のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

4/10 生+中他:「弁当(べんとう)」といえば「簡単(かんたん)」ですか? ~「簡便(かんべん)」と「便當」の話~

 生活+中国語+国語+歴史の話ー。
 別に「俺はお弁当、簡単に作れるから…!」という自慢話ではありません。


 持ち運べる食事(しょくじ)「弁当(べんとう)」と、
 その由来に関わるらしい語「簡便(かんべん)」や「便當」についての話を。


 簡単に。



 前置き。
 今日は「駅弁(えきべん)の日」らしいので、
 駅弁を含む「弁当(べんとう)」について調べてみました。


 まず「弁当(べんとう)」とは、持ち運べる食事(しょくじ)みたいな感じですね。
 例えば箱(はこ)*1に入れて、どこかへ持って出かけたり、
 あるいは店やスーパーなどに売っているのを、買ってくるイメージです。
 それこそ「駅弁(えきべん)」として電車の中で食べたりもしますね。


 で、そんな身近な「弁当」ですが、ふと「弁当って何だ…?」と思いまして。
 例えば「ご飯(ごはん)」という言葉には「飯(めし)」、
 「昼食(ちゅうしょく)」には「食(しょく)」の字が含まれますが、
 対して「弁当」には、特に食事に関する字は含まれていなさそうですね。少し謎です。


 なので気になって調べてみると、
 国語辞典によれば「弁当」はもともと「簡便(かんべん)」簡単(かんたん)で便利(べんり)という意味、と書いてありました。
 またWikipediaには、「弁当」は、「好都合(こうつごう)」「便利なこと」を意味する中国南宋時代の俗語「便當」が語源である、という説も載っていました。
 (ちなみにネットで確認したら中国語で「便當(ビエンダン、ピエンダン)」みたいな発音でした)


 これらの説からすると、「弁当」は元々は食事関係の単語ではないので、
 今の「弁当」に食事関係の漢字が入っていないのも、納得ですね。


 そして上記の国語辞典の「簡便(簡単・便利)→弁当」という説に従うならば、
 「『弁当』といえば(元々)『簡単(簡便)』(の意味)!」と言えるかもですが…。
 …実際のお弁当は作るのに手間(てま)がかかったりするので、そんなに「簡単」でもないかもですね。


 ちなみに現代では、「弁当」というと店売りのイメージも強いかもしれません。
 安く売っている専門店も多いですし、コンビニでも気軽に買えるかと思います。
 自分で作る手間もないので「買いやすく食べやすい」と言え、
 その意味でも「弁当」は(自分にとって)「簡便(弁当)」と言えるかもですね。


 ただ、店売りの弁当でも、やはり作る手間はかかるかと思われます。
 例えば工場*2の機械*3で作っていたとしても、細かい作業自体は必要ですし。
 なので弁当が自分にとって「簡単で便利な物」だったとしたら、
 そうしてくれているのは「裏にある(誰か・何かの)努力」と言えるかもですね。


 まあ、だから「ありがたがらなきゃダメ!」と言うわけでもないですが。
 もしあなたがお弁当を食べることがあり、おかずが何か入っていたならば。
 「自分で詰めると面倒そうだけど、代わりにやってくれたんだなあ…」
 なんて思うと、より美味しくいただけるかもしれませんね。




 まあそんな感じで~。




追記
 ちなみに弁当は「辨當(べんとう)」という字で書かれることもあるようです(漢和辞典Wikipedia参考)。
 …漢字は全然「簡単(簡便、弁当)」ではありませんね。
 お弁当の形式には松花堂弁当(しょうかどうべんとう)」というものもありますが、
 「松花堂辨當」と書くと、ぱっと見何か分からなさそうな感じもします。


追記2
 ちなみに「弁当」自体には食事関係の字が入ってない…という話を書いていて、
 かつて「携帯電話(けいたいでんわ)」*4が「ケータイ」と呼ばれていたのを思い出しました。
 「ケータイ」は通称(つうしょう)…呼び名としては通じますが、「携帯電話」の後半の「電話」が略されちゃっているので、「ケータイ」という語の中には、電話(でんわ)の要素がないわけですね。
 これは知っている人には当たり前な話ですが、知らない人や日本語学習者(外国人の方など)には難しいかもしれません。
 例えば「携帯(けいたい)」で始まるものは他にもありまして、
 「携帯燃料(けいたいねんりょう)」や「携帯食(けいたいしょく)」などもあったりします。
 これらもその気になれば「ケータイ」と呼べるかもですが…ちょっとややこしいことになりそうですね。


