国語+生活(家庭科)の話ー。
「刺身(さしみ)」についてのメモです。
ちなみに「刺身」というのは生の魚*1の身を薄く切ったものですね。
本で「刺身(さしみ)」という言葉を見てふと思いついたのですが、
何故「刺身」というのか、と思いまして。
というのも「刺す」という字が入っていますが、特に「刺した」要素はなさそうですし。
魚の肉を切ったものとしては「切り身」という言葉もありますし。
なぜわざわざ「刺身」と呼ぶのか?
というわけでちょっと調べてみました。
Wikipediaには
「切り身にしてしまうと種類がわからないので、尾ヒレを刺した」ことからとか、
「『切る』という言葉を避けた」ことから、などという説が載っていました。
色々資料が細かく乗っているので、興味がある方は見てみるとよいかもです。
ちなみに英語では「sashimi(サシミ)」で通じるようです。
あえて説明すると「raw fish(ロー・フィッシュ)」「sliced raw fish(スライスド・ロー・フィッシュ)」などになるようです。
普段から何も考えず「刺身」と言っていましたが
知らないことって多いなーと改めて思った、という話でした。
まあそんな感じで~。
◆用語集
・刺身(さしみ):
関連用語:「しょうゆ」*2、「寿司(すし)」*3、「料理(りょうり)」*4、「ハードボイルド」*5、「ソフトボイルド」、「弁当(べんとう)」*6
benkyoumemo.hatenablog.com
benkyoumemo.hatenablog.com
*1:「生魚(なまざかな)」については 5/24 英語:生水・生肉・生野菜!? ~「生(なま)」の食材~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「しょうゆ(醤油)」については 2/27 家庭科:黒くない「醤油(しょうゆ)」、豆じゃない「しょうゆ」!? ~「白醤油(しろしょうゆ)」と「魚醤(ぎょしょう)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「寿司(すし)」については 3/1 英+家:「寿司(すし)ネタ」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「料理(りょうり)」については 12/21 国語:もっとだ、もっと素敵な文をプリーズ! ~ファンタジー料理を添えて~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「ハードボイルド」や「ソフトボイルド」については 6/20 英+生他:「ハードボイルド」は「固ゆで(hard-boiled)」ですか? ~卵(たまご)と探偵(たんてい)の関係~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「弁当(べんとう)」については 4/10 生+中他:「弁当(べんとう)」といえば「簡単(かんたん)」ですか? ~「簡便(かんべん)」と「便當」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。