国語+ゲームの話-。
「正解がいっぱいあるクイズ」シリーズです。
自分勝手(じぶんかって)*1な様子を表す「わがまま」と、
それの漢字の書き方についてのクイズです。
前置き。
昨日「まめ」*2について調べている中で、
見つけた「まま」という言葉の漢字が面白かったので、その話を。
※
まず「わがまま(ワガママ)」とは、何かを無理やり自分の思い通りにしたがることですね。
思い通りにならない時は、騒いだりして周りに迷惑をかけるイメージです。
親が子どもを叱る時、または大人でも勝手(かって)な人がいる時など、
日常でもわりと使う印象の言葉ですが…。
では、突然ですが、クイズです。
①あなたは、「わがまま」を漢字で書けますか?(書けたら+1点)
②書けるなら、何種類の「わがまま」を書けますか?(書けた数だけさらに+1点)
※ちなみに「書く」といいつつも、思い浮かべるだけでもOKです
ちなみに正解(せいかい)は一つでなく、合格点もないので大丈夫です。
まあ良かったら考えてみてください。
…いかがでしょうか。
割と漢字が難しいので、書けなくても大丈夫です。
まず国語辞典などを引いて出てくるのは、
①「我儘(わがまま)」や②「我が儘(わがまま)」などですね。
なかなか難しい漢字です。
国語・漢和辞典によれば、「儘(まま)」が「思い通り」みたいな意味らしいので、
まさに「自分(我)の思い通り(儘)」にしようとしている感じがします。
またパソコンの自動変換では、
③「我侭(わがまま)」や④「我が侭(わがまま)」なども出てきましたので、これもOKとします。
しかも国語辞典によれば、「儘(まま)」は「任」とも書いたりすることがあるようです。
なので⑤「我任(わがまま)」や⑥「我が任(わがまま)」もありえるかもしれません。
これらはあまり見たことはないですが、OKとします。
すると「わがまま」というだけでも、以下の漢字があり得るかもしれません。
①「我儘(わがまま)」
②「我が儘(わがまま)」
③「我侭(わがまま)」
④「我が侭(わがまま)」
⑤「我任(わがまま)」
⑥「我が任(わがまま)」
6種類、なかなか多いですね。
軽く調べてこの結果なので、他にもあるかもしれません。
普段だとつい「わがまま」や「ワガママ」と書いてしまうので、
慣れた言葉の割に、あまり漢字を意識したことはなかったですね。反省です。
…まあ「儘」の画数は多いので、知っても書くようになるかはわかりませんが。
※
ちなみに上記の漢字「儘(まま)」は、色んな所で使う言葉でもあったりします。
例えば「このまま」とか「そのまま」などの言葉も、
漢字にすると「此の儘(このまま)」や「其の儘(そのまま)」(または「此の侭」「其の侭」)とかになるようです。
あとは「思い通り」という意味の、「意の儘(いのまま)」という言葉や、
逆に「思い通りにならない」という意味の、「儘ならぬ(ままならぬ)」という言葉もあったりします。
さて先日、10都道府県に対して「緊急事態宣言」*3が延長されましたが。
今、新型コロナウイルス*4の新規感染者数は、以前(急激に伸びた頃)よりは抑えられているっぽい感じもあります。
(※各地の変動と言うより、急激に伸びた東京都の話をイメージしています)
皆さまの我慢(がまん)の成果が出ているのかもしれません。
とはいえ窮屈な時間が長いと、つい「我が儘(わがまま)」にしたくなるかもですが。
うかつなことをすると、「儘ならぬ(ままならぬ)」時間も長引くかもしれません。
なので「此の儘(このまま)」、何とか我慢することができたら、
みんなで「意の儘(いのまま)」に集まれる時間が、早く来るかもしれませんね。
…全部漢字だと堅くなるので、やっぱりひらがなって大事ですね
まあそんな感じで~。
◆用語集
・わがまま(ワガママ):
何かを自分の思い通りにしたがること。
英語では「selfishness(セルフィッシュネス)」、「willfulness(ウィルフルネス)」、「waywardness(ウェイワードネス)」などらしい。
本文で書いた通り対応する漢字は多いが、よく使われるのは「我が儘」や「我が侭」か。
最初から許されていることをする場合はあまり「わがまま」とは言われない印象。なので「無理やり」と言う部分が重要なのかもしれない。
関連用語:「性格(せいかく)」*5、「独断的(どくだんてき)」*6、「独裁(どくさい)」*7、「自律(じりつ)」、「自動(じどう)」、「自由(じゆう)」*8、「ルール」、「根拠(こんきょ)」*9、「証拠(しょうこ)」、「エビデンス」、「loose(ル-ズ)/だらしない」*10、「横車を押す(よこぐるまをおす)」*11、「責任転嫁(せきにんてんか)」*12、「腹いせ(はらいせ)」*13
関連楽曲:『我が儘賛歌』*14(◈*ゆくえわっと)
似てる言葉:「またまた」*15、「たまたま」
