・テリア(Yorkshire Terrier)【犬】:
 小型犬の一種。


・ヨークシャー(Yorkshire)【地方・イギリス】
 関連用語:「ヨークシャー・プディング*4、「ゴールデン・レトリバー(Golden Retriever)」*5



benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com