理科+英語+こころの話ー。
タイトルでネタバレてる気もしますが。
「前向き」、「明るい」とも訳される語「ポジティブ(positive)」と、
「菌(きん)*1やウイルス*2の感染*3反応*4あり」という結果、
「陽性(ようせい)/positive(ポジティブ)」についての話です。
前置き。
最近「緊急事態宣言(きんきゅうじたいせんげん)」*5系のニュース*6を聞くので、
それに関連する語「要請(ようせい)」について調べていたのですが。
その途中で見つけた「陽性(ようせい)」の英訳が興味深かったので、その話を。
※
まず日本で「ポジティブ(pojitive)」というと、
(性格が)「前向き(まえむき)」とか「明るい」、「積極的(せっきょくてき)」みたいなイメージですね。
例えば「ポジティブに考える」というと、前向きに考えるって感じです。
なので暗いというイメージの「ネガティブ(negative)」*7よりは、
「ポジティブの方がいい」とされることも多い気もしますが…。
でも全部に関して「ポジティブ」の方がいいかというと、そうでもないようです。
というのも、「菌やウィルスにかかっているか」に関係してくるからですね。
そもそも、検査(けんさ)をした時、
「その人がある菌やウイルスに感染している」という結果を「陽性(ようせい)」というのですが。
その「陽性」を英語では「positive(ポジティブ)」というようです。
…この「ポジティブ」はかなりありがたくないですね。
これらは「新型コロナウイルス」に関しても聞く言葉ですが、
できれば感染していない…「陽性(ポジティブ)」でない方がいいですね。
なので「『ポジティブ(陽性)』も(ウイルスに関する)時には不要(ふよう)!」と言えるかもしれません。
…まあ検査結果だけが重要ではないですし、同じ感染しているならむしろ早めにわかった方がいいのですが。
※
ちなみに「positive」の語には、「独断的(どくだんてき)」の意味もあるようです。
この「独断的」とは「自分一人の考えで勝手*8に行動してしまう」ことらしく、
「明るい」・「積極的」というより、ちょっと「ワガママ」*9って感じが込められていますね。
さて、このストレス*10の溜まりがちな状況で、
心が「前向き(positive)」なのは素晴らしいと思いますが。
でも「ウイルスを気にしないでも大丈夫~」と「独断的(positive)」に行動すると、
自分も感染して「陽性(positive)」になってしまうかもしれません。
その意味で「ポジティブ」の扱いには、少し気をつけた方がいいかもしれませんね。
その方がかえって、「前向きな(positive)」結果にもつながるかも?
まあそんな感じで~。
追記
ちなみに陽性や陰性(いんせい)についてざっくり書くと、
・陽性(ようせい)…「菌やウイルスに感染した反応あり」という結果、
・陰性(いんせい)…「感染した反応なし」という結果
という感じみたいですね。、
「陽(よう)」と「陰(いん)」等の言葉は「光(ひかり)」*11と「影(かげ)」*12みたいな感じなので、「陽」だと反応が光で浮かび上がってくる…みたいに考えても分かりやすいかもしれません。
追記2
ちなみに和英辞典によれば、「陽性反応(ようせいはんのう)」の英訳は「positive reaction(ポジティブ・リアクション)」というようでした。
日本では「リアクション」という言葉もなじみがあるので、「いい反応」の意味で「ポジティブなリアクションを返す」という言葉も使いそうですが…。
上記の「陽性反応」の訳と並べちゃうとちょっとシュールですね。
ちなみに「反応(はんのう)」を和英辞典で調べると、人の反応については「response(レスポンス)」という言葉がよく使われていました。
なので日本語で言う「リアクション」を表したいときは、これを使ってみるのもいいかもしれません。
◆用語集
・positive(ポジティブ):
関連用語:「正の符号/positive sign(ポジティブ・サイン)」*13、「符号(ふごう)」、「陽イオン/positive ion(ポジティブ・イオン)」*14、「陽キャラ」*15、「陰キャラ」、「ネガポジ反転」*16、「積極的(せっきょくてき)」*17、「積極(せっきょく)」、「frank(フランク)/率直(そっちょく)な」*18、「お人好し(おひとよし)」*19
・陽性(ようせい):
関連用語:「抗体(こうたい)」*20
・独断的(どくだんてき):
一人で考えて、(勝手に)決めがちなこと。
「『独』りで判『断』しがち」と考えると分かりやすいかも。
関連用語:「独裁(どくさい)」*21、「darling(ダーリング)/大胆な、向こう見ずな」*22、「決意(けつい)」*23
*1:「菌(きん)」については 11/30 理科:「菌(きん)」は「金(きん)」より価値がある!? ~「除菌(じょきん)」と「発酵(はっこう)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「ウイルス」については 7/2 英語:ゾンビ物で出てきそうな英単語! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「感染(かんせん)」や「新型コロナウイルス」については 2/14 生+英他:「病気(びょうき)」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「反応(はんのう)」については 11/27 英語:「photo-」/フォトとフォトンとフォトケミカル! ~写真(しゃしん)と光化学スモッグ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「緊急事態宣言(きんきゅうじたいせんげん)」については 5/15 社+英他:「緊急事態宣言(きんきゅうじたいせんげん)」に関する英語7つ+α!