生活の話ー。
テレビで見た「青いチョコ」についてのメモです。
「青(あお)」は食べ物に使うと「食欲(しょくよく)を削ぐ色(いろ)*1」だと聞いたことがあるのですが
夕方のNHKのテレビ番組『海外出張オトモシマス!』では
「青いチョコレート*2」が紹介されていました。なかなかすごいですね。
フランスの「アンジェ」という町のチョコレートらしいです。
ネットで調べたら「ケルノン ダルドワーズ」というのがそれみたいですね。
味は美味しいらしいです。
「チョコレートは何色?」と聞くと、
出やすいのは「茶色」や「黒」「白」くらいだと思うのですが
アンジェの人たちにとっては「青」という答えの方が出やすいかもしれない…。
と考えるとちょっと面白いですね。
まあそんな感じで~。
◆用語集
・フランス:
国の名前。ヨーロッパ*5に属する。
関連用語:「モンブラン」*6、「パフェ」*7、「ブイヨン」*8、「コンソメ」、「ガーゴイル」*9、「シャンパン」*10、「パルクール」*11、「アンニュイ」*12、「アーティチョーク」*13、「タイツ」*14、「百年戦争(ひゃくねんせんそう)」*15、「カルト・ド・ヴィジット」*16、「ルー(roux)」*17、「コント(conte)」*18、「デビュー(début)」、「クロックムッシュ」*19、「ピラフ」*20、「ドリア」、「デッサン(dessin)」*21、「ポプリ(pot pourri))」*22、「クイニーアマン」*23、「オーエス」*24、「サボタージュ(sabotage)」*25、「ポタージュ(potage)」*26、「コンシェルジュ(concierge)」*27、「appartement(アパルトマン)」、「プレタポルテ(prêt-à-porter)」*28、「オートクチュール(haute couture)」
関係人名:「マリー・アントワネット」、「ジャンヌ・ダルク」*29、「リシュリュー」*30、「ギヨーム・ティレル(タイユヴァン)」*31、「ロダン」
関連地名・建造物名:「サン・テティエンヌ大聖堂」*32、「シャランドレ」、「カレー」、「ノートルダム大聖堂」*33
関連国名等:「イギリス」*34、「スペイン」*35、「バスク地方」*36、「アメリカ」、「イタリア」*37、「ギリシャ」*38、
・フランス語:
関連用語:「近接未来(きんせつみらい)」*39
関連言語:「ブルトン語」
*1:「色(いろ)」については 5/3 英+国他:色(いろ)/赤(あか)の表現 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「チョコレート」については 9/10 数学+英語:英語の「関係代名詞(かんけいだいめいし)」と数学の「かっこ」、あとラノベの「ルビ」 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「青いバラ」や、「マリー・アントワネット」については 4/14 理科:バラはバラでも「砂漠(さばく)のバラ」! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:青い血を持つ「カブトガニ」については 5/3 理科:その「古く青い血」が毒素(どくそ)を見破る!? ~「カブトガニ」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「ヨーロッパ」については 2/17 歴史:人の名が土地になりました? ~「エウロパ」、「ヨーロッパ」、そして誘拐事件!?~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「モンブラン」については 8/17 英+フラ:「ブランケット」と「モンブラン」の関係! ~「白」についての話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「パフェ」については 9/16 英+家:「良い」だけじゃとても足りない世界!? ~「ファイン」と「パフェ」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「ブイヨン」や「コンソメ」については 12/29 家庭科:この「コンソメ」は「ブイヨン」ですか? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「ガーゴイル」については 11/9 英語:「スタチュー」・オブ・「ピカチュウ」!? ~「像(ぞう)」と「statue」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「シャンパン」については 10/9 社会:面白かったテレビ番組中の用語メモ ~『YOU』と「ラーメン」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「パルクール」や「シャランドレ」については 10/26 社+生:気になった単語の適当メモ(10/26) - のっぽさんの勉強メモを参照。
*12:「アンニュイ」については 9/23 理+生:「秋分(しゅうぶん)の日」と「やる気」の関係!? ~秋と日光量の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:「アーティチョーク」については 5/15 生+英:食べ物を甘くする「チョーク」!? ~|野菜の「アーティチョーク」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:「タイツ」については 9/30 英+生:どこから「タイツ」で「ストッキング」? ~服とか靴下の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:「百年戦争(ひゃくねんせんそう)」や地名「カレー」、彫刻家「ロダン」については 2/20 英+社他:「カレー」を占領・奪還する!? ~フランスの都市「カレー」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:小さなプリクラっぽい写真「カルト・ド・ヴィジット」については 3/28 歴+ゲーム:昔のフランスに「プリクラ」が!? ~小写真「カルト・ド・ヴィジット」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:食材の「ルー(roux)」については 5/28 生+フラ他:カレーの「ルー」は「ルー(roux)」じゃない!? ~「ルー」、「バター」、「小麦粉(こむぎこ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*18:フランス語が由来の「コント(conte)」、「デビュー(début)」については 6/9 国+フラ:「コント」と言ったら「フランス」ですか? ~お笑いの「コント」と「conte(コント)」の話~ - のっぽさんの勉強メモを参照。
