生活+英語の話ー。
調味料(ちょうみりょう)*1の「マスタード」や「からし(芥子、辛子)」についての話を。
天気(てんき)*2のせいかだるいので簡単に。
前置き。
昨日の記事では調味料の「ケチャップ」*3の話をしたので、
今日は「マスタード」について調べてみました。
※
まず日本で「マスタード(mustard)」というと、黄色くてなんだかピリッとする調味料を指すことが多いですね。
「洋がらし」なんて呼ばれることもあります。
いわゆる日本の「和からし」(芥子、辛子)とは分けられますが、大きなくくりでは仲間って感じですね。
「マスタード」はホットドッグ*4やピザ、
「和からし」は肉まんやシューマイ、おでんに合わせるイメージがあります。
で、調べてみると、そもそも調味料の「からし」や「マスタード」は、
「カラシナ(からし菜)」などの植物の種(たね)*5を利用したものみたいですね。
ちなみにWikipediaによれば、マスタードと和からしはまた中身が違うようです。
「和からし」は、カラシナの種を粉にして水を加えたものですが、
「マスタード」の場合はそこに酢(す)*6や小麦粉(こむぎこ)など、色んなものを混ぜるとのことです。
しかし、水混ぜただけで辛い「和からし」になるとは、どれだけ辛いんだカラシナ、って感じですね。
(ちなみに手元の和英辞典では和からしも「mustard(マスタード)」と訳されてました)
※
筆者も「マスタード」や和からしを使うことは多かったですが、知らないことばかりでしたね。
「マスタード」はよくファストフード店ではよく見かけますし、
「和からし」も、これから秋冬の「おでん」*7でさらによく見るようになると思われます。
その時に「マスタード」と「和からし」の違いを知っておくと、ちょっと楽しいかもしれません。
まあそんな感じで~。
追記
ちなみに黄色いマスタードは「イエローマスタード」と呼ばれるものであり、
他にも「ブラウンマスタード」といったものも存在するようです。
なので「すべてのマスタード=黄色」という訳ではない、ということですね。
追記2
ちなみに何かを極(きわ)めることなどを、英語を使って「マスター(master)」*8するなんて言いますが、
「マスタード(mustard)」とはスペルがまた違いました。
でも仮に「マスタードを極めた人」という時には「マスタードマスター(mustard master)」ということも可能かも――いやすみません何でもありません。
でもRPGでは「マスター○○」という強いアイテム(例:「マスターブレイド」とか)があったりもするので、
仮に「マスターマスタード」というものがあるとすると、それを極めれば「マスターマスタードマスター(master mustard master)」と言えるのではないかと思いましたが、そろそろマスターがゲシュタルト崩壊*9してきましたのでやめときます。
追記3
ちなみに「からし」(和からし)の書き方の一つに「芥子(からし)」というものがありますが、
これと同じ漢字で違う植物の「芥子(ケシ)」というのもあります。
前にちょっと書きましたが、麻薬(まやく)*10やその一つ「アヘン」の原料になる植物ですね。
ちなみに「芥」という字は「芥(あくた)」とも読みます。
小説家「芥川龍之介(あくたがわ・りゅうのすけ)」*11さんの「芥」ですね。
またゲーム『Fate/Grand Order』には「芥ヒナコ」さんというキャラクターが出てきたりするので、プレイした方は知っておられるかもしれません。
ちなみに「和からし」は「辛子」とも書きますが、「唐辛子(とうがらし)」*12とはまた別の植物です。どちらもピリッとして辛いですが。
◆用語集
・マスタード:
関連用語:「ソース」*13、「ウィンナー」*14、「ザワークラウト」*15、「ディップ(dip)」*16
・からし(和からし):
関連用語:「ワサビ(山葵)」*17、
*1:「調味料(ちょうみりょう)」については 3/30 生+英他:「調味料(ちょうみりょう)」は「エンハンサー」ですか? ~「flavor enhancer」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「天気(てんき)」については 7/3 学習:先に後悔(こうかい)して勉強する方法!? ~「なんちゃってタイムスリップ」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:調味料の「ケチャップ」については 10/5 生+歴:「ケチャップ」は(魚の)「醤油(しょうゆ)」ですか? ~「ケチャップ」と「魚醤(ぎょしょう)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「ホットドッグ」については 5/2 社+英:ネイティブアメリカン、うさぎ、そしてホットドッグ! ~「コニーアイランド」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「種(たね)」については 8/10 英語:「植物(しょくぶつ)」に関する英語7つ! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:調味料の「酢(す)」については 6/27 国+英:色んな「すこ~」の話! ~酢昆布(すこんぶ)、スコール、スコラ哲学!?~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「おでん」については 生+英他:「おでん」は「シチュー」の一種ですか? ~「煮込み(にこみ)/stew(ステュー)/シチュー」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「マスター」については 10/27 英語:色んな「スター」 ~ハムスターとシスターのポスター~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「ゲシュタルト崩壊」については 4/24 国+生:この「絖(ぬめ)」は「ぬめぬめ」ですか? ~絹織物の「絖(ぬめ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「麻薬(まやく)」や「アヘン」について 1/30 社+国他:あなたは「麻布」を読めますか? ~あざぶ、あさぬの、まふ、あさふ~ - のっぽさんの勉強メモ はを参照。
*11:小説家「芥川龍之介(あくたがわ・りゅうのすけ)」さんについては 8/7 歴+ゲーム:ゲーム『茜さすセカイでキミと詠う』の話 ~聖徳太子に鑑真さん~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「唐辛子(とうがらし)」については 6/17 英+理+家:野菜(やさい)に関する英単語 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:「ソース」については 6/27 英+生他:ニュースソースとウスターソース! ~二つのソース~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:「ウィンナー」については 12/17 英+家他:これは「ウィンナー」入りのコーヒーですか? ~「ウィンナー」と「ウィーン」と「ウィンナーコーヒー」!~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:酢漬けのキャベツである「ザワークラウト」については 7/21 歴+理:磁石とレモンと『ONE PIECE』!? ~自由研究につながりそうなネタのメモ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:食材に軽くつけるソース「ディップ(dip)」については 9/6 生+英他:「ディップ(dip)」は「ソース」で「水泳(すいえい)」ですか? ~「dip」の色んな意味の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:植物・調味料の「ワサビ(山葵)」については 5/15 理科:あなたの「薬草(やくそう)」はどんな薬草? ~アロエ・ヤマイモ・ワサビ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。