体育+ちょっと英語の話ー。
「ボクシング」の語源についてのメモです。
簡単に。
昨日ボクシングの「井上尚弥(いのうえ・なおや)」選手の試合がすごかったので
ちょっと調べてみようと思ったのですが。
改めて「boxing(ボクシング)」って何だ?と思いまして
「box(ボックス)」というと箱だけど…とか思ってたら。
すると、Wikipediaには古代ギリシャ*1の話がのっておりまして。
そこでは「握りしめた拳」という言葉から「箱(はこ)」という言葉ができたらしいです。
拳をグッと握った感じと、ごつごつとした「箱」の感じが似てた、という感じですかね。
「ボクシング」という名前を付けたのが誰かは分かりませんが、
(なんかしばらくは人気がなくて、近代の16世紀以降に流行りだしたそうです)
ここら辺が関係していそうですね。
正確なところは分からないので、またちょっと調べてみます。
まあそんな感じで~。
◆用語集
・拳(こぶし):
・ボクシング:
主に拳で相手を倒すことを目的にしたスポーツ*2、もしく格闘技*3。
英語のスペルでは「boxing(ボクシング)」、
日本語では「拳闘(けんとう)」ともいう。
ちなみに古代ギリシャでは全裸にオリーブオイル*4を塗ってやってたらしい。
関連用語:「パンチ(punch)」*5、「サンドバッグ」*6、「ボディブロー」*7、「ポンド」*8、「フック」*9、「カンガルー」*10、「接近戦(せっきんせん)」*11、「スパーリング」*12、「ヘッドギア」*13、「temple(テンプル)/こめかみ」*14、「リング」*15【ボクシングなど】、「バンタム級」*16、「bantam(バンタム)/チャボなど」
・箱(はこ):
何かを入れておくもの。
英語では「box(ボックス)」。ちなみにこの名前には「柘植(ツゲ)」*17という木が関わっているらしい。
色々な形があるが、きっちりした「立方体(りっぽうたい)」*18として描かれることも多い。
もちろん横に長い箱や、曲線が多い箱、ぐにゃぐにゃした箱もありえる。
関連用語:「宝箱(たからばこ)」*19、「香箱(こうばこ)」*20、「case(ケース)/箱」*21、「容器(ようき)」*22、「コンテナ」*23、「蓋(ふた)」*24、「缶(かん)」、「箪笥(たんす)」*25、「カセット」*26、「ジュークボックス」*27、「エレベーター」*28、「硯箱(すずりばこ)」*29、「弁当箱(べんとうばこ)」*30、「弁当(べんとう)」、「蝶番(ちょうつがい)」*31、「段ボール箱」*32、「段ボール」、「まとめ」*33、「ジオラマ」*34、「lid(リッド)/箱や鍋のふた」*35、「荷物(にもつ)」*36
関連記事:『容器に関する英語セブン』*37、『箱を表す外国語セブン』*38
2017/9/16追記:ちなみに諸星大二郎さんの『BOX~箱の中に何かいる~』ってマンガは面白いのでお勧めです。
*1:「ギリシャ」については 12/18 社+ギリ他:なんだか強そうなギリシャ料理の名前! ~ドルマダキア、スジュカキア、バクラヴァス~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「スポーツ」については 3/27 こころの話+体育:不自由(ふじゆう)だからゲームは面白い!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「格闘技(かくとうぎ)」については 11/3 英語:色んな「art(アート)」/芸術(げいじゅつ)、ゲーム、人工知能(じんこうちのう)!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「オリーブオイル」については12/27 英語:鎧(よろい)の手入れの話 - のっぽさんの勉強メモを参照。
*5:「パンチ(punch)」については 3/7 体+英他:「パンチ(punch)」は「パンチ」や「パンチ」じゃない!? ~「拳(こぶし)」、「穴開けパンチ」、「フルーツパンチ」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「サンドバッグ」については 7/5 英語:「土嚢(どのう)」 is 「サンドバッグ」!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「ボディブロー」については 7/6 英語:「まゆげ」・「まつげ」と格闘技の関係!? ~「ブロー」と「ラッシュ」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「ポンド」については 2/13 英+家:みんな大好き「約0.453 kgケーキ」!? ~「パウンドケーキ」と重さの「ポンド」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「フック」については 3/29 英語:曲がっているから、いい道具!? ~色んな「フック(hook)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「カンガルー」については 4/1 英+ゲーム:その「カ行」は「c」なのか「k」なのか!? ~自作「ck(シーケー)ゲーム」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「接近戦(せっきんせん)」については 9/15 英+国:「近接未来(きんせつみらい)」の調べメモ ~あと「近接戦闘(きんせつせんとう)」とかの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:スポーツの模擬戦練習「スパーリング」については 10/20 体+英:その「スパーリング(sparring)」は「次」につながりますか? ~「spar」と「議論」と「練習」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:ボクシングで頭rにつけたりする「ヘッドギア」については 10/20 歴+英:「貴族(きぞく)」は「ヘッドギア」をかぶりますか? ~「烏帽子(えぼし)」と「headgear(ヘッドギア)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:「こめかみ」を表す英語「temple(テンプル)」や「こめかみ」については 2/20 生+英他:ものを食べると「寺(てら)」が動きますか? ~頭の「こめかみ」と「temple(テンプル)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:ボクシングなどの試合を行う場所「リング」については 8/8 体+社他:「リング」は「四角(しかく)」で「丸(まる)」ですか? ~四角い「リング」と「ring(リング)/輪・円」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:ボクシングの階級の一つ「バンタム級」や、チャボなどのニワトリを意味する「bantam(バンタム)」
