のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

11/8 国+家:「漢文(かんぶん)」と「豚肉」の関係!? ~文学者「蘇軾(そしょく)」と「東坡肉(トンポーロー)」~

 国語+家庭科の話ー。
 中華料理「東坡肉(トンポーロー)」と「蘇軾(そしょく)」という人物についての話です。
 有名ネタですが。


 日本でもよく聞く中華料理に「東坡肉(トンポーロー)」というものがあります。
 豚肉*1を味付けして軟らかく煮たものですね。
 ちょっと違いますが「豚の角煮」*2に似た料理*3です。どちらもとてもおいしいですね。

 そんな「東坡肉(トンポーロー)」ですが、
 その由来には、国語の教科書*4にも出るような有名人が関わっていたりします。

 その名は「蘇軾(そしょく)」さん。
 中国*5・「宋(そう)」の時代の政治家*6であり、文学者ですね。
 国語の教科書では「漢文(かんぶん)」「漢詩(かんし)」や中国史などで見る名前です。

 何でも「東坡肉(トンポーロー)」は彼の考案した料理であり、
 彼の「号(ごう)」である「蘇東坡(そとうば)」からとられたそうです。
 (昔の中国では名前を複数持っていたらしいです。「号」はその一つですね。)


 Wikipediaによれば蘇軾さんは政治*7を批判したとして、「黄州(こうしゅう)」に左遷(させん)*8されたのですが、
 この黄州の豚を使って料理を作ることを思いついたそうです(この時は原形の「紅焼肉(ホンシャオロウ)」らしいです)。
 そしてまた政治に復帰したのですが、また別の「杭州(こうしゅう)」というところに左遷されたとき、
 この料理をふるまったらみんなに大人気で、「東坡肉(トンポーロー)」という名前が付けられたそうです。


 漢文は堅く難しいイメージも強いですが、なかなかおいしそうなエピソードもありますね。
 今度国語の教科書で「蘇軾」という名前を観たときは、
 「東坡肉(トンポーロー)」のことを思い出してみると、ちょっと楽しいかもしれません。



 まあそんな感じで~。



追記
 ちなみに「蘇軾」さんについて書いた漫画に『東坡食譜(とうはしょくふ)』という作品があります。
 今回の「トンポーロー」についての話もありますし、面白いのでオススメです。
 また過去記事で紹介したマンガ『沈夫人の料理人*9でも、「東坡肉(トンポーロー)」や蘇軾さんについての話がちょっと出てきたりします。


追記2
 ちなみに国語の教科書に載っているような方は、色んな人生をしていたりします。
 今回の例で言うと中国の方々も、料理や旅が好きだったり、あるいは嫌いなものがあったり。
 そのせいで成功したり、失敗したり、それを詩にしたりしています。
 中には豪快なエピソードもあってなかなか楽しいです。
 資料集などに載っていますので、気になったら見てみるのもいいかもしれません。
 ちなみにおススメは「李白(りはく)」さんです。すごく…お酒を飲んでます。

 (もちろん日本の文学者にも色々面白い話があります。哀しい話も多いですが…)


◆用語集
・漢文(かんぶん):
 Wikipediaによれば、古代中国の文語体の文章のこと。


漢詩(かんし):
 Wikipediaによれば、中国の伝統的な詩。韻文(いんぶん)における文体(ぶんたい)の一つ。
 日本では20世紀以降は廃れたようだが、「夏目漱石(なつめ・そうせき)」*10や「森鴎外(もり・おうがい)」*11、「中島敦(なかじま・あつし)」*12らは漢詩を詠むなどしたらしい。
 関連用語:「楽府(がふ)」*13、「和歌(わか)」*14、「短歌(たんか)」、『万葉集(まんしょうしゅう)』*15、「韻(いん)」*16、「ラップ」、「絶句(ぜっく)」*17、「五言絶句(ごごんぜっく)」、「七言絶句(しちごんぜっく)」


・蘇軾(そしょく):1037-1101。
 宋(北宋*18)時代の政治家、文学者。


・東坡肉(トンポーロー):
 関連用語:「スペアリブ」*19


李白(りはく):701-762。
 中国、「唐’(とう)」時代の詩人*20
 字(あざな)は「太白(たいはく)」。これは金星の事であり、Wikipediaによれば彼の母が金星の夢を見て李白を懐妊したという出来事かららしい。スケールがでかい話である。
 李白は「詩仙(しせん)」と呼ばれる。
 日本の国語の教科書や資料集でよく紹介される人物でもある。
 だがお酒が好きだったらしく、同じく有名な詩人「杜甫(とほ)」の作品『飲中八仙歌』には、お酒関連でわりとフリーダムな李白の姿(「自分は酒飲み仙人だ」と言ってるっぽい)が謳われている。詩仙さん…。
 詩人「孟浩然(もうこうねん)」とも親交があり、「黄鶴楼にて孟浩然の広陵に之くを送る」を詠んでいる。
 また日本からの遣唐使阿倍仲麻呂(あべのなかまろ)」*21とも親交があったようだ。


