社会+英語の話ー。
今日は5月2日、「5・2(ご・に)」ということで
アメリカ*1の「コニーアイランド」という場所についての話を。
前置き。
今日の記事どうしようかなーと思っていると、
日付から「コニーアイランド」という言葉が浮かびました、
なんか昔聞いたことのある言葉で、なんか「遊園地(ゆうえんち)」のイメージがありまして。
楽しそうだから調べてみるかーと思ったのですが。
実際に調べてみると。
「コニーアイランド」は、Wikipediaによれば「アメリカ合衆国ニューヨーク市*2ブルックリン区の半島および地区の名前」ということみたいですね。
これ自体が遊園地とかではないようです。勘違いでしたね。
でも「ルナ・パーク遊園地」というのがあるらしいので、こちらのイメージかもしれません。
ちなみにWikipediaによれば、この島(コニーアイランド)には昔「ネイティブアメリカン」*3の方々が住んでいたようで。
そのなかの「レナペ族」はここを「Narrioch(影のない島)」と呼んでいたそうです。
南向きで日当たりがいいってことみたいですね。それにしてもカッコいい名前です。
その後イギリスの統治下にはいった時に、「コニーアイランド(Coney Island)」という名前になったそうなのですが、
この「コニー」というのは「ウサギ」*4を指すそうです。
当時野ウサギがいっぱい住んでいたそうですね。今はいなくなってしまったそうですが。
当ブログでも日本の「ウサギ島」*5のことを紹介しましたし、ちょっと親近感がわきますね。
ちなみにここの店「ネイサンズ」では毎年7月4日ホットドッグの早食い大会を開いており、
過去日本人が優秀な成績を収めたりしたそうです。
あとマーメイド(人魚)*6のコスプレをした「マーメイド・パレード」というのもあるようで、なかなか楽しそうです。
(※画像調べてみたらちょっとセクシーなのもあったので注意)
なんとなく調べた「コニーアイランド」ですが、
当ブログ(の過去記事)とかかわりのあるネタが多かったりして面白そうなところです。
ゴールデンウィーク*7中に行くのは難しいでしょうが、
7月4日近辺でアメリカに行かれる方は、「コニーアイランド」を訪れてみるのも面白いかもですね。
まあそんな感じで~。
追記
ちなみに「遊園地(ゆうえんち)」についても調べてみました。
最古のものは定義が難しいですが。Wikipediaによれば1583のデンマークの「デュアハウスバッケン」や、1661年イギリス・ロンドンの「ボクソール庭園」がそうではないかとされているようですね。
日本では1853年の「浅草花やしき」が国内最古ではないかとされているようです。
ちなみに「東京ディズニーランド」*8の開園は1983年ですね。
◆用語集
・遊園地(ゆうえんち):
乗り物とかいろいろなものが用意してあるところ。
英語では「amusement park(アミューズメント・パーク)」、 「pleasure ground(プレジャー・グラウンド)」など。
関連用語:「アトラクション(attraction)」*9、「公園(こうえん)」*10、「庭園(ていえん)」*11、「遊び(あそび)」*12、「コーヒーカップ/ティーカップ」*13【遊具】
関連作品:『けものフレンズ』*14
関連ゲーム:『planet coaster』*15
関連記事:『遊びを表す外国語セブン』
・ネイサンズ:
アメリカでホットドッグ店を展開するチェーン店。
コニーアイランドにあるものが1号店。
・ネイサンズ国際ホットドッグ早食い選手権:
ホットドッグの店「ネイサンズ」が開いている大会。
Wikipediaによれば、1939年~1941年にかけては第二次世界大戦への抗議のため中止されている。なかなかロックである。
かつて日本人の「小林 "Tsunami" 尊」(小林尊)さんがとても強く、話題になった、
でも今でも2014年から女子の部で「須藤美貴」さんという方が優勝し続けている。すごい。
そして男子の部では2007年から「ジョーイ・チェスナット」という方がほぼすべて優勝している。すごい。
・ホットドッグ:
長いパン*16にウィンナー*17を挟んだ食べ物。
関連用語:「ホットック(名前だけ似ている)」*18、「サンドイッチ」*19、「レタス」*20、「ケチャップ」*21、「マスタード」*22、「弁当(べんとう)」*23
似てる語:「ホットケーキ」*24
関連自作ゲーム:『ホットorクール』*25
*1:「アメリカ」については 6/11 地理:テストによく出る国名・都市名!?(仮) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:アメリカの都市「ニューヨーク」については 8/28 社+英:「ニューヨーク」は「ニューアムステルダム」ですか? ~「ニューヨーク」の名前の変遷(へんせん)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「ネイティブアメリカン」については 5/20 国語:「平塚らいてう」さんと「サンダーバード」!? ~「雷鳥」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「ウサギ(兎)」については 3/2 社会:ウサギの話(を少し) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「ウサギ島」については 10/8 理科:「ウサギ島」の話メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「マーメイド」については 