*19:料理の「クロックムッシュ」については 6/4 生+フラ:「クロックムッシュ」は「ムッシュ(男性)」用ですか? ~「クロックムッシュ」、「クロックマダム」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*20:料理の「ピラフ」や「ドリア」については 7/18 生+諸外:「ピラフ」は「ドリア」で「チャーハン」ですか? ~いろんな米料理、いろんな国の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*21:フランス語の「デッサン(dessin)」については 7/26 美+フラ他:「デッサン(dessin)」は「スケッチ(sketch)」で「ドローイング(drawing)」ですか? ~「素描(そびょう)」についての話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*22:室内香の一種「ポプリ(pot pourri))」については 7/28 生+フラ:「ポプリ(pot pourri)」は「料理(りょうり)」で「鍋(なべ)」ですか? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*23:ブルターニュ地方のお菓子「クイニーアマン」と「ブルトン語」については 9/12 生+諸外:「不足(ふそく)」は「ケーキ」を生みますか? ~ブルターニュ菓子「クイニーアマン」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*24:フランス語の「oh hisse」が語源とも言われる掛け声「オーエス」については 9/27 体+フラ他:「綱引き(つなひき)」では「フランス語」を使いますか? ~「オーエス!」と「oh hisse」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*25:フランス語の「sabotage(サボタージュ)」については 11/23 フラ+国他:「サボる」ことは「壊す(こわす)」ことですか? ~「サボタージュ(sabotage)」についての話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*26:スープの一種「potage(ポタージュ)」については 11/25 生+フラ他:「ポタージュ(potage)」は「スープ(soup)」とは違いますか? ~「ブイヨン」と「洗練(せんれん)」と「郷土料理(きょうどりょうり)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*27:「コンシェルジュ(concierge)」や「appartement(アパルトマン)」については 11/26 生+フラ他:その「アパート」には「コンシェルジュ」がいますか? ~「concierge(コンシェルジュ)」と「管理人(かんりにん)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*28:「プレタポルテ(prêt-à-porter)」や「オートクチュール(haute couture)」については 11/29 生+フラ他:「いい服」はいつ作りますか? ~「プレタポルテ」、「既製服(きせいふく)」、「オーダーメイド」、「オートクチュール」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*29:「ジャンヌ・ダルク」については 5/7 英+数:「文房具(ぶんぼうぐ)」と「方位磁石(ほういじしゃく)」! ~「コンパス」の話メモ(軽く)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*30:「リシュリュー」については 12/22 歴+ゲーム:人、軍艦、そして美少女!? ~「リシュリュー」の話~ - のっぽさんの勉強メモを参照。
*31:料理人「ギヨーム・ティレル(タイユヴァン)」などについては 2/7 家+歴:歴史上の料理人&美食家(グルメ)メモ ~主にフランス編~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*32:「サン・テティエンヌ大聖堂」については 10/17 社会:気になった単語の色々メモ(仮) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*33:「ノートルダム大聖堂」については 4/17 社会:パリの「ノートルダム大聖堂」についてのメモ ~火災の話を受けて~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*34:「イギリス」や「アメリカ」については 6/11 地理:テストによく出る国名・都市名!?(仮) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*35:「スペイン」については 6/30 英+スぺ:英語とスペイン語ちょいメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*36:スペインとフランスにまたがる「バスク地方」については 4/25 社+生:「バスクチーズケーキ」と「バスク紛争」!? ~「バスク地方」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*37:「イタリア」については 4/10 社+音:ボロネーゼとポロネーズ! ~パスタとダンスと英雄(えいゆう)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*38:「ギリシャ」については 12/18 社会:なんだか強そうなギリシャ料理の名前! ~ドルマダキア、スジュカキア、バクラヴァス~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*39:「近接未来(きんせつみらい)」については 9/15 英+国:「近接未来(きんせつみらい)」の調べメモ ~あと「近接戦闘(きんせつせんとう)」とかの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。