追記3
 ちなみに「弁当」がもともと「簡便」の意味だったとしたら、
 食事以外の簡便な物も「弁当」と呼ばれていた可能性もありますね。
 例えば現代で言うと、簡単で便利なスマホ*5があったら、
 「このスマホ、弁当だね!」みたいな感じでしょうか。
 …今の感覚だと「スマホ食べるの!?」みたいな気分になりますね。



◆用語集
・弁当(べんとう):
 持ち運べるようにした食事。
 英語では「lunch(ランチ)」、「packed lunch(パックド・ランチ)」「box lunch(ボックス・ランチ)」など。
 箱(はこ)…弁当箱(べんとうばこ)に詰められているイメージもあるが、特に規定はなさそうである。
 ちなみに本文では「おかずを詰めるのは手間」というイメージをメインに書いたが、「日の丸弁当」のようにシンプルな弁当もある。
 逆に派手に盛り付け…デコレートした「デコ弁」、キャラクターを模した「キャラ弁」などもある。
 ちなみに恋愛/ラブコメ系のマンガなどにおいては「手作りのお弁当」は重要な位置づけであったりする。
 (昔は女性キャラが作るイメージもあった気がするが、今は男性も(あるいはそれ以外の性別の方も)作るイメージの気がする)
 手作り弁当は相手と仲良くなったことの表れであったりもするが、逆に「何かの事情で弁当を作ってもらって、そこから仲良くなる」と言うパターンもあったりする。
 たまにマンガなどだと気合いを入れすぎて「質、量、あるいは値段がすごい弁当」を持ってきてしまうキャラもいたりする。いわゆるお金持ちやちょっと思いが強いキャラ、あるいは「ヤンデレ*6系にも多いかもしれない。反応はもちろん相手キャラにもよるのだが、かまわず礼を言って豪快に食べてたりするのが、筆者としては結構好きかもしれない(個人的感想)。
 ちなみにRPG系のゲームなどでは、弁当が回復アイテムとして登場することも多い。戦闘中に使用できたりもする。また回復アイテムのお約束として、長時間持ち歩いても腐らない(問題なく使用できる)事は多い。
 が、その場合よく考えてみると「あいつ戦闘中に弁当食ってるよ…」となったり、「あいつの食ってる弁当、何週間前のだよ…」となって、周囲からちょっとアレな目で見られる可能性はあるのかもしれない。
 関連用語:「料理(りょうり)」*7、「たくあん/たくあん漬け」*8、「漬物(つけもの)」、「おにぎり(お握り)」*9、「寿司(すし)」*10、「刺身(さしみ)」*11、「ピラフ」*12、「チャーハン」、「パン」*13、「サンドイッチ」*14、「ホットドッグ」*15、「ウィンナー」*16、「軽食(けいしょく)」*17、「花見(はなみ)」*18、「テイクアウト」*19、「配達(はいたつ)」*20、「delivery(デリバリー)」、「賄い(まかない)」*21、「portable(ポータブル)/持ち運べる」*22、「movable(ムーバブル)/動かせる」*23、「輸送(ゆそう)」*24、「おかず」*25、「惣菜(そうざい)」*26、「荷物(にもつ)」*27、「ふりかけ(振り掛け)」*28
 関連ゲーム:『フロンティアゲート*29
 関連記事:『花見に関する英語セブン』、


・弁当箱(べんとうばこ):
 弁当を入れる箱。
 最近は保温機能が高かったり、そのままレンジで温められたり、お米を炊ける物もあるようだ。
 なお、「食べ終わった後の弁当箱を学校に忘れっぱなしにする」と、恐ろしいことになってしまうので注意。
 関連用語:「蝶番(ちょうつがい)」*30
 関連記事:『容器に関する英語セブン』*31、『箱を表す外国語セブン』*32


benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

*1:「箱(はこ)」については 5/22 体育:「拳(こぶし)」と「箱(はこ)」の関係!? ~ボクシングの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*2:「工場(こうじょう)」については 1/8 社→英:地理のカタカナ語を英語力にしちゃうぜ!(願望) - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*3:「機械(きかい)」については 12/28 英語:謎の英語マシーンゲーム(食べ物) - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*4:「携帯電話(けいたいでんわ)」については 2/12 英語:携帯電話(けいたいでんわ)は「素早い」電話!? ~「mobile(モバイル)」と「機動力」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*5:スマホ」こと「スマートフォン」については 2/21 学習:身近なことから学ぶ ~ハイレベル→基礎~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*6:ヤンデレ」については 10/23 社+こころ:これは「日本(にほん)」ですか?それとも? ~「こんなん○○じゃない」って言いたくなる時のアレ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*7:「料理(りょうり)」については 12/21 国語:もっとだ、もっと素敵な文をプリーズ! ~ファンタジー料理を添えて~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*8:よく店売りの弁当などに入っている漬物「たくあん/たくあん漬け」や「漬物(つけもの)」については 2/24 歴+家:「沢庵(たくあん)」は自由でロック!? ~「沢庵宗彭(たくあん・そうほう)」と「たくあん漬け」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*9:「おにぎり(お握り)」については 2/27 生+数他:「8=2=3」ですか? ~「おやつ(お八つ)」と「午後2時」と「お三時(おさんじ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*10:「寿司(すし)」については 3/1 英+家:「寿司(すし)ネタ」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*11:「刺身(さしみ)」については 5/22 国+生:「刺身(さしみ)」?「切り身」? ~刺身の語源メモ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*12:店売りの弁当に入っていたりもする「ピラフ」や「チャーハン」については 7/18 生+諸外:「ピラフ」は「ドリア」で「チャーハン」ですか? ~いろんな米料理、いろんな国の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*13:「パン」については 5/18 英+社:パンはパンでも「ソルトパン」!? ~パンの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*14:「サンドイッチ」については 10/5 歴+家:面倒くさがって大発明!? ~「サンドイッチ」と「伯爵(はくしゃく)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*15:「ホットドッグ」については 5/2 社+英:ネイティブアメリカン、うさぎ、そしてホットドッグ! ~「コニーアイランド」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*16:「ウィンナー」については 12/17 英+家他:これは「ウィンナー」入りのコーヒーですか? ~「ウィンナー」と「ウィーン」と「ウィンナーコーヒー」!~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*17:「軽食(けいしょく)」については 5/30 国+学:【実践問題】「ぬいぐるみ」を漢字で書けますか? ~言葉の意味の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*18:「花見(はなみ)」や記事『花見に関する英語セブン』については 3/27 英語:「花見(はなみ)」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*19:「テイクアウト」については 10/11 英+生他:「テイクアウト」は「テイクアウェイ」ですか? ~「take out」と「take away」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*20:「配達(はいたつ)」や「delivery(デリバリー)」については 2/9 社+英:「デリバリー」は「町(まち)」の「明け渡し(あけわたし)」ですか? ~「delivery(デリバリー)」、「deliver(デリバー)」、「明け渡し(あけわたし)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*21:「賄い(まかない)」については 3/29 国+英:「搭乗券(とうじょうけん)」は「まかない付きカード」ですか? ~「boarding card(ボーディング・カード)」と「boarding(ボーディング)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*22:英語の「portable(ポータブル)/持ち運べる」については 5/8 英語:「神輿(みこし)」はポータブルですか?――はい、神輿はポータブルです - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*23:「動かせる」という意味もある英語「movable(ムーバブル)」については 9/2 国+英社:「不動産(ふどうさん)」はリアル(real)に動かないですか? ~「real estate」と「immovables」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*24:「輸送(ゆそう)」については 11/22 英語:テレポートは「港(みなと)」ですか? ~「teleport」と「port」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*25:「おかず」については 5/10 生+国他:日本(にほん)では「数(かず)」を食べますか? ~食事の「おかず(御数)」と「数」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*26:「惣菜(そうざい)」については 5/11 生+社他:「惣菜(そうざい)」は「日本史」に出てましたか? ~「惣菜」と中世の「惣(そう)/惣村(そうそん)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*27:「荷物(にもつ)」については 2/6 社+国:「手荷物(てにもつ)」を「チッキ」にできますか? ~手荷物を送ってもらうシステムの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*28:「ふりかけ(振り掛け)」については 5/3 生+英他:「ふりかけ」に「スプリンクラー」は使いますか? ~「sprinle(スプリンクル)/ふりかける」や「ふりかけ用容器」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*29:お弁当の出てくるゲーム『フロンティアゲート』については 6/22 音楽:テンション上げられそうなゲーム音楽メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*30:弁当箱についてることもある開閉部品「蝶番(ちょうつがい)」については 4/15 生+国:「ドア」には「蝶(ちょう)」が止まってますか? ~「蝶番(ちょうつがい)」と「蝶(ちょう)」と「ドア」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*31:記事『容器に関する英語セブン』については 11/1 英+生:「容器(ようき)」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*32:記事『箱を表す外国語セブン』については 8/5 生+諸外:「箱(はこ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。