こころ+学習+生活の話ー。
ニュースで目にした「#学校ムリでもここあるよ」という活動、サイト様についての紹介記事です。(※もちろん非公式です)
前置き。
8月も20日になり、夏の終わりが近いって感じがしてきましたね。
この時期に問題になるのが、夏休み*1明けに子どもが命を断つ…「自殺(じさつ)」の話です。
…理由はそれぞれかと思いますが、おそらく不安を抱えていたかと思われます。
命を断つまでいかなくとも、休み明けは不安だったり、体調を崩しやすいものです。
(おそらくは子どもだけでなく、大人もそうかと思います。特に筆者はそうですね)
で、今まで筆者もブログで、夏休み明けの問題に対しての活動をいくつか紹介させていただきました。
例えば「鎌倉図書館」*2様や「上野動物園」*3様の事例などですね。
そして今年は「#学校ムリでもここあるよ」という活動があるのをニュースで知りました。
この「#学校ムリでもここあるよ」というのは「ウェブ」…インターネット上のキャンペーンで、
身近に相談できる場所などを、色々教えてくれる、というものみたいですね。
いくつかのグループが協力しておられるようです。
筆者も公式サイトを拝見しましたが、地図や地域から探せるのが便利な感じでした。
悩んでいる時に辛いことの一つに「誰にも相談できない」と思うことがあるかと思います。
そして孤独だと思い、余計に辛くなったりする…こともあるかもです。
「悩みが重くて言えない」という方もおられれば、
逆に「こんな小さなことで悩んでいるなんて、言いたくない」という方もおられるかもしれません。
筆者にはそれぞれの事情は分かりませんが、
「#学校ムリでもここあるよ」のサイトを見るに、
とりあえず話を聞いてくれそうな、「準備(じゅんび)」されてる場所はいっぱいあるようです。
まあ実際にどうするかはともかくとして、場所を知ってるだけでもなにかと便利かもしれません。
悩んでいる方だけでなく「ちょっとだりーなー」という方も、
ちょっとサイトを見てみるのも、良いかもしれませんね。
まあそんな感じで~。
関連用語:『#8月31日の夜に。』*4、「サイバー学習国」*5
追記
ちなみに筆者は先日知ったのですが、「バーチャルYoutuber」(3Dモデルの方)の方が行う授業がネット上にあるようです、
「VRアカデミア」というらしいです。
色んな学習・授業の形があるものですねー。
*1:「夏休み」については 7/5 学習:夏休みの自由研究メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「鎌倉図書館(かまくらとしょかん)」については 8/31 こころの話:明日はどこかに行こうかな? ~学校、またはそれ以外~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「上野動物園(うえのどうぶつえん)」については 9/1 社会+こころの話:こころの避難訓練と上野動物園 【上野動物園さんのツイート紹介】 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:テレビ番組『#8月31日の夜に。』については 8/31 社会:テレビ番組『#8月31日の夜に。』(宣伝) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「サイバー学習国」については 12/15 学+ゲーム:まるでゲームみたいな学校生活!? ~「サイバー学習国」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。