体育の話ー。
「パラリンピック」の話です。
簡単に。
すごいざっくり言うと「パラリンピック」は障がいを持っている方のためのオリンピックなのですが。
よく考えたらなんで「パラ~」というのか筆者は良く知りませんでした。
ので、Wikipediaと『日本パラリンピック委員会』様のページを拝見させて頂いたところ。
どうやら最初は「パラプレジア(Paraplegia)/下半身の麻痺(まひ)*1」+「オリンピック(Olympic)」
ってところから始まったようです。
でも途中からいろんな人が参加できるようになったので、
「パラレル(Parallel、平行*2の、並行の、同様の)」+「オリンピック」という意味に読み替えたようです。
まさに「オリンピックと並行して行われる、もう一つの競技大会」になったわけですね。
筆者はあまりパラリンピックや競技については詳しくありませんが、
当ブログで取り上げた中でも
「義足(ぎそく)」*3、「車いすバスケ」*4、「ブラインドサッカ-」*5など、いろんな要素・用語が関わってきたりします。
2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて今後ニュースも盛り上がっていくと思いますが。
オリ(略)やパラ(略)の各スポーツの簡単なルール*6などを知っておくと、
2020年までも、本番も、2倍楽しめるかもしれませんね。
まあそんな感じで~。
◆用語集
・オリンピック(Olympic):
世界的なスポーツの大会。
Wikipediaによれば古代ギリシャ*7の「オリンピアの祭典」をもとにしたもの。
なので「古代オリンピック」と「近代オリンピック」はまた別物。
近代としての第一回目は1896年。
5色*8の輪が合わさったシンボルマークから「五輪」*9とも言われる。
関連用語:「聖火(せいか)」*10、「バリアフリー」*11、「レース」*12、「馬術(ばじゅつ)」*13、「比較級」*14、「最上級」、
・パラリンピック(Paralympic):
詳細についてはは本文参照。
第一回(夏季)は1960年開催。
シンボルマークは「五輪」とはまた違う物を使っているが、いろんな色が使われるところは一緒。
関連用語:「ボッチャ」*15
*1:「麻痺(まひ)」については 10/3 英語:ゲームの「ステータス異常」についての英語 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「平行(へいこう)」については 1/18 算数+英:図形/「3+3=4」のフシギな計算! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「義足(ぎそく)」については 2/14 数学:自由引き算/~「無ければいいのに」と「無かったら困る」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「車いすバスケ」については 2/7 こころの話:「怠惰(たいだ)」に見えるもの、そこに広がるもの - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「ブラインドサッカ-」については 5/26 体+社:サッカー・イン・目隠し! ~「ブラインドサッカー」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「ルール」や「スポーツ」については 3/27 こころの話+体育:不自由(ふじゆう)だからゲームは面白い!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「ギリシャ」については 12/18 社会:なんだか強そうなギリシャ料理の名前! ~ドルマダキア、スジュカキア、バクラヴァス~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「色(いろ)」については 5/3 英+国他:色(いろ)/赤(あか)の表現 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「五輪(ごりん)」については 10/19 国+生他:「5+2」は「7」じゃない!? ~「二輪(にりん)」、「五輪(ごりん)」、「七輪(しちりん)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「聖火(せいか)」については 10/9 英語:消防訓練とドリルの関係!? ~今日はファイアドリルの日です~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「バリアフリー」については 10/6 英+社:「バー」と「バリア」と「バリアフリー」! ~色んな「bar」関連の言葉~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「レース」については 7/29 英語:色んな「レース」の話! ~レイスのレイスがレースでレースを取りに行く~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:「馬術(ばじゅつ)」については 1/10 歴+学:石段を 馬で登って 出世する!?(五・七・五) ~馬術名人「曲垣平九郎(まがき・へいくろう)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:「比較級(ひかくきゅう)」や「最上級(さいじょうきゅう)」については 12/1 英語:英語の「比較級(ひかくきゅう)」・「最上級(さいじょうきゅう)」って便利だね、という話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:障がい者向けスポーツの「ボッチャ」については 8/1 体+ゲーム:「ボッチャ」、「ペタンク」、「ローンボウルズ」! ~(割と)みんなで遊べる球(たま)のスポーツ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。