1/7 英語:「バーメイド(barmaid)」と「マーメイド(mermaid)」! ~「女給」と「人魚」と、あとマーライオン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「ゴールデンウィーク」については 4/29 学習:GW(ゴールデンウイーク)の知的な過ごし方! ~今日は一瞬だけ国語の日~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「東京ディズニーランド」については 9/15 音+歴:受け継がれる「魔法使いの弟子」! ~ゲーテ、デュカス、そしてディズニー~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「アトラクション(attraction)」については 8/31 英+国他:「アトラクション(attraction)」は「魅力(みりょく)」で「引力(いんりょく)」ですか? ~「attraction」と遊園地(ゆうえんち)の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「公園(こうえん)」については 5/4 英語:カード2/英文 is コンボ!? ~くらえ、俺の必殺コンボ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「庭園(ていえん)」については 5/2 社会:その風景、ちょっとお借りします!? ~庭園(ていえん)の「借景(しゃっけい)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「遊び(あそび)」や記事『遊びを表す外国語セブン』については 1/29 ゲーム+諸外:「遊び(あそび)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:遊具の一種「コーヒーカップ/ティーカップ」については 7/12 生+英:「カップ」に「ハンドル」はついてますか? ~「取っ手(とって)/handle(ハンドル)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:『けものフレンズ』については 4/4 理科:幻(まぼろし)の蛇(へび)、「ツチノコ」の話! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:遊園地を作るゲーム『planet coaster』については 5/24 ゲーム:気になったゲームの名前メモ(5/24) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:「パン」については 5/18 英+社:パンはパンでも「ソルトパン」!? ~パンの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:「ウィンナー」については 12/17 英+家他:これは「ウィンナー」入りのコーヒーですか? ~「ウィンナー」と「ウィーン」と「ウィンナーコーヒー」!~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*18:名前がちょっと似てる韓国の食べ物「ホットック」については 4/21 社+生:とりま「トッポギ」で「トッポギ」!? ~韓国料理と若者言葉~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*19:「サンドイッチ」については 10/5 歴+家:面倒くさがって大発明!? ~「サンドイッチ」と「伯爵(はくしゃく)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*20:「レタス」については 6/17 英+理+家:野菜(やさい)に関する英単語 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*21:調味料の「ケチャップ」については 10/5 生+歴:「ケチャップ」は(魚の)「醤油(しょうゆ)」ですか? ~「ケチャップ」と「魚醤(ぎょしょう)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*22:「調味料の「マスタード」については 10/6 生活+英語:「マスタード」と「和からし」についての話! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*23:「弁当(べんとう)」については 4/10 生+中他:「弁当(べんとう)」といえば「簡単(かんたん)」ですか? ~「簡便(かんべん)」と「便當」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*24:「ホットケーキ」については 6/6 生+英:「冷(つめ)たく」て「熱(あつ)い」「ケーキ」ってなーんだ? ~「ホットケーキ(hotcake)」と「hot(ホット)/熱い」、「冷たい」等の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*25:筆者の自作ゲーム『ホットorクール』については 6/5 英+ゲーム:とにかく形容詞をくっつけるゲーム! ~「ホット or クール」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。