国語+歴史の話ー。
中国*1のことわざ*2、
「瓜田(かでん)に履(くつ)を納(い)れず、李下(りか)に冠(かんむり)を正(ただ)さず」
についての話です。
簡単に。
前置き。
昨日、「臥薪嘗胆(がしんしょうたん)」*3のことわざについて書いていて、他にも中国のことわざを思い出したのでその話を。
筆者が気に入っている中国のことわざにこんなものがあります。
「瓜田(かでん)に履(くつ)を納(い)れず、李下(りか)に冠(かんむり)を正(ただ)さず」
(ネットで見た感じ「古楽府(こがふ)」の『君子行』という作品の内容らしいです)
これはそのまま読むと「瓜(うり)の畑で靴を直してはいけないし、李(すもも)の木の下で、冠を直してはいけない」みたいな感じになりますが。
なぜこれらがいけないか、と言うと「泥棒(どろぼう)のように、怪しく見えてしまうから」ですね。
例えば、(他人の)瓜畑(うりばたけ)を通っている時に、靴を直そうとしてしゃがみ込むと、
遠目には、地面に実っている「瓜(うり)」を盗もうとしているようにも見えます。
そして(他人の)李の木の下を通っている時に、頭にかぶっている冠を直そうとすると、
それは頭上の方に生えている「李(すもも)」をもぎ取って、盗もうとしているようにも見えると。
だからまずそう思われないように、怪しく見える行動は避けましょう、というような意味ですね.。
二つ合わせると「李下瓜田(りかかでん)」などというようです。
言うなれば、疑われないための(古代の)テクニックなのですが、かなり古くからこの言葉はあるようなので、
昔の人もこういうことで苦労してきたのかもしれません。
現代で言うとコンビニなどで「万引き」に見えそうな行為を避けるとか、
この時期だと「受験」中の「カンニング」*4に見えそうな行為を避ける、ということになるでしょうか。
疑いをかけられた時に「そんなつもりじゃなかった」と言っても、それを信じてもらえるとは限りません。
また分かってもらえても、時間や労力のロスが生じるかもしれません。
それを考えると、まずは「李下瓜田(りかかでん)」に気を付けるつもりで、
色んな「怪しく見える行為」は避けておくのがよいかもしれませんね。
まあそんな感じで~。
◆用語集
・李下瓜田(りかかでん):
関連用語:「屈む(かがむ)」*5
・李(すもも):
果物の一種。バラ科サクラ属の落葉小高木、またその果実のこと。
関連用語:「プラム」*6、「セイヨウスモモ」*7、「プルーン」、「桃(もも)」*8
・古楽府(こがふ):
古い時代の楽府(がふ)。
・楽府(がふ):
中国の、「漢詩(かんし)」*9の一形式。「古体詩(こたいし)」の一種らしい。
Wikipediaによれば、「前漢(ぜんかん)」の時、民間の歌謡(2019年1月8日)を収集する「楽府(がふ)」という役所が設けられ、やがてそこに集められたものも「楽府(がふ)」と呼ばれるようになったようだ。
また「中唐」(唐の時代の中頃)以降になると、「白居易(はくきょい)」*10を始めとして新しい題(新題)を創始して楽府が作られるようになり、これを「新楽府(しんがふ)」というようだ。
これらに対して以前のものを、上記の「古楽府(こがふ)」と呼ぶらしい。
関連用語:「詩(し)」*11
・古体詩(こたいし):
漢詩(かんし)の詩体(したい)の一つ。近体詩(きんたいし)に対立するらしい。
*1:「中国(ちゅうごく)」については 12/16 英語:中国はなんで「China(チャイナ)」って言うの? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「ことわざ」については 12/24 国語:「ことわざ」は「言葉(ことば)」の「技(わざ)」ですか? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「臥薪嘗胆(がしんしょうたん)」については 1/7 歴史:薪(たきぎ)に寝て、肝(きも)を舐める話!? ~「臥薪嘗胆(がしんしょうたん」と「復讐(ふくしゅう)」の連鎖~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「カンニング」については 11/21 学+英他:その「カンニング」は「チート(cheat)」ですか? ~「cunning(カンニング)」、「cheating(チーティング)」、「cheat(チート)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:姿勢を低くする動き「屈む(かがむ)」については 1/12 国+英他:「かがむ(屈む)」ことは「攻撃(こうげき)」の準備(じゅんび)ですか? ~「stoop(ストゥープ)」や「crouch(クラウチ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「プラム」については 2/11 英語:色んな「ラム」の話 ~羊肉、お酒、船の武装~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「セイヨウスモモ」や「プルーン」については 5/22 生+国他::「李(すもも)」は「桃(もも)」のうち…でもない? ~「プラム」や「プルーン」の話を添えて~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「桃(もも)」については 3/3 生+諸外他:「桃(もも)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「漢詩(かんし)」については 11/8 国+家:「漢文(かんぶん)」と「豚肉」の関係!? ~文学者「蘇軾(そしょく)」と「東坡肉(トンポーロー)」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「白居易(はくきょい)」については 3/3 歴史:有名人いっぱい映画! ~『空海―KU-KAI― 美しき王妃の謎』メモ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「詩(し)」については 7/2 国語:ジ・オグラ・アンソロジーとポエムズ ~百人一首~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。