(※自己流) ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「ニュース(news)」については 6/27 英+生他:ニュースソースとウスターソース! ~二つのソース~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「ネガティブ(negative)」については 11/18 こころ+英:「ネガティブ(negative)」も時には必要ですか? ~「negative」と「否定(ひてい)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「勝手(かって)」については 2/6 こころ+英他:「自分勝手(じぶんかって)」は「マイキッチン」ですか? ~「勝手(かって)」と「台所(だいどころ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「わがまま」については 2/3 国+ゲーム:「わがまま」を漢字で書けますか? ~「正解がいっぱいあるクイズ」シリーズ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「ストレス」については 2/7 こころの話:「怠惰(たいだ)」に見えるもの、そこに広がるもの - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「光(ひかり)」については 12/26 英語:ベタなものを逆に利用する! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「影(かげ)」については 5/12 英+国:「影」が「shadow」ではなく、「light」だと……!? ~星影・月影~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:英語では「positive sign(ポジティブ・サイン)」ともいう「正の符号(せいのふごう)」や「符号(ふごう)」については 1/6 数学:等式(とうしき)/つり合いをとるゲーム! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:英語では「positive ion(ポジティブ・イオン)」ともいう「陽イオン(ようイオン)」や「イオン」については10/28 理科:失うことで得るものがある!? ~陽イオンのでき方~ - のっぽさんの勉強メモを参照。
*15:活発な性格などを表す言葉「陽キャラ(ようキャラ)」、また対義語の「陰キャラ(いんキャラ)」については 6/7 歴+国他:「キャラ」と言ったら「黒(くろ)」ですか? ~香木(こうぼく)の「伽羅(きゃら)」と「黒」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:写真などの白黒が逆になること「ネガポジ反転(はんてん)」については 1/6 国+英他:「反転(はんてん)」は「始動(しどう)」につながりますか? ~色んな「turn over(ターン・オーバー)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:「積極的(せっきょくてき)」、「積極(せっきょく)」については 8/9 こころ+理他:そういえば「消極(しょうきょく)」って何ですか? ~「消極的(しょうきょくてき)」、「消極」、「陰極(いんきょく)/-極」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*18:「率直(そっちょく)な」という意味がある英語「frank(フランク)」については 10/6 英+社他:「フランク」は「フランク」な性格(せいかく)ですか? ~色んな「フランク」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*19:「お人好し(おひとよし)」については 12/31 こころ+英他:「お人好し(おひとよし)」は「ソフト」な「ハート」ですか? ~「お人好し/softhearted person(ソフトハーテッド・パーソン)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*20:「抗体(こうたい)」については 9/12 理+社他:「抗体(こうたい)」についてのメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*21:「独裁(どくさい)」については 6/30 英+社他:auto/「独裁(どくさい)」への道は「自動(じどう)」ですか!? ~「auto」と「自動」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*22:「大胆な、向こう見ずな」という意味のある英語「darling(ダーリング)」については 8/21 英+こころ:「ダーリン(darling)」は「大胆(だいたん)/darling」ですか? ~愛称(あいしょう)と「dare」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*23:「決意(けつい)」については 12/28 国+英他:「決意(けつい)」には「諦め(あきらめ)」も大事ですか? ~「determination(ディターミネーション)」と「限界(げんかい)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。