のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

7/14 生+社他:「すいとん」は「すいとん」と違いますか? ~「水団(すいとん)」と「水遁(すいとん)」~

 生活+社会+ゲームの話ー。
 タイトルはほぼ出オチのダジャレです、すみません。


 小麦粉の塊(かたまり)を煮た料理「水団(すいとん)」と、
 忍術(にんじゅつ)の一つ、「水遁(すいとん)」についての話を。


 予定があるので簡単に。


 前置き。

 昨日は忍術の「○遁(○とん)」等について書きましたが、
 その中には「水遁(すいとん)」というものもあったりします。
 これは水(みず)を利用して逃げたり、マンガとかだと水で攻撃する技ですね。
 Wikipediaによれば池(いけ)に潜ったり、石を水に落として音を立てたりすること、などを指すようです。


 ところで、「すいとん」という名前では他のものもありまして。
 それが料理のすいとん(水団)」ですね。
 Wikipedia等によれば、小麦粉(こむぎこ)の塊(かたまり)を「団子(だんご)」状にして、汁(しる)で煮た料理のようです。
 筆者にとっては、何となく昔のイメージがある料理だったのですが、 
 どうも「すいとん」は戦時中…「太平洋戦争(たいへいようせんそう)」の時に食べられていたみたいなので、そのイメージのようですね。


 まあこの「水団」と「水遁」は大きく違うので、
 「『すいとん(水団)』は『すいとん(水遁)』と違う!」って感じですが…。
 …音で聞いただけだと、かなり分かりにくい感じですね。
 どちらを知っているかで、第一イメージが変わりそうです。


 ちなみに、「すいとん(水団)」には全国で色んな名前があるらしく、
 Wikipediaによれば「ひっつみ」「はっと」などの名前もあるようです。
 (中身は少し違ったりもするようなので、「すいとんの仲間」って感じかもですね)
 なの普段食べている地域の料理が、実は「すいとん」の仲間だった…ということもあるかもですね。


 さて、最近は暑い日も多く、夏バテで食欲を落としがちかもですが。
 それでも「水分」多めの料理なら食べやすい…なんてこともあるかもです。


 なので、汁の多い「すいとん(水団)」などを食べてみるのもいいかもですね。
 上手くいけば十分なエネルギーを取れて、
 夏バテからの「水遁(すいとん)/水を使って逃げる術)」にもなるかも?



 まあそんな感じで~。




追記
 ちなみに「すいとん(水団)」のように、小麦粉を練った団子は「ダンプリング」というらしいです。
 Wikipediaによれば、世界中の色んな物がこの分類に入ったりするようですね。
 (例えば中国の「餃子(ぎょうざ)」、イタリアの「ニョッキ」など)
 そう考えると日本でも世界でも、結構「すいとん」の仲間は多そうです。


◆用語集
すいとん(水団):
 関連用語:「きんとん(金団)」*1、「栗きんとん(栗金団)」


・ダンプリング:
 関連用語:「オリーボーレン」*2



benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com


benkyoumemo.hatenablog.com