社会+理科+英語の話ー。
「パワードスーツ」や「パワーアシストスーツ」、
またそれが医療や介護に関係する場合の話です。
台風で色々と疲れたので、簡単に。メモ的な意味が強いです。
前置き。
「パワードスーツ(powered suit)」というと、ざっくり言うとSF作品などで出てくる「強化服(きょうかふく)」「すごい服」「みたいな感じですね。
だいたい何かの機械などを組み込んである服で、着た人の力を何倍かに高めてくれたりする、色んな仕掛けがあったりします。
(Wikipediaによればパワードスーツというのは日本の呼び方で、英語では「powered exoskeleton(パワード・エグゾスケルトン)/強化外骨格(きょうかがいこっかく)」というようです)
そんな「パワードスーツ」ですが、近年ではよく医療(いりょう)や介護(かいご)絡みでも聞くようになりました。
もっとも、その場合は「パワーアシストスーツ」や「ロボットスーツ」と呼ばれるようです。
これらも機械や仕掛けを組み込んだ服で、
人が物を持ち上げる時に補助したり、また肩や腰にかかる負担を減らしてくれるようですね。
なぜこういうものが必要か?というと、筆者も詳しくないですが、
誰かを介護する時は体の重さを支えたり、あるいは介護用品のものを運んだりなど、
何かと大変だったりするからだと思われます。
それを「パワーアシストスーツ」が補助することによって、負担を減らそうということですね。
(特に介護者の年齢が高い時に、肩や腰に負担がかかる、という話は結構あるようです)
今は「介護用ロボット*1」もすでに開発・販売されていたり、さらに研究されているようですが、
そんなに普及していないうちは、介護される側の人が、ロボットに抵抗感を持つ可能性もあります。
今までは「人と人」の関係だったものが、「人とロボット」の関係になるわけですからね。
特に「機械に身体に触れられる」というのは、ちょっと抵抗感がありそうです。
そう考えると、介護するメインは人で、それを機械で支える形の、
「パワーアシストスーツ」などの存在がより重要になってくるかもしれません。
今はまだ高価のようですが(※例えばサイトではロボットスーツ「HAL」の購入価格は200万円くらいでした。補助はあるかもですが)、
もっと普及して安くなれば、
「パワードスーツ」や「パワーアシストスーツ」などが近所のお店などにも、並ぶ時代が来るかもしれませんね。
まあそんな感じで~。
追記
ちなみに電力を使わない歩行支援機に「アクシブ」というものもあるようです。
またこれとはかなり違いますが、「セグウェイ」という一人用の乗り物も、昔に話題になった印象です。
◆用語集
・スーツ:
関連用語:「背広(せびろ)」*2、「ハンカチ」*3、「ネクタイ」*4
関連作品:『機動戦士ガンダム』*5
・suit(スート):
・パワードスーツ/強化外骨格(きょうかがいこっかく):
関連用語:「戦闘服(せんとうふく)」*6、「ボディアーマー」、「関節(かんせつ)」*7、「外骨格(がいこっかく)」*8
関連ゲーム:『メトロイド』*9、『METAL WOLF CHAOS XD -メタルウルフカオス-』*10、『Dead Space(デッドスペース)』
・パワーアシストスーツ:
関連用語:「松葉杖(まつばづえ)」*11
・ロボットスーツ:
*1:「ロボット」については 10/11 数学:プログラム/ロボに指示(しじ)を出すゲーム! ~条件(じょうけん)と予約(よやく)のゲーム~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:服の一種「背広(せびろ)」については 3/20 生+国他:「背広(せびろ)」は「背(せ)」が広い「服(ふく)」ですか? ~「背広」と7つの由来の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:スーツの胸ポケットに差したりもする「ハンカチ」については 3/21 生+英他:「ハンカチ」を英語で書けますか? ~「handkerchief(ハンカチーフ)」と「kerchief(カーチフ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:スーツを着る時に締めたりする「ネクタイ」については 6/17 生+社他:「ネクタイ」は「剣(けん)」でできてますか? ~「小剣(スモールチップ)」と「大剣(ブレード)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「モビルス-ツ」などの用語が出てくるアニメ『機動戦士ガンダム』シリーズについては 2/12 英語:携帯電話(けいたいでんわ)は「素早い」電話!? ~「mobile(モバイル)」と「機動力」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「戦闘服(せんとうふく)」や「ボディアーマー」については 12/15 英+生:「ベスト(best)」な「ベスト(vest)」はどれですか? ~英語と服の「ベスト」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「関節(かんせつ)」については 4/13 理+英他:あなたは「ジョイント」を持ってますか? ~「joint(ジョイント)」と「関節(かんせつ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「外骨格(がいこっかく)」については 8/22 理+英:「クワガタムシ」といえば「鹿(しか)」ですか? ~「鍬形(くわがた)」と「stag beetle(スタッグ・ビートル)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:主人公がパワードスーツを着ているゲーム『メトロイド』については 9/25 生+英:「下敷き(したじき)」は「文房具(ぶんぼうぐ)」で、「モデル」さんですか? ~下(した)に敷(し)くものの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:『METAL WOLF CHAOS XD -メタルウルフカオス-』や『Dead Space(デッドスペース)』については 3/17 ゲーム:気になったゲームの名前メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「松葉杖(まつばづえ)」については 11/2 生+国:「松葉杖(まつばづえ)」は「葉っぱ」でできてますか? ~「松葉杖」と「松葉(まつば)」の形(かたち)の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。