生活+英語+体育+理科の話ー。
別に「ものを食べると、お寺が動いて怒ってくる…!」という話ではありません。
ものを食べるときに動く部分「こめかみ/temple」と、
お寺や神殿を指す英語「temple(テンプル)」についての話です。
わりと一発ネタなので簡単に。
前置き。
和英辞典で調べ物をしているときに見つけた、
「こめかみ」の和訳が面白かったので、その話を。
※
まず「こめかみ」とは、頭*1・顔*2の一部のことですね。
耳と目*3の間の、ものを食べる・噛む(かむ)ときに動く部分のことです。
国語辞典によれば、名前は「米噛(こめかみ)」から来ているようですね。
お米*4を主食にしていた、日本らしいネーミングかと思います。
そんな「こめかみ」、英語では①「temple(テンプル)」というらしいのですが。
同じ②「temple」のスペルで、「寺(てら)」や「神殿(しんでん)」という意味の物もあったりします。
この両者の関係も調べてみましたが、ちょっと不明でした。
一応、英和辞典では「こめかみ」の①「temple」と、
寺などの②「temple」は別の項になってはいるのですが…。
でも発音記号も同じみたいなので、ややこしいですね。
なので「ものを食べると『temple(こめかみ)』が動く」ということは、
「ものを食べると『temple(寺)』が動く…!?」と見えるかもしれません。
…なんか地震*5を起こす特殊能力っぽいですね。お寺の地面を揺らしてそうです。
※
ちなみに「こめかみ」を指す「テンプル」は、格闘技*6でも使う語のようです。
筆者も何となくボクシング*7漫画で、
「パンチ*8がテンプル(こめかみ)に当たった!」みたいな文を見た記憶があります。
Wikipediaによれば、テンプルこと「こめかみ」は急所(きゅうしょ)だそうで。
ここに打撃を喰らうと、脳震盪(のうしんとう)を起こしやすいらしいです。
…日常でもここに何かぶつけてしまうと、かなり危なそうですね。
急所である「こめかみ(temple)」と、ありがたい「寺(temple)」。
違う物ではありますが、
どちらも大事にした方がいい「テンプル(temple)」と言えるかもしれません。
まあそんな感じで~。
◆用語集
・こめかみ:
国語辞典やWikipediaによれば、漢字では「顳顬(こめかみ)、「蟀谷(こめかみ)」とも書くようだ。
関連用語:「骨(ほね)」*9、「歯(は)」、「体(からだ)」、「帽子(ぼうし)」、「ヘッドギア」*10
関連記事:『体に関する英語セブン』
・temple(テンプル)【こめかみ】:
・temple(テンプル)【寺など】:
英語で「聖堂(せいどう)」*11や「寺」、「神殿(しんでん)」などを表す言葉。
・テンプル:
ちなみにメガネの「ツル」も、テンプルと呼んだりするらしい。
・寺(てら):
主に仏教*12などの宗教施設を指す言葉。
英語では「Buddhist temple(ブディスト・テンプル)」、「temple(テンプル)」など。
関連用語:「宗教(しゅうきょう)」、「坊主(ぼうず)」*13、「monk(モンク)」、「priest(プリースト)」、「神社(じんじゃ)」*14、「教会(きょうかい)」*15、「モスク」*16、「遺跡(いせき)」*17、「世界遺産(せかいいさん)」*18
関連記事:『宗教についての英語セブン』*19、『RPGでよく出てくる場所についての英語セブン』
・神殿(しんでん):
英語では「temple(テンプル)」、「shrine(シュライン)」、「sanctuary(サンクチュアリ)」など。
関連用語:「神(かみ)」*20、「運命(うんめい)」、「万神殿(ばんしんでん)/パンテオン」*21、「巫女(みこ)」*22、『ハンムラビ法典』*23、「世界の七不思議」*24、「柱(はしら)」*25、「聖火(せいか)」*26、「リレー」*27、「オリンピック」*28、「パラリンピック」、「ギリシャ神話」*29、「museum(ミュージアム)/博物館」*30、「ファンタジー」*31
関連国名:「ギリシャ」*32
関連地名等:「デルフォイの神殿」*33
・「パンチがテンプルに当たった!」:
もし「パンチが『寺(temple)』に当たった!」という場合だと、かなり罰当たりな感じである。
*1:「頭(あたま)」や「帽子(ぼうし)」については 9/29 英語:色んな「キャップ(cap)」の話! ~首都(しゅと)、キャプテン、そして見出し~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「顔(かお)」については 11/29 国+こころ:自分の「顔(かお)」は一つじゃない!? ~こころといろんな「面」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「目(め)」や「体(からだ)」、記事『体に関する英語セブン』については 7/10 英+体:「体(からだ)」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「米(こめ)」については 7/10 歴史;「稗(ひえ)」と「米(こめ)」の話 ~やっぱり味は大事でした~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「地震(じしん)」については 5/6 社+英:災害(さいがい)関係の英語 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「格闘技(かくとうぎ)」については 11/3 英語:色んな「art」/芸術(げいじゅつ)、ゲーム、人工知能(じんこうちのう)!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「ボクシング」については 5/22 体育:「拳(こぶし)」と「箱(はこ)」の関係!? ~ボクシングの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「パンチ(punch)」については 3/7 体+英他:「パンチ(punch)」は「パンチ」や「パンチ」じゃない!? ~「拳(こぶし)」、「穴開けパンチ」、「フルーツパンチ」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「骨(ほね)」や「歯(は)」については 1/9 英語:素材(そざい)/生物(せいぶつ)系あれこれ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:ある程度こめかみを守ってくれそうな「ヘッドギア」については 10/20 歴+英:「貴族(きぞく)」は「ヘッドギア」をかぶりますか? ~「烏帽子(えぼし)」と「headgear(ヘッドギア)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「聖堂(せいどう)」や「大聖堂(だいせいどう)」については 4/17 社会:パリの「ノートルダム大聖堂」についてのメモ ~火災の話を受けて~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「仏教(ぶっきょう)」や「宗教(しゅうきょう)」については 12/17 社会:水(みず)と宗教(しゅうきょう)の話(ざっくり仮説) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:「坊主(ぼうず)」、「monk(モンク)」、「priest(プリースト)」については 4/20 英+社:お坊さん/彼はモンクでプリースト! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:「神社(じんじゃ)」や「shrine(シュライン)」については 5/8 英語:「神輿(みこし)」はポータブルですか?――はい、神輿はポータブルです - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:「教会(きょうかい)」については 2/5 国+ゲーム:違いの意識/ギルドから依頼(いらい)が来ています - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:「モスク」については 4/7 歴史:イスタンブールはビザンティオンですか? ~はい、コンスタンティノープルです~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:「遺跡(いせき)」や、記事『RPGでよく出てくる場所についての英語セブン』については 4/5 英+ゲーム:「RPGでよく出てくる場所」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*18:「世界遺産(せかいいさん)」については 8/17 社会:ゲームに出てきそうな世界遺産(せかいいさん)の名前! ~城壁都市、月の港、そして聖なる森~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*19:記事『宗教についての英語セブン』については 10/25 社+英:「宗教(しゅうきょう)」についての英語7つ+α! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*20:「神(かみ)」や「運命(うんめい)」については 3/3 国語:運命(うんめい)、神(かみ)、そして社会(しゃかい) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*21:「万神殿(ばんしんでん)/パンテオン」については 9/29 英+社:「パン」は「パン」でも「パンデモニウム/伏魔殿(ふくまでん)」!? ~『失楽園(しつらくえん)』と『水滸伝(すいこでん)』~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*22:「巫女(みこ)」については 12/10 英語:medium(ミーディアム)/巫女(みこ)さんとステーキ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*23:マルドゥク神殿に置かれていたという『ハンムラビ法典』については 9/6 歴史:復讐(ふくしゅう)/「目には目を、歯には歯を」? ~『ハンムラビ法典』の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*24:神殿も含まれている「世界の七不思議」については 2/14 歴史:「空中庭園(くうちゅうていえん)」は浮いてますか? ~女王「セミラミス」と空中庭園~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*25:「柱(はしら)」については 12/17 英+社:柱(はしら)・ピラー/「太陽の柱」と「さびない柱」!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*26:「聖火(せいか)」については 10/9 英語:消防訓練とドリルの関係!? ~今日はファイアドリルの日です~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*27:「リレー」については 4/12 体+英他:「リレー」は「中継(ちゅうけい)」の「競争(きょうそう)」ですか? ~「relay(リレー)」と「中継放送(ちゅうけいほうそう)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*28:「オリンピック」や「パラリンピック」については 5/27 体+英:「もう一つの」オリンピック! ~「パラリンピック」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*29:「ギリシャ神話」については 12/5 英語:ミュージック(music)の由来とギリシャ神話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*30:語源が「ミューズの神々の神殿(しんでん)」とも言う「museum(ミュージアム)」や「博物館(はくぶつかん)」については 8/17 英語:「博物館(はくぶつかん)」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*31:神殿がよく出てきたりする世界観「ファンタジー」については 12/16 英語:鑑定(かんてい)だー!単語をよこせ! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*32:神殿が多いことでも有名な国「ギリシャ」については 12/18 社会:なんだか強そうなギリシャ料理の名前! ~ドルマダキア、スジュカキア、バクラヴァス~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*33:「デルフォイの神殿」については 2/19 歴史:カドモス、神々に翻弄された者 ~神に奪われ、神より賜る~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。