*1:「自分勝手(じぶんかって)」や「勝手(かって)」については 2/6 こころ+英他:「自分勝手(じぶんかって)」は「マイキッチン」ですか? ~「勝手(かって)」と「台所(だいどころ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「忠実(まめ)」や「達者(まめ)」については 2/2 国+こころ:「まめ」は「忠実(ちゅうじつ)」で「達者(たっしゃ)」ですか? ~「まめ」と「忠実(まめ)」と「達者(まめ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「緊急事態宣言(きんきゅうじたいせんげん)」については 5/15 社+英他:「緊急事態宣言(きんきゅうじたいせんげん)」に関する英語7つ+α!(※自己流) ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「新型コロナウイルス」や「感染(かんせん)」については 2/14 生+英他:「病気(びょうき)」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「性格(せいかく)」については 12/26 こころ+中他:「のんき」は「暖(あたた)かい空気(くうき)」ですか? ~性格の「のんき/暖気」と「暖気(だんき)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:一人で考えて決めがちな性格「独断的(どくだんてき)」については 1/5 理+英他:「ポジティブ(positive)」も時には不要(ふよう)ですか? ~「positive(ポジティブ)」と「陽性(ようせい)」、「ウィルス」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「独裁(どくさい)」、「自律(じりつ)」、「自動(じどう)」については 6/30 英+社他:auto/「独裁(どくさい)」への道は「自動(じどう)」ですか!? ~「auto」と「自動」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「自由(じゆう)」や「ルール」については 3/27 こころの話+体育:不自由(ふじゆう)だからゲームは面白い!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「根拠(こんきょ)」、「証拠(しょうこ)」、「エビデンス」については 2/4 生+英:「推理ドラマ」では「エビデンス」が大事? ~「evidence(エビデンス)」と「証拠(しょうこ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「だらしない」意味もある英語「loose(ルーズ)」については 9/30 国+英他:その「緩和(かんわ)」は「ルーズ」ですか? ~「緩和(かんわ)」、「loose(ルーズ)」、「だらしない」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:無理なことを押し通すこと「横車を押す(よこぐるまをおす)」については 10/20 生+英他:「サイドカー」を「押す」ことは「無理(むり)」ですか? ~「サイドカー(sidecar)」と「横車を押す(よこぐるまをおす)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「責任転嫁(せきにんてんか)」については 11/9 国+生他:「責任(せきにん)」を「お嫁(およめ)」に出しますか? ~「責任転嫁(せきにんてんか)」と「転嫁(てんか)/再びの嫁入り」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:何かの仕返しにわざと迷惑をかけること「腹いせ(はらいせ)」については 12/12 国+こころ:「腹いせ(はらいせ)」は「癒やし(いやし)」になりますか? ~「腹癒せ(はらいせ)」と「癒(ゆ)」の字の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:◈*ゆくえわっとの楽曲『我が儘賛歌』については 10/8② 音楽:音楽メモ(※個人用) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:「またまた」や「たまたま」については 11/6 国語:「またまた」などを漢字で書けますか? ~「またまた」と「また」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:ジャムの一種「マーマレード」については 10/16 生+英:「マーマレード」は「マルメラーダ」ですか? ~「マルメロ」のジャムの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。