体育*1+社会+英語の話ー。
別に「筆者が決めた『スポーツ王』発表!」みたいな話ではありません。
「キング・オブ・スポーツ」と呼ばれるらしい過酷なスポーツ*2、
5種類の競技を行う「近代五種(きんだいごしゅ)」(近代五種競技)の話です。
前置き。
オリンピック*3ということでスポーツ関係を調べていたら、
「近代五種(きんだいごしゅ)」という競技が面白かったので、その話を。
※
まず「近代五種(きんだいごしゅ)」(近代五種競技)とは、競技(きょうぎ)の一種ですね。
「五種」と名前が付いているように、5種類の競技を行うことになります。
Wikipediaによれば、「近代五種」は1人で①「射撃(しゃげき)」・②「フェンシング」*4・③「水泳(すいえい)」*5・④「馬術(ばじゅつ)」*6・⑤「ランニング」の5種目をこなし、順位(じゅんい)を決める「複合競技(ふくごうきょうぎ)」、ということらしいです。
例えばスポーツというと「野球(やきゅう)」*7なら野球、
「サッカー」ならサッカーの練習に打ち込めば良さそうですが。
「近代五種」では「5種類」もの競技の練習、また時間分配をしなきゃいけないので、かなり大変そうですね。
筆者なら、スケジュール組むだけで頭がこんがらがりそうです。
ところで「近代五種」の競技についてですが、
「射撃」は「銃(じゅう)」*8、「フェンシング」は「剣(けん)」*9を使うなど、
筆者も調査中「やたら『戦い(たたかい)』っぽいな…」と思っていましたが。
それもそのはず、これは実際の「戦い」にも関係しているようです。
なんでもWikipediaによれば、
昔フランス*10のある兵士*11が敵陣(てきじん)を突っ切るときに、上記5種の行動(泳ぐ、撃つなど)を全部やった、ということがあったのだとか。
その出来事を元に、近代オリンピックの創立者である「クーベルタン男爵」が考え出したのが、この「近代五種」ということらしいです。
(昔は「古代五種」という種目があったので、それに倣(なら)った名前にしたようです)
…戦争中の命がけの行動がベースだと考えると、過酷なのも分かる気がしますね。
というか『○○無双』系ゲームみたいな動きしてますね兵士さん
で、手元の資料やWikipediaによれば、
「近代五種」はその過酷さから「キング・オブ・スポーツ」…
つまり「スポーツの王(おう)*12、王様(おうさま)」と呼ばれているようです。
なので「スポーツに王様(近代五種)はいる!」と言えるかもしれません。
※
そんなすごいスポーツである「近代五種」ですが、
やはり沢山の競技をするのは楽ではないようで。
Wikipediaによれば、世界で十分な練習環境が整ってなかったり、
マイナーとされたり、選手層が厚くならないなどの問題があるのだとか。
オリンピックの競技から外されることも、何度か検討されたようです。
とりあえず、今回の「東京オリンピック」では「近代五種」はやるようですが、
これ以降もオリンピック競技であり続けるかは、分かりません。
なので気になる方は、今回の「近代五種」をチェックするのも良いかもですね。
「キング・オブ・スポーツ」と呼ばれる理由を、その目にできるかも?
まあそんな感じで~。
関連記事:『王様に関わる英語セブン』*13
追記
ちなみに陸上にも、色んな競技を行うものもあるようです。
Wikipediaによれば、陸上では「混成種目(こんせいしゅもく)」というようですね、
例えば男子は「十種競技(じっしゅきょうぎ)」(デカスロン)、女子は「七種競技(ななしゅきょうぎ)」(ヘプタスロン)というものが有名なようです。
(※女子にも「十種競技」などはあるようですが、大会などで広く採用されているのは七種のようですね。また十種・七種以外にも色々あるようです)
で、こちらに関する呼び名もすごくて、
男子で十種競技に勝った人は「キング・オブ・アスリート」(アスリートの王様)、
女子で七種競技に勝った人は「クイーン・オブ・アスリート」(アスリートの女王*14)なんて呼ばれたりするようです。
筆者はかっこいい呼び名が大好きなので、こういうのを見るとワクワクしますね。
◆用語集
・近代五種(きんだいごしゅ):
関連用語:「馬(うま)」*15
関連記事:『馬を表す外国語セブン』*16、『ライフル射撃に関する英語セブン』*17
・十種競技(じゅっしゅきょうぎ)/デカスロン:
似てる単語:『デカメロン』*18
*1:「体育(たいいく)」については 10/5 英+体:「体育(たいいく)」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「スポーツ」や「サッカー」については 3/27 こころの話+体育:不自由(ふじゆう)だからゲームは面白い!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「オリンピック」については 5/27 体+英:「もう一つの」オリンピック! ~「パラリンピック」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「フェンシング」については 10/6 音+体他:「オクターブ」といえば「フェンシング」ですか? ~「octave(オクターブ)」と「第8の構え」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「水泳(すいえい)」については 7/15 体+英:水泳とUMAの関係!? ~「クロール」と「夜を這うもの」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「馬術(ばじゅつ)」については 1/10 歴+学:石段を 馬で登って 出世する!?(五・七・五) ~馬術名人「曲垣平九郎(まがき・へいくろう)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「野球(やきゅう)」については 12/8 英語:「基本5文型(きほんごぶんけい)」って何さ? +四天王(してんのう) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「銃(じゅう)」については 2/1 英語:英語マシーン2/我が手に来たれ、英語の剣! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「剣(けん)」については 12/19 社会:お姫様(おひめさま)と一狩り行こうぜ! ~姫(ひめ)のイメージと実際~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「フランス」については 10/22 生活:「青いチョコレート」の話! ~フランスの町「アンジェ」のチョコレート紹介~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「兵士(へいし)」については 8/7 英+歴:「ソルジャー」は「サラリーマン」ですか? ~「給料」と「兵士」の関係~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「王(おう)/王様(おうさま)/king(キング)」については 5/25 国語:鉞(まさかり)/魔王とマサカリと金太郎! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:記事『王様に関わる英語セブン』については 4/26 英+社:「王様(おうさま)」に関わる英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:「女王(じょおう)/queen(クイーン)」については 10/15 英語:レース場にいる「女王(じょおう)」! ~「レースクイーン」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:「馬(うま)」については 12/27 社会/騎士(きし)と馬(うま)の話(ざっくり) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:記事『馬を表す外国語セブン』については 5/21 理+諸外:「馬(うま)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:記事『ライフル射撃に関する英語セブン』については 10/11 英+体他:(スポーツ競技としての)「ライフル射撃(しゃげき)」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*18:物語集『デカメロン』については 8/16 英+理他:「時間(じかん)の単位(たんい)」に関わる英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。