国語+英語+社会+音楽+美術の話ー。
訳あって多ジャンルになっております。
法律関係などで聞く言葉「執行(しっこう)」と、
その訳語の一つ「execution(エグゼキュ―ション)」についての話です。
前置き。
昨日は「シック」*1の話をしたので、
今日は語感(ごかん)が似ている「執行(しっこう)」についての話を。
※
まず辞典によれば「執行(しっこう)」とは、
行政(ぎょうせい)や司法(しほう)で決定されたことを、実行(じっこう)することのようです。
まあ「国関係の組織・人が、法律で決められたことをする」みたいな感じですね。
「死刑(しけい)の執行」等で聞いたりするので、怖いイメージもあります。
で、そんな「執行」は英語ではどう言うのか?というと、
辞書によれば「execution(エグゼキュ―ション)」や「enforcement(エンフォースメント)」というようですね。
ちなみに前者の「execution(エグゼキュ―ション)」には、「死刑の執行」、「差し押さえ」、「身柄の拘禁(こうきん)」などの意味もあるようです。
こちらもなかなか、あるいはさらに怖い感じですね。
でも「execution」は「執行」だけでなく「実行」全体を指す言葉でもあるようです。
なので「計画*2を実行に移す」とか「コンピュータがプログラムを実行する」こと、
そして「音楽の演奏(えんそう)」や、「美術品の製作(せいさく)」なども、「execution」で表せたりするようですね。
今まで「execution」というと「刑の執行」のイメージが強かったので、これは意外でした。
なので例えば日本語だと「執行」と「演奏」は離れた感じがしますが、
間に「execution」を入れると意外とつながっている…と言えるかもしれません。
図にすると
「執行」→「execution」→「音楽の演奏」
みたいな感じですね。
一見怖いと思ってた「execution」を間に入れることで、
怖そうな「執行」と、平和そうな「演奏」がつながるのはなかなか面白いです。
※
このように怖そうな言葉(そして逆に優しそうな言葉)でも、
調べてみると意外な一面が見つかることも、あるかもしれません。
まあ「刑の執行」としての「execution」は深く知りたくない気もしますが、
何かの言葉の意味を知ることは、色んなこと…、
それこそ音楽の「演奏(execution)」に役だったりもするかもしれません。歌詞の理解とかで。
なので「いつか言葉の知識を増やさなきゃなー」と思っていた方は、
その計画を、ちょっと実行(execution)に移してみるのもいいかもしれませんね。
まあそんな感じで~。
追記
ちなみに「執行」の訳語として挙げた「enforcement(エンフォースメント)」は、
「強要(きょうよう)」や「強制(きょうせい)」という意味もあるようです。
やっぱりちょっと怖い感じがしますね。
◆用語集(※まとめ用に、過去記事から説明を一部移転)
・執行(しっこう):
関連用語:「異端審問(いたんしんもん)」*3、「始動(しどう)」*4
・演奏(えんそう):
関連用語:「奏法(そうほう)」*5、「scratch(スクラッチ)」、「ターンテーブル」*6、
・execution(エグゼキュ―ション):
カッコいいからか、RPGでは魔法や技名になっていたりもする。
また「executioner(エグセキューショナー)」は「実行者(じっこうしゃ)」、「死刑執行者(しけいしっこうしゃ)」という意味。RPGでは「エグゼキューショナーズソード(死刑執行者の剣)」が武器として出てくることもある。
・execute(エクセキュート、エグゼキュート):
実行する、処刑する、といった意味の動詞。
関連用語:「cute(キュート)/かわいい」*7
*1:「シック」については 7/14 フラ+英他:「シック(chic)」は「シック(sick)」と違いますか? ~「chic」、「sick」、「thick」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「計画(けいかく)」については 6/17 理+英他:「OHP(オー・エイチ・ピー)」は頭上(ずじょう)に写しますか? ~「Overhead projector」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「異端審問(いたんしんもん)」については 10/13 英+こころ他:「異性愛(いせいあい)」は「異端(いたん)」ですか? ~「heterosexual(ヘテロセクシャル)」と「heterodox(ヘテロドックス)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「始動(しどう)」については 1/6 国+英他:「反転(はんてん)」は「始動(しどう)」につながりますか? ~色んな「turn over(ターン・オーバー)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「奏法(そうほう)」や「scratch(スクラッチ)」については 11/21 音+英他:「ネコ」は「DJ(ディージェイ)」になれますか? ~「scratch(スクラッチ)/引っかく」と、DJの「スクラッチ」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:スクラッチに使う再生装置なども指す語「ターンテーブル」については 11/22 音+英他:「ターンテーブル」と「ターンテーブル」は違いますか? ~色んな「ターンテーブル(turntable)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:かわいいなどの言いの英単語「cute(キュート)」については 9/10 英+こころ:「キュート(cute)」・「プリティ(pretty)」・「ビューティフル(beautiful)」! ~「かわいい」・「美しい」に関する英語(一部)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。