生活+英語+フランス語*1の話ー。
「俺は辛いタルト以外は認めねえ…!」的な話ではありません。
甘い物も多い、パイ的なお菓子*2「タルト(tarte、英語:tart)」と、
「辛辣(しんらつ)な」等の意味を持つ英語「tart(タルト)」の話を。
前置き。
まず「タルト(フランス語:tarte)」というと、お菓子の一種のイメージですね。
パイ生地・ビスケット生地の中に、クリームや果物*3を入れた感じです。
お菓子屋さん・ケーキ屋さんでよく売られていますが、
スーパーやコンビニなどでも見かけることが多い印象ですね。
そんな「タルト」、味は「甘い(あまい)」物が多い気がしますが。
言語によって、意外と「辛い(からい)」という語に関わったりもするようです。
というのも「tart(タルト)/辛辣(しんらつ)な」という語があるからですね。
まず菓子のタルトは、英語では①「tart(タルト)」と書くらしいのですが、
英和辞典によれば、これとは別の②「tart(タルト)」という語がありまして。
これが「辛辣(しんらつ)」とか「すっぱい(酸っぱい)」、「ぴりっとした」という意味を持っているようです。
「辛辣(しんらつ)」とは、ある人の言葉・態度(たいど)などが厳しいことですが、
「辛(しん)」の字はそのまま「辛い(からい)」という意味がありますし、
また漢和辞典によれば、「辣(らつ)」は「からい」「ぴりっとからい」と言う意味があるようです。
(例えば辛い食品の「ラー油」も「辣油」だったりしますし)
そう考えると「辛辣」は「辛い+辛い」=「すごく辛い!」的な感じもしますね。
なので、お菓子の「タルト」よりも、
英語の「tart(タルト)/辛辣な」に慣れた
「『タルト(tart)』といえば『辛い(辛辣な)』もの!」と思ったりするかもですね。
※
ちなみに、お菓子のタルトには「コショウ(胡椒)」入りの物もあったりします。
筆者も食べたことがありますが、ちょっとピリッと「辛くて」、おいしいですね。
やたら「辛辣な(tart)」人・意見はあまり歓迎したくないですが、
ちょっと「辛くて」おいしい「タルト(tart)」なら、歓迎したい所です。
一般の「甘い」タルトよりはやはり「辛い」感じですが、
興味がある方は、一度食べてみてもいいかも?
まあそんな感じで~。
追記
ちなみにWikipediaによれば、
本来の「タルト生地(パート・シュクレ)」というものがあり、
これを使った物を「タルト」と呼ぶようです。
追記2
ちなみに上にも書いたように、英語の「tart」には「すっぱい」意味もあります。
これは英和辞典によれば、「sour(サワー)/すっぱい」より好ましい味を指すようですね。
今回調べていて、「ベリー」や「サクランボ」系のタルト(お菓子)…、
つまり少し「すっぱくて」おいしそうな物も目にしたりしましたが。
興味がある方は、そちらも試してみると良いかもですね。
◆用語集
・タルト【菓子】:
関連用語:《フレッシュマドルチェ・シスタルト》*4、「マドルチェ」、「ティラミス」、「点心(てんしん)」*5
関連作品:『おちこぼれフルーツタルト』*6
似てる用語:「ゲシュタルト崩壊」*7
・tart(タルト)【英語】
「辛辣な」、「すっぱい」、「ぴりっとした」などの意味を持つ英語。
関連用語:「spicy(スパイシー)」*8、「辛口(からくち)」、「dry(ドライ)/辛口」*9
・辛辣(しんらつ):
*1:「フランス語」や「フランス」については 10/22 生活:「青いチョコレート」の話! ~フランスの町「アンジェ」のチョコレート紹介~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「菓子(かし)」や、記事『お菓子を表す外国語セブン』については 2/26 生+諸外:「お菓子(おかし)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「果物(くだもの)」や記事『果物を表す外国語セブン』については 9/24 生+諸外他:「果物(くだもの)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:カードゲーム『遊戯王』のリンクモンスター《フレッシュマドルチェ・シスタルト》や「マドルチェ」、「ティラミス」については 1/20 家庭科:あなたを元気づけるデザート!? ~「ティラミス」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「蛋撻(エッグタルト)」も含む、中華料理の軽食「点心(てんしん)」については 5/30 国+学:【実践問題】「ぬいぐるみ」を漢字で書けますか? ~言葉の意味の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:『おちこぼれフルーツタルト』については 1/13 国+ゲーム:「こぼれる」を漢字で書けますか? ~「正解がいっぱいあるクイズ」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:同じ字を見続けることで、なんかまとまりを感じられなくなったりする現象「ゲシュタルト崩壊」については 4/24 国+生:この「絖(ぬめ)」は「ぬめぬめ」ですか? ~絹織物の「絖(ぬめ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「spicy(スパイシー)」や「辛口(からくち)」については 10/13 生+英他:あの人のコメントは「スパイシー」ですか? ~「辛口(からくち)」と「spicy(スパイシー)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「辛口」という意味もある英語「dry(ドライ)」については 8/14 生+英:「ドライ(dry)」の反対語は何ですか? ~「乾燥(かんそう)」と「辛口(からくち)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。