杜甫(とほ):712-770。
 唐の詩人。「詩聖(しせい)」と呼ばれる。
 「国破れて山河在り…」で始まる作品『春望』が特に有名であり、日本の国語の教科書にもよく載っている。
 関連人名:「李商隠(りしょういん)」*22


benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

*1:「豚肉(ぶたにく)」については 1/6 社会:「豚(ぶた)」と「タブー(taboo)」の話! ~あと「猪(イノシシ)」を添えて~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*2:料理の「豚の角煮(ぶたのかくに)」については 10/18 生+数他:「1×8」は「8」じゃない!? ~「一角(いっかく)」と「八角(はっかく)」と「豚の角煮」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*3:「料理(りょうり)」については 12/21 国語:もっとだ、もっと素敵な文をプリーズ! ~ファンタジー料理を添えて~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*4:「教科書(きょうかしょ)」については 12/1 英語:英語の「比較級(ひかくきゅう)」・「最上級(さいじょうきゅう)」って便利だね、という話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*5:「中国(ちゅうごく)」については 12/16 英語:中国はなんで「China(チャイナ)」って言うの? - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*6:「政治家(せいじか)」については 4/30 社+こころの話:許すこと・気分の良さ・権力(けんりょく) ~よい、儂が許す~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*7:「政治(せいじ)」については 5/3 社会:政治(せいじ)ってなんだろう?(メモ) - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*8:以前より低い地位に落とされること、「左遷(させん)」については 11/25 国+歴:「大伴家持(おおとものやかもち)」、その波乱(はらん)の人生! ~「乱(らん)」、「暗殺(あんさつ)」、「左遷(させん)」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*9:沈夫人の料理人』については 6/17 英+理+家:野菜(やさい)に関する英単語 - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*10:小説家「夏目漱石(なつめ・そうせき)」については 8/1 体+ゲーム:「ボッチャ」、「ペタンク」、「ローンボウルズ」! ~(割と)みんなで遊べる球(たま)のスポーツ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*11:森鴎外(もり・おうがい)」については 5/11 英語:「宮司(ぐうじ)」はチーフでプリースト! - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*12:中島敦(なかじま・あつし)」については 7/1 数学+こころ:「2÷1」は「4÷2」ではない!? ~仕事と孤独と一匹狼~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*13:漢詩の一形式「楽府(がふ)」については 1/8 国+歴他:「疑われない」ための古代テクニック!? ~「李下瓜田(りかかでん)」と受験(じゅけん)の関係~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*14:「和歌(わか)」や「短歌(たんか)」については 1/2 学習:『語群(ごぐん)』でそれっぽい世界をつくる! - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*15:万葉集(まんようしゅう)』については 4/1 社会:新元号、「令和(れいわ)」とお金の話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*16:「韻(いん)」や「ラップ」については 1/28 国語+音楽:ライムとリズムと短歌(たんか)とラップ! ~韻(いん)、そして昔からの流れを踏む~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*17:「絶句(ぜっく)」、「五言絶句(ごごんぜっく)」、「七言絶句(しちごんぜっく)」については 5/14 国+社他:「絶句(ぜっく)」と「絶句」は違いますか? ~漢詩の「絶句」と、言葉を失う「絶句」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*18:北宋(ほくそう)」については 7/9 社+ゲーム:中国や台湾のスマホゲーム(偉人の女性化もの)の話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*19:「スペアリブ」については 11/26 英語:「スピア」と「スペア」と「ミント」の話! ~「spear」と「spare」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*20:「詩人(しじん)」については 7/2 国語:ジ・オグラ・アンソロジーとポエムズ ~百人一首~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*21:阿倍仲麻呂(あべのなかまろ)」については 3/3 歴史:有名人いっぱい映画! ~『空海―KU-KAI― 美しき王妃の謎』メモ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*22:李商隠(りしょういん)」については 3/6 国+理:1年を「72」分割!? ~「二十四節気(にじゅうしせっき)」や「七十二候(しちじゅうにこう)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。