音楽+英語+生活+社会の話ー。
DJ(ディージェイ)*1の使う再生装置や、電子レンジの下の回転台など、
色んな物を表すらしい語「ターンテーブル(turntable)」の話を。
前置き。
昨日はDJ(ディージェイ)の「スクラッチ」*2について書きましたので。
今回はその時に使う装置、「ターンテーブル」などを調べてみました。
※
まずDJの①「ターンテーブル(turntable)」は、楽器や再生装置みたいな感じですね。
外見的にはレコード*3…黒い円盤(えんばん)が載って回転(かいてん)*4する装置みたいな感じです。
(そして回っているレコードを操作して演奏*5するのが、「スクラッチ」ですね)
英語の「turn(ターン)」が「回る・回す」、「table(テーブル)」が「机(つくえ)」や「台(だい)」などの意味なので、
「レコードが『回る・回す(turn)』『机・台(table)』」→「ターンテーブル(turntable)」みたいな感じですね。
Wikipediaによれば、元々レコードプレーヤーのレコードを載せる部分(回転盤)が「ターンテーブル」と呼ばれていたようですが。
そこからレコードプレイヤー自体がこう呼ばれたり、
またDJが使う特殊なレコードプレイヤーがこう呼ばれるようになっていったようです。
そのためか、今「ターンテーブル」で検索すると最後の「特殊なプレイヤー」の画像が多く出てきます。
で、これだけでもすでに変化やバリエーションがあるのですが。
まだまだ他にも「ターンテーブル」はあるようです。
というのもWikipediaによれば、
②「電子レンジの回転台」(くるくる回る部分)
③「中華料理などで使う回るテーブル」(回して好きな料理皿を前に持ってこれる)
④「電車*6の転車台(てんしゃだい)」(車両が乗って回って方向*7を転換する)
⑤「空港で手荷物*8を受け取るベルトコンベア」(「手荷物カルーセル」)
…などを「ターンテーブル」と呼ぶようです。色々ありますね。
なので「『ターンテーブル』と(他の)『ターンテーブル』は違う!」と言えそうですが。
…上に挙げただけでも「5パターン」あるのは中々すごいですね。全部反映させると面倒なので略
※
ちなみに上に挙げた以外にも、
お店などだと「食品サンプルや宝石を載せて回る台」もあったり、
また「フィギュア(人形)を載せて回る台」も、見たことがある気がします。
なので「ターンテーブル」と呼べそうな物は、実はかなり多いかもしれません。
だからあなたがどこかで、
「何かを載せて『回る(turn)』『台(table)』」を見つけたら。
「これも『ターンテーブル』では…?」と思ってみるのも、面白いかもですね。
まあそんな感じで~。
◆用語集
・ターンテーブル【一般】:
関連用語:「round(ラウンド)/一周(いっしゅう)」*9、「cycle(サイクル)」*10
・ターンテーブル【DJ・楽器】:
関連用語:「クラブミュージック」*11
・ターンテーブル【電子レンジ等】:
・ターンテーブル【空港】:
関連用語:「荷物(にもつ)」
・転車台(てんしゃだい):
関連用語:「方向(ほうこう)」、「駅(えき)」、「線路(せんろ)」*12、「転轍機(てんてつき)」*13、「分岐器(ぶんきき)」、『プラレール』*14
関連記事:『電車に関する英語セブン』
・ターンテーブル【中華料理など】:
関連用語:「夕食(ゆうしょく)」*15、「ディナー」
・手荷物カルーセル【空港など】:
・turn(ターン)【英語】:
ゲームなどでは「1手番(てばん)」とか「手番が一周するまで」といった意味で使われることも多い語。
関連用語:「turn over(ターン・オーバー)/反転、始動」*16、「反転(はんてん)」、「spin(スピン)」*17、「twist(ツイスト)」*18、「フィギュアスケート」*19、「空回り(からまわり)」*20
・ターン【ゲーム】
関連用語「効果(こうか)」*21
*1:「DJ(ディージェイ)/ディスクジョッキー」については 6/21 音+英:「DJ(ディージェイ)」と「ディスク」と「レコード」の話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「スクラッチ」については 11/21 音+英他:「ネコ」は「DJ(ディージェイ)」になれますか? ~「scratch(スクラッチ)/引っかく」と、DJの「スクラッチ」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「レコード」や「レコードプレイヤー」については 6/24 音+英:音楽の「レーベル」と「レコード」の関係! ~再生される黒い円盤~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「回転(かいてん)」については 7/7 理+英:「自転(じてん)」と「ローテーション」の話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「演奏(えんそう)」については 7/15 国+英他:「執行(しっこう)」と「演奏(えんそう)」のあいだ? ~「執行」と「execution(エグゼキュ―ション)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「電車(でんしゃ)」や「駅(えき)」については 7/6 英語:駅の「ホーム」は「ホーム」じゃない!? ~「ホーム」と「フォーム」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「方向(ほうこう)」については 10/5 社会:文明(ぶんめい)の進化と、欲望(よくぼう)の方向 ~物が改良される方向~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「手荷物(てにもつ)」や「荷物(にもつ)」については 2/6 社+国:「手荷物(てにもつ)」を「チッキ」にできますか? ~手荷物を送ってもらうシステムの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「一周(いっしゅう)」などの意味を持つ英語「round(ラウンド)」、また「circuit(サーキット)」については 1/4 英語:「サーキット」と「ラウンド」の話! ~レースと騎士とボウリング~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:英語の「cycle(サイクル)」については 3/19 英語:色んな「サイク」の話 ~サイクル、サイクロン、サイクロトロン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「クラブミュージック」については 5/28 音楽:音楽ジャンル「EDM(イーディーエム)」と「ダブステップ」についてのメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「線路(せんろ)」や、記事『電車に関する英語セブン』については 8/24 英語:「電車(でんしゃ)」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:「転轍機(てんてつき)」、「分岐器(ぶんきき)」については 11/10 生+英他:「人生(じんせい)」に「スイッチ」はありますか? ~線路の「転轍機(てんてつき)/switch(スイッチ)」と「レールの敷かれた人生」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:転車台もある、電車や線路のおもちゃ『プラレール』については 10/3 数+ゲーム:おもちゃの『プラレール』で数学を学ぶ!? ~レールの配置と組み合わせ問題~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:「夕食(ゆうしょく)」や「ディナー」については 1/25 生+英:「dinner」と「diner」は違いますか? ~「dinner(ディナー)」と「diner(ダイナー)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:「反転(はんてん)」や「始動(しどう)」などの意味がある語「turn over(ターン・オーバー)」、また「反転(はんてん)」については 1/6 国+英他:「反転(はんてん)」は「始動(しどう)」につながりますか? ~色んな「turn over(ターン・オーバー)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:英語の「spin(スピン)」については 12/3 英+学他:あなたは何を「スピン(spin)」しますか? ~「紡ぐ(つむぐ)」ことと「混乱(こんらん)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*18:「twist(ツイスト)」については 11/9 英+体他:色んな「ツイスト(twist)」の話! ~ダンス、ドーナツ、髪型(かみがた)その他~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*19:ターンなどの言葉もよく出てくるスポーツ「フィギュアスケート」については 4/24 英語:costume/氷上の美少女戦士!? ~スケート、コスプレ、習慣~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*20:「空回り(からまわり)」については 1/1 生+こころ他:「空回り(からまわり)」するほど良い物ってなーんだ? ~「空回り」と「ヨーヨー」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*21:「効果(こうか)」については 7/19 英+ゲーム:カードゲーム『遊戯王』/英語版の用語メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。