*17:「柘植(ツゲ)」については 9/28 英+社+生:その箱(ボックス)は「柘植(ツゲ)」製ですか? ~「box」と「柘植(ツゲ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*18:「立方体(りっぽうたい)」については 9/26 数学:平方根、立方根、そして四次元へ……!? ~累乗根(るいじょうこん)の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*19:「宝箱(たからばこ)」については 4/8 数学:数学ファンタジー ~□を使って簡単作問(さくもん)!~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*20:お香を入れる箱「香箱(こうばこ)」については 11/23 理+国他:「ネコ(猫)」はよく「箱(はこ)」を作りますか? ~「香箱座り(こうばこずわり)/香箱を作る」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*21:箱という意味もある英語「case(ケース)」については 9/8 理+国他:「いが」は「ケース」で「毬(まり)」ですか? ~クリ(栗)などの皮、「いが」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*22:「容器(ようき)」については 7/14 国+英:「内容(ないよう)」に関する話メモ ~「コンテンツ」と「コンテナ」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*23:「コンテナ」については 10/14 社会:「貿易(ぼうえき)」などに関する自作テストメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*24:「蓋(ふた)」や「缶(かん)」については 12/18 生+英:どうやって「缶(かん)」を開けますか? ~「プルタブ式」と「ステイオンタブ式」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*25:「箪笥(たんす)」については 4/12 韓+国他:新生活に「オッチャン」は必要ですか? ~「タンス(箪笥)」と「옷장(オッチャン)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*26:フランス語で「小さな箱」という由来を持つ「カセット」については 9/5 歴+英他:「カセット(cassette)」は「小さな箱(はこ)」ですか? ~「カセット」や「カセットテープ」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*27:お金を入れると音楽を流してくれる機械「ジュークボックス」については 11/9 音+英:「ジュークボックス」は「ワルっぽい箱(はこ)」ですか? ~「ジュークボックス」と「juke」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*28:「エレベーター」については 6/8 英+歴:「エレベーター(elevator)」は「2000歳」超え!? ~エレベーターとギリシャ・ローマの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*29:「硯箱(すずりばこ)」については 1/19 歴+美:「名画(めいが)」の裏には「借金(しゃっきん)」が!? ~遊び人「尾形光琳(おがた・こうりん)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*30:「弁当箱(べんとうばこ)」、「弁当(べんとう)」については 4/10 生+中他:「弁当(べんとう)」といえば「簡単(かんたん)」ですか? ~「簡便(かんべん)」と「便當」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*31:箱についてることもある開閉部品「蝶番(ちょうつがい)」については 4/15 生+国:「ドア」には「蝶(ちょう)」が止まってますか? ~「蝶番(ちょうつがい)」と「蝶(ちょう)」と「ドア」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*32:「段ボール箱」や「段ボール」については 4/26 生+英他:「段ボール(ダンボール)」は「まっすぐ」で「波形(なみがた)」ですか? ~「段ボール」と「corrugated(コルゲーテッド)/波形の」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*33:「まとめ」については 7/26 国+学:「まとめ」を漢字で書けますか? ~「纏(てん)」の字と「纏(まと)わり付く」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*34:「ジオラマ」については 10/29 美+フラ他:「偽物(にせもの)」は「本物(ほんもの)」を超えますか? ~模型(もけい)等の「ジオラマ」と、撮影の「ジオラマモード」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*35:「箱や鍋のふた」という意味を持つ英語「lid(リッド)」については 1/11 生+英他:「まぶた」は「目(め)」にある「蓋(ふた)」ですか? ~「まぶた(瞼、目蓋)/eyelid(アイリッド)」と「lid(リッド)/蓋」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*36:「荷物(にもつ)」については 2/6 社+国:「手荷物(てにもつ)」を「チッキ」にできますか? ~手荷物を送ってもらうシステムの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*37:記事『容器に関する英語セブン』については 11/1 英+生:「容器(ようき)」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*38:生地『箱を表す外国語セブン』については 8/5 生+諸外:「箱(はこ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモを参照。